表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/32

【第三章 緩やかな日常】6

「では、魔法少女連合のー、初勝利を祝して!」


「「「「かんぱーい!」」」ベポー!」


 プラスチックのグラスを突き合わせ、一斉に乾杯する。

 後日、七海(ななみ)たちはカラオケに来ていた。七海の初勝利を(ねぎら)うため、また歓迎会も兼ねた祝勝会が開かれていた。(ひそ)かに六城(ろくじょう)たちが計画していたようだ。

「カラオケとかひっさしぶりだなー、何歌おー? あ、八夜(やや)、あたしポテトなっ! コンソメ!」

「ナチュラルに人をパシらないで。七海さんは? 何か欲しいものある?」

 苦言を(てい)しつつ、しっかり注文パネルを手に取っている六城。その面倒見の良さがあるから調子に乗っているのでは、と思う七海だった。

「あっ、えっと、私は今んとこ大丈夫……」

「ボクはポップコーン!」

「あんたには聞いてない」

 ぷいっと顔を背ける。「酷いベポ⁉」と愉快な反応に思わず笑いそうになっていた。

「っていうか、アンタも来るんだね……」

 机の上で胡坐(あぐら)をかくように、偉そうに座り込んだ白い毛玉。ベポリスも同じくカラオケに招待されていた。……いや、恐らくは勝手に来ているだけの可能性が高いが。

 ベポリスは七海の方へ振り返り、えへんと胸を張った。

「当然ベポ! 魔法少女をケアするのもボクの役目ベポ!」

「ケアね……、の割には一番楽しそうだけど……」

 一応、私が本日の主役なんだよね? と、皆一様に高まっているテンションに、苦笑気味の七海だった。

 それにしても。なんだか落ち着かず、きょろきょろと部屋を見回す。カラオケに来るのは、初めてではない。しかし、こうして誰かといる空間は七海にとって、とても新鮮だった。嬉しい反面、「本当にここにいてもいいの?」という不安が、心をざわつかせた。

「ん? どした?」

 二子澤(ふたござわ)が目をぱちくりさせ、七海に聞いた。

「え! いや、私、誰かとこういうとこ来たの、初めてで、ちょっと緊張してる……」

 気恥ずかしそうに俯く。七海には、友達らしい友達は今まで一人もいなかった。故に、こういう場での振舞い方がわからないでいた。

 すると二子澤は、その様子に、口の端が吊り上がる。

「初めてかい(じょう)ちゃん? 肩の力抜きなよ……」

 わざとらしく言いながら、ゆっくり肩に手をかける二子澤。完全に悪乗りしている。

「えぇ……? お、お手柔らかに……」

 おずおずと答えるしかない七海。するとその二子澤の手が、七海の(ほお)に触れていく。顎に手を当て、持ち上げる。

「ふ、二子澤さん?」

 七海は動揺した。黙ってればクール系漂う容姿なのに、そんなイケメンムーブされると普通に緊張するんだけど、と。

「ふん、かわいい顔しやがって……」

「かわっ……⁉」

 不意打ちのその言葉に心なしか、頬が赤らんでいく。そして顔を近付けてくる。ちょ、流石に暴走しすぎじゃ……!

「どこの撮影会よ。やめなさい」

 パシッと頭を叩く音。すかさず六城のツッコミが入った。途端に吹き出した二子澤は普段のように屈託なく笑い、チャーミングな八重歯を(のぞ)かせた。七海は咄嗟に顔を背ける。緊張も相まった心臓がドッドッドッと音を立てていた。六城さん、そのツッコミもどうなの……?

「ま、冗談だけどよ、でもあんま気張んなって。ここにゃ七海のこと悪く思うようなの、いないんだから」

「気楽にね。楽しもうよ」

 七海は、優しい笑みを浮かべる二人を見つめ、はっとする。ふと目線をずらすと、ベポリスもつぶらな瞳で笑いかけていた。

 心に、陽だまりが降るようだった。魔法少女という特異な出会いでも、こんな私を優しく、暖かく迎えてくれている。そのことに気付いて、七海は自然と緩む顔が抑えられない。

 ──一人でいるのは、とても楽だ。だって、誰も傷付けずに済むから。

 誰とも関わらなければ、誰にも迷惑をかけなければ。自分だけが得をする、もしくは損をする。自業自得が、因果応報が、全て私だけのものになる。それが、すごく楽。だって全部、私のことだから。

