表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/715

終幕

 目を開けると、ギルドから賃貸している安部屋の天井が映っていた。

 そこで、ミアとカガリは心配そうに俺の顔を覗き込んでいたのだ。


「おかえり、おにーちゃん」


「おかえりなさいませ、主」


 今回は床に頭を打ちつけないようベッドの上からと万全を期していたにも関わらず、何故かミアは膝枕をしてくれていた。

 その気持ちはありがたいのだが、枕があるのに何故それをどけてまで膝枕をしているのか……。


「どう? 上手くいった?」


「ああ。結末までは見ていないが大丈夫だろう。全て予定通りだ」


「良かった……」


 ホッとした様子のミアから頭を撫でられる。

 人から頭を撫でられるなんて、何時以来だろうか……。

 少々照れくさいが、悪くはなかった。


 アンデッド達の召喚にはバルザックにも協力してもらった。

 それはダンジョンハートに溜めてあった魔力の半分を使うほどの大魔法。

 異界の門を開き、アンデッド達を大量に呼び出せることの出来る死霊術の禁呪。

 俺がロードに身を移し大軍を率いて来襲するように見せたのは、死者達の王だという事を錯覚させる為だ。

 圧倒的な力の差を見せつければ、むやみに手を出して来る者も減るだろうと考えた。

 常識では推し量れない存在であれば、300年前に魔法書を預かったと言っても、王女を人質に取ったペライスとかいう男がよみがえっても不自然ではなくなる。

 もちろんペライスは正真正銘の本物だ。

 スタッグに着いた初日。ネスト邸でミアが寝静まった後、外出した時に遺体を回収しておいたのだ。翌日ヒルバークが調査に赴いた時、死体が無かったのはその為である。

 当初の目的は、ペライスの魂から黒幕を聞き出せればと思ってのことだったのだが、無駄になってしまった。

 まあ、最後の最後で役に立ってくれたので、良しとしよう。

 問題はブラバ卿の今後である。裏での不始末が大勢の貴族達の前で明らかになったのだ。何かしらの処罰は下るだろう。

 仮に不問となったとしてもあれだけ脅したのだ、暫くは大人しくしているはず。

 この先、常に命を狙われている恐怖に苛まれながら、生きねばならないのだから。


 転移魂(ソウルコンバート)の弊害か多少の疲れは感じていたが、それよりも曇っていた空に晴れ間が差したかのような、そんな清々しい気分であった。

 派閥の証も返し、これからはまた平穏なコット村での生活に戻るのだ。

 村のギルドに、プラチナプレートの冒険者が必要な依頼なぞあろうはずがない。

 やはり俺には過ぎた物なのかもしれないとポケットのプレートを弄りながらも、小さなベッドでミアと共に眠りについた。


 ――――――――――


 それから1週間後のことだ。

 早朝、何者かがギルドの階段を駆け上り、そのままバタバタと廊下をも走る。

 その騒音に起こされて、俺の寝覚めは最悪だった。


「なんなんだ、こんな時間に……」


 目覚めてはいるがまだ眠い。

 寝返りを打ちもう少し寝ようと思ったその時、部屋のドアノブをガチャガチャと回す音で俺とミアは飛び起きた。


「えっ!? 何!?」


 扉の前まで行って押さえるべきか悩んだ。しかし鍵は持っていない様子。

 ノックもなく、声を掛けてくる事もない。ただただ必死にドアノブを回そうとしていたのだ。

 そのまま放っておけば諦めるんじゃないかと様子を見ていたのだが、カガリが何故か後退り、部屋の隅へと移動した。

 それを不審に思い、武器を取ろうとテーブルに手を伸ばした瞬間だった。


「【解錠(アンチロック)】」


「――ッ!?」


 扉の鍵穴から漏れ出る光。

 カチッという音と共に鍵はあっさりと解除され、バァン! と勢い良く扉が開くと、そこに立っていたのはネストである。


「くじょぉぉぉぉ!」


 俺の顔を確認すると勢いよくベッドにダイブ。人目を気にする様子もなく、抱き着いてきたのである。


「ネストさん!?」


 寝起きドッキリも目じゃないほどに驚いた。

 俺の胸に顔を埋めるネストは、声を震わせ泣いていたのだ。

 とは言え、徐々に胸元が湿っていく感覚は不快である。


「ありがとう……。本当にありがとう九条。酷い事言ってごめんなさい……うぅぅぅ……」


