表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生臭坊主の異世界転生 死霊術師はスローライフを送れない  作者: しめさば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

618/718

帰郷の宴と通過儀礼

 1台の馬車が東へ向かって街道を駆け、俺とシャーリーはワダツミとコクセイに跨り、それと並走する。

 走行中にもかかわらず、馬車の窓から身を乗り出したのは、レストール家の御令嬢シルビアだ。


「あれが……コット村ですの……?」


 見えてきたのはコット村の西門。それはシルビアの知っているコット村の姿ではない。


「最早、面影すらありませんわね……」


「俺もそう思うよ……」


 頼りなかった木製の柵は見当たらず、重々しく威風堂々とそびえ立つのは石の壁。灰色の石材が隙間なく積まれ、村を要塞のように守っている。

 来る者全てを拒んでいるかのような雰囲気は、かつての素朴な村の温かみを忘れてしまったかのようだが、内面は変わっていないはず。

 そんな城壁の上で、両足を投げ出し座っているのは、やる気の欠片も見られない門番のアーニャ。

 お留守番が不満だったのか俺達の姿を確認すると、やっと帰ってきた――と言わんばかりに溜息をつきながらも、胸元で小さく手を振っていた。


 キャロとファフナーを含めたグランスロード組とは、王都でお別れ。代わりにシルビアと使用人のソーニャ、護衛のグラーゼンを引き連れての帰還である。

 久しぶりのコット村。長閑で閑静な……とは、言えなくなってしまったが、俺の第二の故郷には変わらない。


 ピーちゃんのおかげで戦争の終結は伝わっていたが、それ以外はまだ何も知らされていないという状況のコット村。

 そこで、国家の統合や名誉騎士を含めた細かな規定等の擦り合わせの為、方針説明会が開かれた。

 と言っても参加者は少数、村の各部門の代表たち。俺とミア。シャーリーにアーニャにフードルにエルザにソフィア。そしてシルビアの8名だ。

 場所はイレースの酒場サーペンタイン・ガーデン。堅苦しい会議ではなく、祝勝会や慰労会も兼ねている為、空気は緩い。


 まだ、新築の匂いが漂う大きなホール。貸し切りの為、他の客の姿はなく、他人の目を気にする必要もない。

 中央の大きなテーブルには、戦の勲章のように酒瓶がズラリと並び、湯気の立つ美味しそうな料理たちは、食べるのがもったいないほどの彩。

 そんなものを見せられてしまえば我慢など出来るはずもなく、各々が自由に席に着き、自然と食事を始めた。


「九条さんが、領主!? あっ……いや、九条様とお呼びしなければ……」


「いえいえ、形だけなんで今まで通りで構いませんよ。正直不安ですが、幸いにもバルザックさんから指導を仰げますので、なんとかなるかと……。俺に至らない事があれば遠慮なく言ってください」


