第4話「スライム相手に戦闘訓練。観察→記録→無双の流れができてきた件」
異世界での小屋暮らしにも、なんとなく慣れてきた今日この頃。
食事は自炊。水は小川から。
トイレは……まあ、自然との対話ってことで。
人の目がない生活ってのは、意外と心穏やかだ。だが──
「……そろそろ、戦闘もやっとかんとなぁ」
いくら《記録》が万能とはいえ、モンスターに遭遇したときにまるで動けなかったらアウトだ。
この世界、現実よりちょっとだけ優しくて、ちょっとだけ死にやすい。
なので。
「ターゲット、第一スライムくん。出てこいや〜」
俺は小屋の裏手にある薄暗い森に分け入り、最弱モンスター・スライムとのエンカウントを狙っていた。
……と、
ぴとっ……ぷるるるん……
「あ、いたわ」
青くてぷるぷる、手のひらサイズ。
目はない。
口もない。
だがなぜかこっちをにじりにじりと警戒してくるのがわかる。
野生の本能ってやつか。
俺はまず、安全な距離をとって座り込み──観察を開始した。
「ふむ。移動パターンは直線的。粘性あり。攻撃手段は……あ、体当たりか」
>《対象:スライム基礎行動》を記録しました。
「ふむふむ。ジャンプしたとき、表面がちょっと波打つな……」
>《対象:スライム跳躍時・重心変化》を記録しました。
「倒されるとしぼむ……内部構造はゼリー状で、核っぽいのが──」
>《対象:スライム・内部構造解析》を記録しました。
「……って、俺、何やってんだ?」
──そう、観察だけで30分が経過していた。
完全に怪しいおっさんである。
職質されたら終わりだ(この世界に職質があるのかは不明)。
だが、ここからが《記録》の本領発揮である。
「さて、そろそろやるか。おっさん、人生初の異世界バトル」
俺は手頃な木の棒を拾い上げた。バットくらいの重さ。
そして──スライムの挙動パターンを、頭の中でリプレイ。
「……来るな、今!」
ぴょん──
シュッ!
「おおお!? 当たった!? 当たったよな今!?」
見事に命中。スライム、ぷしゅーっと潰れながら消滅。
経験値らしき“光の粒”が体に吸収され──
>《スキルポイント+1》《新記録:スライム撃破》が記録されました。
「……勝った。俺、スライムに勝った……!」
なぜか感動して、しばらく立ち尽くしてしまった。
泣きそうだ。
異世界でも俺はちゃんと戦える。
スライム相手だけど。
「……これ、クセになりそうだな」
敵を観察→動きや性質を記録→再現できるものは再現→倒す。
地味だけど、俺にとっては最強の戦術だ。
しかも、記録さえすれば、次の相手に応用もできる。
“あのモンスターがこう動いたなら、この系統のやつも……”みたいに、予測が立てられる。
「これもう、いわゆる“おっさん式異世界無双戦術”じゃね?」
スキル名変えた方がいいんじゃないか?
《観察・記録・再現の呼吸 壱ノ型:しつこく見る》とか?
──いや、違うな。俺はそういう厨二ノリじゃない。
もっとこう、生活感のある名前がいい。
《おっさんメモ帳・戦闘編》とか。
……ダサいけど、しっくりきた。
「よし。次は二匹同時に挑戦してみるか」
おっさんは今日も地味に、コツコツ、経験値を積む。
派遣で磨いた“段取り力”と“慎重力”が、今ここで活きるとは──
正社員どもが俺を追放したのは、完全に大失敗だったようだな。
(第5話へつづく)