表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生臭坊主の異世界転生 死霊術師はスローライフを送れない  作者: しめさば


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/718

死霊術

「マスター! マスター! 起きてください!」


 夢の中でぼんやりと……声が聞こえた……。

 その瞬間、突き上げてくるような大きな地響きで目が覚めた。

 そこはダンジョンの玉座の間。目の前には108番が跪いている。


「マスター、早く魔力の供給を。もう崩壊が始まります」


 一気に覚醒した意識。呑気に寝てる場合ではなかった。

 少しずつだが確実に勢いを増していく地鳴り。

 パラパラと舞い落ちる土煙がその激しさを物語る。


「俺はどれくらい寝てた?」


「3時間ほどです」


 クソッ、なんてことだ。疲れていたとは言え、寝てしまうとは……。

 すぐに玉座から立ち上がり、ダンジョンハートへ続く階段を駆け降りる。

 一時的とはいえ睡眠を取ったからか、ある程度体力が回復しているのを実感していた。


「魔力供給はどうすればいい?」


「利き手でダンジョンハートに触れるだけです。掌からマスターの魔力を移譲することが出来るでしょう。ですが、限界を超えれば記憶障害が起こり、放置すれば当然ですが死に至ります。いきなり死なれるのは困りますので、死ぬようならデスクラウンを被って下さい」


「限界はどうやって見分ける!?」


「頭痛が合図になります」


 いきなり本番はちょっと怖いが、そうも言っていられない。ダンジョンが崩壊すれば死ぬことに変わりないのだ。

 ダンジョンハートの前に立つと、軽く息を整える。


「いくぞ」


 恐る恐るダンジョンハートに手を触れた。

 痛みはなく、手のひらに吸盤がくっついたような感覚。

 それを感じ取ってすぐの事だ。ダンジョンハートと言われる容器の上から紫色の液体が流れ出て来たのだ。

 その勢いたるや尋常ではない。最初はちょろちょろと出ていたそれは、今やバケツをひっくり返したような勢いで、ドバドバと流れ出ている。

 何時の間にか地響きは収まり、薄暗かったダンジョン内部も見違えるほどに明るくなった。

 例えるなら蝋燭の温かみのある優しい光が、高光度LED電球に早変わりである。

 ただ1つ気になる点があるとすれば、何時まで経っても止まらない魔力の流れだ。

 人間程度の魔力では数日しか持たないと言っていたのに、すでに中身は半分ほど溜まっていて、合図である頭痛も未だ起きてはいない。


「おい。どこまでやればいいんだ?」


 焦りを覚え指示を仰ごうと視線を向けるも、恍惚な表情でダンジョンハートの様子を眺める108番に俺の声は届いていない様子。

 まさか自分から頭痛を待ち望むなんて人生初めての試みに苦笑しつつも、その時をジッと待ち続け、ついにはダンジョンハートに溜まった魔力は7割を超えるまでになっていた。

 相変わらず頭痛は来ない。状況に慣れたからか、余計な事を考える余裕すら生まれたほどだ。

 具体的には、これが満タンまで溜まったらどうなるんだろうとか、108番の話し方が丁寧になったとか、わりとどうでもいい事である。

 そんなことを考えていると、呆けていた108番が我に返り、慌てた様子で俺を止めた。


「マスター! もういいです! 手! 手を放してください!」


 その剣幕に多少驚きはしたものの、素直に手を引っ込める。

 その瞬間、ちょっとした脱力感が俺を襲った。献血が終わった後の立ち眩みのような感覚だ。


「死んでませんか!? 大丈夫ですか!?」


 俺の身を案じてくれているのかは不明だが、必死に問いかけてくる108番。


「あぁ、特に問題はないかな……。ちょっとした倦怠感というか……まぁその程度かな……」


「ちょっと!?」


 108番は俺の体を隅々まで、舐めまわすように凝視する。


「マスター……。本当に人間ですか? この魔力量……。ダンジョンの維持だけなら数百年は持ちますけど……」


「え? じゃぁ毎日ここに来て、魔力供給しなくてもいいってことか?」


 その答えは返ってこない。

 神妙な面持ちで何かを思案している様子。


「マスター。提案があります。このあと呪いをかける予定でしたが、それは中止にします」


「それはこちらとしても助かるが……、どうして急に?」


「先程も言いましたが、これだけ魔力が貯蓄されていれば十分なので」


 笑顔を向ける108番。

 これで数百年持つのであれば、確かに俺の必要性はなくなるが、妙に腑に落ちなかった。

 あれだけ俺に触れられることを強要していたのに、それはもう諦めたのだろうか?