 とりあえず離れてくれ……と言えなかったのは、その表情を見て言葉を失ってしまったからだ。

 隣のミアはお冠である。


「離れて! おにーちゃんから離れてー!!」


 一生懸命ネストを引き剥がそうとしているが、所詮は子供の力。ネストに敵うはずがない。

 そんな様子を遠くから見つめるカガリは、我関せずといった表情で沈黙を貫いていた。

 カガリが離れたのはネストの匂いを感じ取ったからだろうと今更ながらに納得する。


「ネストさん。取り敢えず落ち着いて下さい!」


 すると、開けっぱなしの扉からノックが聞こえ、そこにはバイスとリリー、ヒルバークが外からこちらを覗き込んでいた。


「九条。入っていいか?」


「ごきげんよう九条」


 家主の入室許可がなければ入れないとでも言いたげに、3人は行儀よく廊下で佇んでいたのだ。

 よくよく考えたらネストは不法侵入だ。


「えーっと……。何もないですけど、どうぞ」


 それに満面の笑みを見せたのはリリーだ。

 カガリを目指し一目散に駆けだすと、満面の笑みでモフモフの構え。

 バイスは椅子に座り、テーブルに置いてあったリンゴを許可なく勝手に齧る。

 ヒルバークは部屋に入ると扉を閉め、壁際に寄りかかりそのまま立っていた。

 良く言えば賑やか。悪く言えばめちゃくちゃである。


「よう九条。元気そうだな」


「元気そうだな……じゃないですよ。こんなとこに何しに来たんですか!?」


「何しにって……決まってるだろ。好き放題やって勝手に消えちまいやがって……。礼くらい言わせろ」


 勝手にリンゴを齧っている時点で、まるで説得力がない。


「わだじわ……ぐじょうに……あやばりに……」


「大丈夫ですって! 別に怒ってないですから!」


「ホントに……?」


 涙目で、かつ上目遣いで言い寄って来るネストはやけに艶っぽく、ドキッとしてしまうくらい魅力的に見えた。

 それに気付いたミアは、俺とネストの間に無理矢理割って入ろうとする。


「はぁーなぁーれぇーてぇー!!」


「本当に怒ってません。なので落ち着いて話しましょう。とりあえず離れてくれないと動けないんですが……」


 しばらく見つめ合っていた俺とネストだったが、状況を理解したのか名残惜しそうに俺から離れるとベッドから降りた。

 ミアは息が上がっていて汗だくだ……。ギルドに出勤する前に風呂に入った方がいいんじゃないかと思うレベル。


「この部屋に6人と1匹は狭すぎます。食堂で話しましょう。時間も早いですし、まだギルドも開いてません。誰にも聞かれないと思うので」


 急いで着替え食堂へと降りると規制線が敷かれ、ギルドと食堂は貸し切り状態になっていた。

 窓の外には村人達が張り付き、リリーを物珍しそうに覗いている。

 ギルドの扉の前にはデカイ馬車。その周りを騎士団が守っているといった状態だ。早朝とは言え、そりゃ目立つ。

 さすが王女と言うべきか、こんな村に大層な大名行列で来たもんだと感心するばかりである。

 席はいくらでも空いているのに、相変わらずヒルバークだけは立っていた。

 そこに俺が着席すると、タイミングよく飲み物が運ばれてくる。


「お……おおお……おまたせ……しししましたぁ……」


 すさまじいドモリを発したのはレベッカだ。この食堂でいつも旨い飯を作ってくれる。

 どうやら王女だと知り緊張している様子。

 トレーに乗っている飲み物がカタカタと揺れていて、倒さないかと不安に駆られる。

 全ての飲み物をテーブルに置くと、「ありがとうございます」とリリーに言われ、嬉しかったのかレベッカは幸せそうにカウンターへと下がっていった。


「九条、1つ聞きたい。魔法書は2冊あったのか?」


「いいえ。燃やされるまでは1冊しかありませんでした。曝涼式典で渡したものは新しく作り直した物です」


「作り直した!? いったいどうやって!?」


 あまり言いたくはないのだが、曝涼式典でのことを思えば隠していても仕方がないと諦める。


「頭蓋骨から人をよみがえらせることが出来ます。しかし、それは厳密に言うと人ではない。時間制限もあります。アンカース家の皆さんには悪いと思ってますが、バルザックさんの頭蓋骨を見つけてよみがえらせ、魔法書を書かせました。それだけです」