 持ち帰った各種書類を読み漁り、慌てふためくソフィアをなだめると、サザンゲイア産のエールを煽る。


「どうせ、全部任せるつもりなクセに……」


 同じように隣で飲んでいるシャーリーからの声は、聞こえなかった事にしよう。


「俺のいない間、村を守ってくれて助かったよ。エルザ」


「守るも何も、これと言って報告するようなことは何も起こっておらんわ。それにしても国家の統合とは……。お主が仕向けたのか? それとも……」


「リリー様が、自分で出した答えだ。俺は何もしていない」


「エクアレイス――なんて名前を付けたのにか?」


「名前について文句があるなら、リリー様に言ってくれ。それに関しては、マジで俺はノータッチだ」


 後から聞いた話だが、俺が目を通したであろう大量の書類の中に、国名の同意書も紛れていたらしい。

 事前に気付いていたとしても反対はしなかっただろうが、見落とした自分が悪い為、結局は何も言えなかった。


「国名なぞどうでもよいわ。それよりも、あっちをどうにかした方がいいんじゃないか?」


 そう言ってエルザが移した視線の先には、店の隅で立ち尽くし、震えているシルビアの姿。

 その表情はどう見ても怯えているのだが、その原因は一目瞭然。俺の右隣に腰を下ろしている魔族の所為だ。


「まぁ、この村に住む上での通過儀礼のようなもんだからな」


 チラリとフードルに視線を送るも、既に何度も通った道だと言わんばかりに、顔色1つ変えやしない。

 村に帰る道中、シルビアを含めた全員にフードルの事は言っておいたのだが、他人から聞くのと実際に見るのとでは、雲泥の差――と言ったところだろうか。

 子供の頃から、人を食らう悪魔として教わる魔族が、目の前に存在しているのだ。年老いた故の雰囲気というか、独特の凄みのようなものが感じられ、ビビり散らすのも理解出来る。


「大丈夫だ、シルビア。フードルは人を食わない。それにほら、ヨボヨボの爺さんみたいで弱そうだろ?」


「た、確かに、そうですけど……」


「ヨボ……。九条、それはちょっと傷つくんじゃが……」


 シルビアの警戒心を解くためだ。それを「こう見えて人間の首なんて片手でへし折れるくらい強いですよ?」などと、紹介する訳にもいくまい。


「シルビア。極端な話だが、パンがなければケーキを食えばいいんだ。フードルだって一緒。他に食う物があれば、人を食う必要はない。そうだろ?」


「それは……」


「ワダツミやコクセイは、怖くないだろ?」


「当然です! 九条様の従魔ですから」


「フードルだって一緒、俺達の仲間だ。しかも、従魔たちと違って言葉で意思疎通ができる。恐れる要素なんかないだろ? リリー様なんか、一瞬で打ち解けてたぞ?」


「い、一瞬で!?」


 流石にそれは言い過ぎだが、俺の知らぬ間に顔合わせまで済んでいたのには、正直驚いた。

 食堂で偶然会っただけらしいが、リリーは自ら進んでフードルと同じ席に座ったらしい。


「警戒されてはいたがな。人間の子供にしては肝が据わっておると感服したものだ」


 それを嬉しそうに語るフードルを見て、シルビアからはごくりと唾を飲み込む音が聞こえた。

 覚悟を決めたのか、鼻息も荒く近づいて来ると、少々引けた腰でフードルの前に立つ。


「わ、私はローンデル領、領主レストール家の娘、名をシルビアと申します。い、以後お見知りおきをッ……」


 言葉を詰まらせながらも、恐る恐る差し出された右手。

 フードルがそれを勢いよく握ると、シルビアからは一瞬の悲鳴が漏れる。


「ヒィッ!」


「ビビらそうとすな……」


 バチンと音が響く程度の強さで、フードルの肩に平手打ちをお見舞いする。


「すまんすまん。つい力が入ってしまってな」


 フードルがニヤニヤとわざとらしい笑みを浮かべると、場は見違えるほどの和やかな雰囲気に変化した。

 シャーリーとミアは遠慮することなく声を出して笑い、エルザも呆れたかのような溜息をつく。

 流石はフードルと言うべきか、阿吽の呼吸と言っても差し支えない連携である。自分の無害さをアピールするために、わざと俺にツッコミを入れさせたのだ。

 勇気を出し歩み寄ってくれたシルビアに対し、この程度はスキンシップの一環に過ぎないのだと、身をもって示したのである。


「では改めて、アーニャ共々よろしく頼む。シルビア殿」


 僅かではあるが安堵したシルビアに、何故か笑顔で拍手を送るミア。

 つられて拍手する皆に、シルビアは照れくさそうに笑顔を見せる。

 皆が杯を掲げ、小さな宴は、静かな村の夜に熱気と笑い声を溶かし込んでいった。


ここまで読んでいただきありがとうございました。


よろしければ、ブックマーク。それと下にある☆☆☆☆☆から作品への応援または評価をいただければ嬉しいです。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ。正直に感じた気持ちで結構でございますので、何卒よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