「じゃぁ、村に戻る。出口を教えてくれ」


 ダンジョンの問題は片付いた。あとは出来るだけ早く脱出し、村へと戻るだけ。


「既に知っていますよ?」


 そんなバカな……と考えるまでもなかった。

 ダンジョン内部の構造、周辺の地形など、知りたいことが頭の中から出て来るのだ。

 その知識の中に、俺が入ってきた炭鉱の場所は描かれてはいなかった。

 正規の出口は別の場所。だが、気づいてしまった。それは全くの反対方向。山の裏側だったのだ。

 そこから出るとすれば、ベルモントの街の方が近い。ベルモントからコット村までは1日かかると聞いている。

 これではどうやっても間に合わない……。

 最後の希望は脆くも崩れ去り、どうしようもない絶望感に打ちひしがれ、その場にガクリと膝をつく。


「マスター! どうしました!? 魔力供給の影響ですか!?」


「もうダメだ……。間に合わない……。ミアが……」


 それを見た108番は、不思議そうな表情で首を傾げた。


「……同じ質問を繰り返すようで申し訳ないのですが、マスターが入ってこられた炭鉱とやらから出ればいいのでは?」


「だから、その出口は塞がってしまったと言っただろう!?」


 聞いてなかったのかと言わんばかりに睨みつける。

 ここで口論をしても仕方がないのは承知の上だが、焦りからくる苛立ちを押さえきれなかった。


「死霊術を使えばよろしいのでは?」


「使えたら苦労しない! 使えないから悩んでいるんだろう!?」


「え? マスターは魔法を使えないのですか?」


「そうだと言っている!」


「それだけの適性を持っているのに勿体ない……。各種魔法書なら奥の部屋に取り揃えておりますよ? マスターならすでにその知識もお持ちだと思いますが……」


 ダンジョンハートの裏側。影になっていて見えなかったが、確かにそこには1つの部屋があった。

 玉座の間に似たような豪華な扉。108番が入って行くのを見て足を向けると、そこには山のような装備の数々が散乱していた。


「なんだこれは……」


「ここにある物は、ダンジョンに挑み死んでいった者達の遺品です」


 無造作に置かれている装備の山。

 片付けるのが面倒だからひとまず押し込んだ……といった雑加減だが、中には素人目に見ても、高級そうな装備品がいくつもあった。

 しかし、部屋の中なのにまるでサウナのような熱風が吹いている。


「なんでこんなに暑いんだ。風があると言うことは、ここは外と繋がっているのか?」


「いえ、違います」


 108番は遺品の上をふわふわと飛びながら進むと、その原因を指さした。


「あぁ、ありました。ここに炎の魔剣が。あっちには風の魔剣があって鞘に納まってないので常に魔力を出してるんです。申し訳ないですけど仕舞ってもらっていいですか? 私は触れなくて……」


 炎の魔剣と言われた物は、刀身が赤く染まっていた。刃に炎を宿したそれは、魔剣と言われるだけあって作りは豪華。

 それに折り重なっているのは恐らく魔剣の鞘である。

 燃え盛る刀身が触れているのにもかかわらず、全く焦げていないどころか熱を帯びてさえもいない。

 それを拾い上げ鞘へと仕舞う。見た目ほど重くはないが、熱気の所為で使おうという気にはなれない。

 剣に対する適性があればコントロールできるのだろうか?