 ミアを除く全員が驚愕していた。

 それもそのはず、人を生き返らせることが出来るのは神聖術の適性、しかも一握りの人しか使えない魔法の内の1つとされている。

 それが、死霊術でも可能だと言うのだ。

 しかし完全蘇生(リザレクション)死者蘇生(アニメイトデッド)。同じ様な効果だが、その性質は全く異なるものである。

 死後時間が経過しておらず、魂の抜けていない死者を完全によみがえらせることの出来る完全蘇生(リザレクション)に対し、死者蘇生(アニメイトデッド)は、頭蓋骨から読み取った情報を元に体を創り、魂を呼び寄せ憑依させるのだ。


「じゃぁ、もし今ここでバルザックをよみがえらせてと言えば出来るの?」


「出来るか出来ないかと言われれば出来ます。望まれるならやりましょう。しかし、生を望まぬ者を悪戯によみがえらせることはしたくありません」


 皆がネストの顔色を窺う。バルザックに会えるのならば、直接礼を言いたいと思っているのだろう。

 その判断はアンカース家であるネストに一任しているようだ。

 俺からは言い出さなかったが、人目に付かぬ所であれば会わせてもいいとは思っていた。

 急なお願いにもかかわらず、魔法書を書きあげてくれたバルザックへの礼にもなると考えていたからだ。

 暫く思案していたネストだったが、結局は首を横に振った。


「……止めておくわ。今回はその為に来たわけじゃないもの。九条、もしこれから先バルザックと話す機会があったら、アンカースの末裔が感謝していたと伝えておいてもらえるかしら?」


「ええ。わかりました」


 ネストとの話が一段落すると、リリーが取り出したのは派閥の証。

 蒼く透き通るサファイアの指輪だ。


「手を出して下さい。九条」


 そうはいかない。何の為に返したと思っているんだ。

 派閥に入っていても勧誘はやって来る。その予防にと派閥に属してはいたが、もう王都に足を向ける事もないだろうし、俺には無用の長物だ。

 頑なに手を出さず、無視を決め込んでいた。

 そのうち諦めてくれるだろうと思っていたのだ。……だが、それがいけなかった。

 そろそろ諦めたかと視線を向けると、リリーは悲しそうな表情で潤んだ瞳を向けていたのだ。

 1粒の涙が派閥の証に零れ落ちる。

 さすがに焦りを隠せなかった。まさかこれしきの事で泣かれるとは思っても見なかったからである。

 辺りは既に敵だらけ。仏頂面で俺を睨む皆の気持ちは1つであった。

 王女を泣かせた責任を取れ。……皆の顔は暗にそう言っていたのだ。

 王女の涙に勝てる奴なんかいないだろ! 十分すぎるほどのチートである。

 盛大な溜息の後、全面的に降伏した俺は、仕方なく手を差し出した。

 それを見てリリーは笑顔になると、嬉しそうに指輪をはめてくれたのだ。


「……これからもよろしくお願いしますね。九条!」


「ははは……」


 ほんの少しの後悔。少々引きつった笑顔からは、乾いた笑いしか出てこなかった。


「じゃぁ、次は私ね。九条にプレゼントがあるの」


 ネストがそう言うと、1本の棒のような物を取り出した。

 それは少し細めだが、卒業証書が入っているであろう筒状の入れ物だ。

 差し出されたそれを受け取り、中を確認する。

 ポンッという聞き覚えのある音と共に出て来たのは、1枚の丸まった紙。

 巻物とまではいかないが、グルグル巻きにされたそれには細かい文字でビッシリと何かが書かれていた。

 何かの利用規約のような、小さな文字達の大洪水。確実にあれを読んでいる奴はいないだろう。俺もその1人だ。


「これは?」


「それは権利書。あの炭鉱とダンジョンのね」


「……は?」


 突然の事で意味が分からなかった。からかっているのかと思ったのだ。


「ブラバ家は没落したわ。自分の部下が王女を手にかけようとした。それに私達にしていた嫌がらせなんかも認めたの。それで、ブラバ家の領地を国が一時的に預かり、私達アンカース家は魔法書の返還と共に新たな爵位と領地を賜った。その領地がこの辺りなの。コット村はアンカース領の仲間入りをしたってわけ」


「……はあ……」


「今現在持ち主の登録されていないダンジョンと炭鉱を九条名義で登録したの。その権利書がそれ。これで名実共にあのダンジョンはあなたの物だわ。何故あのダンジョンに固執するのか分からないけど、自分の物にしちゃえば侵入者が来ても大手を振って追い払えるでしょ?」


 あまりにも突然で、あり得ない話。規模がデカすぎて頭に入ってこなかった。

 要は土地をくれると言いたいのだろうが、そんな奇特な人がいるとは思えなかったのだ。


「あのダンジョンが俺の物? そんな訳ないでしょ……」


「嘘を言ってどうするのよ。私の事が信じられない?」


「はい」


「……正直ちょっと傷ついたわ……。でもそれを言うならお互い様じゃない? 私達から見れば、お金に興味がなかったり、死人を生き返らせる方が信じられないんだけど?」


「九条。私が保証します」


 リリーが嘘を言っているようには見えない。王女という立場上信じることはできるのだが、俺は何も求めてはいないのだ。

 ただブラバ家が没落し、アンカース家が復興する。それだけの事だと思っていた。

 乗り掛かった船だからと手伝っただけ。それがこんな形で返ってくるとは思わなかったのである。


「本当にいいんですか?」


「もちろんよ。それでもまだ足りないかしら?」


「いえ! 十分です……。……ありがとう……ございます……」


 素直に嬉しかった。感極まりながらも必死にそれを堪え、不器用に感謝の言葉を口にした。

 それ以外に、言葉が出なかったのだ。


「あ、そうそう。1つ忘れていたわ。杖に入っていた手紙。これも預けるわね? バルザックの思いはちゃんと届いているわよ?」


 ネストは、1枚の丸まった小さな紙きれを差し出した。それはバルザックが妻に宛てた手紙。


『親愛なる我が妻よ。こんな生き方しか出来ない私を許してほしい。私に貴族は似合わない。泥臭い冒険者こそが私なのだ』


 ネストは人差し指をクルリと回転させる。

 その意味を理解し裏をめくると、表面のガサツなものとは違う綺麗な筆跡で一言。


『あなたと一緒になったことを後悔したことは一度もありませんよ』と。


「その手紙をバルザックに渡してあげて。きっと喜ぶわ」


「ええ。わかりました」


 リリーがパンパンと手を叩き、スッとその場に立ち上がる。


「丁度よい時間ですね。私達はそろそろお暇しましょう。ギルドも開けないといけませんしね」


「またな、九条」


 皆が馬車へと乗り込み、ヒルバークが軍馬へ跨ると先頭へと踊り出る。

 リリーが名残惜しそうにカガリをモフモフした後、さわやかな笑顔を俺へと向けた。


「九条、またいつでもスタッグへいらして下さい。その時は歓迎しますから」


 その返事も聞かずに、馬車へと乗り込んだリリー。


「全体進めぇぇ!」


 ヒルバークの号令で馬車はゆっくりと走り出す。

 村の門まで同行すると、そこで俺とミアは皆を見送ったのだ。

 轍を残し、小さくなっていく馬車。カツカツとリズミカルな音色を響かせる蹄の音も、次第に耳から遠ざかる。


「――良かったですね。ちゃんとメッセージは届いていたみたいですよ?」


 それは独り言ではない。バルザックは俺の隣にいたのである。

 その姿が見えるのも、その声を聞くことができるのも、俺だけなのだ。

 堪えていた涙が止めどなく溢れ、バルザックは慟哭していた。


「おにーちゃん、誰とお話ししてるの?」


 ミアが俺の顔を不思議そうに見上げる。


「いや、なんでもない。こっちの話だ」


 それを誤魔化すようにミアの頭を撫でた。


「さて、腹減ったな。飯にするか?」


「うん!」


 俺が手を差し出すと、ミアは当然のことのようにその手を取り、カガリと共にギルドへと歩き出したのである。


ここまで読んでいただきありがとうございました。


よろしければ、ブックマーク。それと下にある☆☆☆☆☆から作品への応援または評価をお願い致します。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ。正直に感じた気持ちで結構でございますので、何卒よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一区切りまで読ませていただきました。 死者の王として王都、王城に入り、堂々と国王たちと渡り合う九条とかかっこよかったですね。 300年前の約束を果たしに来たと魔法書を渡す様子とか、からくり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