 同じように風の魔剣も鞘に納めると、荒れ狂う熱風は鳴りを潜め、サウナだった部屋は平常を取り戻した。


「マスター。ここに死霊術の魔法書がありますよ。あと、あっちと……あっちにもあります」


 掃除したほうがいいんじゃないかと思いつつ、そのあたりを探っていると、深緑色の装丁をした辞典のような分厚い書物が落ちていた。


「というか、これは勝手に使っていいのか?」


「いいんじゃないでしょうか? ここにあると言うことは、持ち主は全員死んでますし、このダンジョンはすでにマスターの所有物ですので……」


 全部売ったらいくらになるんだろうか……。

 もう何もしなくても生きていけそうだとも思うが、そういう訳にもいかないだろう。

 持ち主がいなければ俺の物……と、割り切って考えられればどれだけ楽か。

 元坊主ということもあり、知らない人とは言え仏様になった者達の遺品を売り捌くなど言語道断。

 せめて借りるくらいが関の山だ。


「108番はこれらを誰が所有していたか覚えているのか?」


「一応覚えていますよ。といっても名前は知りませんけど。マスターが今手にしている死霊術の魔法書は300年前に侵入してきた者達が持っていた物です」


「300年も前の魔法書がよく劣化せずに残っているな……」


「この部屋とダンジョンハート。それと玉座の間は、物が劣化しないよう魔法で維持されてますから。埃っぽくないでしょう?」


 確かに探索してきた上層と違って、壁や床に汚れなどは見当たらない。


「マスターほどの適性なら、魔法書を読むだけで理解できると思いますけど……。どうでしょうか?」


 言われて魔法書を開く。

 そこには長ったらしい小さな文字列と魔法陣のような模様がびっしりと描かれていたのだが、不思議なことにその内容がすらすらと頭に入ってくるのだ。

 膨大な量の知識の波が脳の中を駆け巡る感覚は、ガブリエルに言語スキルを貰った時と似ていた。

 魔法書の内容を理解できるのが面白くて面白くて。それをめくる手が止まらない。


 魔法。元の世界にはなかった技術。

 空気中の魔法元素を体内に取り込み、自分の潜在魔力と混ぜ合わせることにより発現する現象。

 死霊術は生と死を司る技術。その力は魂さえも自在に操る。

 この魔法書に書かれている内容は、ソフィアに教えてもらった死霊術とは全くの別物。


「その様子ですと、理解出来ているみたいですね。よかったです」


 嬉しそうな108番。しかし、それは俺の耳には入っていなかった。それほど集中していたのだ。

 その全てを読み終えると、急かすように次を求める。


「次はこっちですね。2000年前の魔法書です」


 先程の魔法書とは違い明らかに異質。

 黒を基調とする装丁で金の縁取りが高級感を匂わせるも、真紅の意匠が血文字のようにも見えて、畏怖の念を起こさせる。

 黒い煙のようなものが、本の隙間から漏れ出では消えていく。

 固唾を呑みつつ眼光紙背に徹する。その内容は魂の操作に関するものが大半であったが、問題なのはその後半部分。

 後ろの項目にいけばいくほど、冒涜的な魔法のオンパレード。

 半径1キロ圏内の生きた生物を全てアンデッドに変える魔法とか、こんなの使ったら怒られちゃうよ! というレベルでは済まされない魔法ばかりだ。


 最終的に3冊の死霊術の魔法書を読み、理解した。

 1冊目は300年前の魔法書で、アンデッドの作成について。

 2冊目は700年前の魔法書で、アンデッドの召喚について。

 3冊目は2000年前の魔法書で、魂の操作とその応用について書かれていた。

 死霊術以外の魔法書もあるとの事なので試しに手に取ってみるも、残念ながらさっぱり理解できなかった。

 適性以外の魔法を覚えるのは、かなり難しそうである。


「108番。このダンジョンに挑んだ者達で採掘に関係する適性を持っていた奴はいなかったか?」


「いましたよ。正規の入口から入ってこなかったので、すごい腹が立ったんです。今でも覚えていますとも」


「遺骨が何処にあるかわかるか?」


「わかると言えばわかりますけど、わからないと言えばわからないですね……」


「もっとわかり易く言ってくれ」


「ダンジョンハートの魔力を使わせていただければ、探せますけど……」


 なにやらもじもじと歯切れの悪い言い方だ。


「じゃぁ、やってくれ」


「えーっと……権限をいただければ……。私にはもうダンジョン維持に使う程度の権限しかないので、勝手に魔力を使うことは許されないとでも言いましょうか……」


 マスターである俺がダンジョンのすべての権限を握っていて、108番は最低限のことしかできないサポートのような存在に成り代わってしまったのだろう。


「わかった。このダンジョンの権限のすべてを108番に付与する。これでどうだ?」


 俺の口からそれを言うだけでいいことは知識として知っていた。

 それに108番が目を輝かせる。


「えっ、マジですか? 全て!? いいんですか!? やったー! あの魔力が使い放題なんて……」


「で? 早く探してほしいんだが……」


「すいません、失礼しました。ではいきます。【範囲(フィールド)強化(グランド)調査(サーチ)】」


 108番の体が白い光で包まれると、ジッと動かず目を瞑る。集中しているようなので、それが終わるのをジッと待った。


「んー。……あっ、ありました。【頭蓋骨召喚(サモン クラニオス)】!」


 108番が手を掲げた先に赤い魔法陣が出現し、そこから3つの頭蓋骨が湧き出した。


「この3人が生前、採掘の適性を持ってました」


 頭蓋骨召喚(サモン クラニオス)は死霊術で使える魔法だ。先ほど読んだ魔法書にも書かれていた。


「108番は死霊術も使えるのか?」


「私はレベルの低い基礎魔法ならすべてこなせますよ? えっへん」


「なるほど。器用貧乏ってことか」


「えぇー。そういう言い方はやめてくださいよぉ」


 不貞腐れたように口を尖らせる。全てを信用した訳ではないが、少しは打ち解けられたような、そんな気もしていた。


「すまんすまん。……さてそれじゃ、ぶっつけ本番でいきますか」


 深呼吸して気を落ち着かせ、2000年前の物だと言う魔法書を手に取ると、地面に置かれた頭蓋骨へと手をかざす。


「【不死者作成(クリエイトアンデッド)】」


 出現した魔法陣から延びた光の中でふわりと浮かび上がる頭蓋骨。

 そこから徐々に骨格が形成されると、やがて3体のスケルトンが出来上がった。

 これで第一段階は完了。そこにもう1つの魔法をかける。


「【疑似肉体形成(コープススキン)】」


 疑似肉体形成(コープススキン)は、出来上がったスケルトンに生前と同じ肉体を与える。

 新たな魔法陣が出現すると、足から徐々に筋肉を作り、骨格標本だったスケルトンはあっという間に3体のドワーフになった。

 種別的にはゾンビと言われるアンデッドであるが、それは腐りかけの死体ではなく、生前の姿を完璧に復元している。

 それだけ自分の魔力と死霊術の親和性が高いということ。

 頭蓋骨からは生前の記憶を引き出すことが可能だ。だからこそ生前の適性を扱える肉体を作り出すことが出来る。

 とは言え、それは魂の入っていない人形だ。ぶっつけ本番とはいえなんとか成功したことに安堵し、口元が緩む。


 ごちゃごちゃした遺品達の中からツルハシとスコップを探し出すと、それを3体のドワーフに持たせ、炭鉱の入口を掘るよう命じた。

 本来なら死者を弄ぶ行為は許されないが、それは元の世界での話。

 もちろんこちらでも禁止されていることは知っているが、緊急時にそんなことは言っていられない。

 助けられる生命を見捨てても矜持を全うするのか、それを破ってでも助けるかと言われれば、俺は後者を選択する。故に坊主としては三流なのだろう。

 この死霊術を上手く使えば、盗賊程度なら同等以上に戦えるだろうと思うが、念には念をいれて、何か武器を持って行こうと考えた。

 いくら死霊術を理解したとは言え、相手の強さは未知数だ。それにカッパープレートは、駆けだし冒険者である。

 散らかっている部屋を更に散らかし、手短な所にあったメイスを手に取りると、玉座の間へと移動する。


「【範囲(フィールド)頭蓋骨召喚(サモンクラニオス)】」


 周囲の頭蓋骨を召喚するだけの魔法だが、人間の物から獣や魔物の物まで入れると300はあるだろうか。

 少々多い気もするが、適性を解析しておけばいずれ役に立つかもしれない。


「ちょっとマスター。ここは骨を置いておく場所ではないんですけど?」


 困り顔で抗議の声を上げる108番だが、片付けは後でやればいい。


「すまないんだが、これ全部適性調べておいてくれ」


「わかりました」


 正直やりたくないと言われると思ったのだが、拍子抜けだ。


「ダンジョンハートにあれだけの魔力があれば、これくらい余裕ですよ」


 元々は俺の魔力だろうに……。

 自慢げに胸を張る108番はどこか偉そうではあるが、助かることには変わりない。

 後は炭鉱の出口が開くのを待つだけだ。

 その間、108番の作業を眺めていたのだが、何か奇妙な形の頭蓋骨が俺の気を引き、それに目を奪われた。

 それは象牙のような角を持つ頭蓋骨。人魂のあった広間に置かれていた骨である。

 この頭蓋骨の主が、あの人魂なのであれば、試してみる価値はありそうだ。と不敵な笑みを浮かべる。

 108番に断りを入れ、それを魔法書に収納させていただく。


「【死体収容(ストックオブコープス)】」


 魔法書に収納しておけるのは、生命を終えた有機物のみ。とは言え肉は腐るので、実質持ち運べるのは骨と魂だけである。

 骨は死霊術の触媒として使用する。用途は占いやダウジング。それとスケルトンの召喚であるが、残念ながらそこから呼び出すスケルトンは適性を持たない魔物と何ら変わりなく、多少経験を積んだ冒険者なら油断しなければ勝てる程度の相手である。

 保険としてダンジョン内の骨という骨を回収して回りながら、少しでも早く村へと帰る為に、炭鉱の出口を目指し歩き出した。


 ――カガリのくれたリンゴに噛り付きながら……。


ここまで読んでいただきありがとうございました。


よろしければ、ブックマーク。それと下にある☆☆☆☆☆から作品への応援または評価をお願い致します。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ。正直に感じた気持ちで結構でございますので、何卒よろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いよいよ死霊魔術の本領発揮ですね。 魔法書の中にダンジョンで亡くなった人々の亡骸を収めて、必要に応じて出すことができる。 何とも便利に使うことができそうな感じです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