 でも今この瞬間。私は一人じゃない。ちょっとくすぐったくて、窮屈(きゅうくつ)だけど、それがどうしようもなく心地いい。

「うん……そうだね。ありがと」

 この時間を、大切にしたい。小さく返事をしながら、そんな気持ちが心の中で静かに芽生えていた。そのために、まずは──。

「……、何歌おうかな」

 七海はタッチパネルを手に取り、曲を選び始めた。画面に並ぶタイトルを見て、少しだけ心が高鳴った。

「おっ! いいじゃん! でも、トップバッターはあたしがもらうぜ!」

 二子澤はもう一つあるタッチパネルから操作して、さっそく曲を入れていた。

「あっ、主役が先とかそういうシステムじゃないんだね……」

「七海さん。カラオケのトップバッターって結構ハードル高いよ。やれる?」

「……最後でいいです」

 やがて流れ出したのは、七海も聞いたことのある、流行(はや)りのJポップナンバーだった。選曲も、なんだか二子澤さんらしいって感じ、するな。


 ──元気よく歌い切った二子澤の歌声はパワフルで、聴いていた七海もウキウキするほどに力の出る声量だった。思わず胸の前で拍手していた。

「すごい……二子澤さん……」

 しかし慣れているのか、六城は嘆息していた。

「声がでかいだけだよ」

「んだとっ⁉」

「見てて。次、私の番」

 六城は、これまた打って変わって、ヒップホップだった。淡々とラップを歌いこなし、手ぶりも合わせ音を楽しむ様子に七海は感嘆する。な、なんか、すごい意外性……。

「ま、こんなもんかな」

「すごい、二人とも。歌上手だ」

「へへっ、そうかー?」

「当然」

 鼻をこすって照れくさそうな二子澤、どや顔で自信たっぷりな六城。対照的な二人の反応に苦笑する。

「次はボクベポー!」

「え、アンタ歌えるの? ってかマイク持てるの?」

「バカにしないでほしいベポ。ボクだってしっかりマスターしてるベポよ?」

 目を細め、きらりとウィンクをするベポリス。ちょこん机に座り込み、流れ出したのはアニメソング。それも、安定の魔法少女ものである。

「……かわいい」

 歌というより、ベポリスの歌うさまが七海の心を動かしていた。両手で抱えるようにしてマイクを持ち、持ち前の高音で高らかに歌っていた。体が音楽に合わせて揺れる度、ふわふわの毛並みがなびいている。

「コイツ、やっぱ普通にしてりゃただのマスコットなんだよなー」

「同感。モフモフしたい」

「わかる……わかるなぁ……」

「そこ! うるさいベポ!」

 振り返り、かっと目を見開いて怒るベポリス。しかしその姿すら愛らしく、七海は二人と顔を見合わせ笑っていた。邪魔をされながらもしっかりと歌い切ったベポリスに、まばらながら拍手が起こっていた。

「っと、次、七海の番だぜ」

「あっ、うん。ありがと」

 二子澤に手渡されたマイクを受け取る。

 少し緊張した面持ちで、周囲の視線を受け止める。鼓動が速くなるのを感じながら、モニターに目を向け、口元にマイクを近付けた。

 ──大丈夫。誰も、変に期待なんてしていない。私のままでいいんだ。

 イントロを聞きながら、浅くなりそうな呼吸を、一つ、長めに吐いてから、大きく吸い込んだ。

 そして、七海は静かに歌い始める。曲は、少し旬の過ぎた、人気バンドの一曲。何度か声が震えそうになったが、歌い続け、徐々に取り戻していった。

「……おぉ」

「……へぇ」

「やるベポ」

 ……なんだか歌いにくいと思いつつ、それでも、マイクを置くことはしなかった。七海は今、この瞬間が最高に楽しいと、感じていた。

 歌い終わったあと、ふぅと息をつく。ミスばっかりだったな。

「七海さん、いい声だね」

「えっ⁉ そうかな……、初めて言われた……」

「あたしは好きだぞ! 七海の歌!」

「ちょ、やめて、恥ずかしいから!」

「でも。本当に落ち着いていて、安心する声だよ。自信持って」

 二人して七海を褒め(たた)える様子に、恥ずかしそうに前髪を()きわけた。

「ほ、ホント? うーん……」

 照れくささが限界になり、ふと顔を逸らす。一言も発さないベポリスをちらと横目で見ると、

「……ボクの見立てに狂いはなかったベポ」

 何やら、後方腕組み彼氏面のような、うざったい反応だったので、七海は無視をした。



 ──それから。七海たちはそれぞれカラオケを楽しんだ。デュエットしようという二子澤に無理矢理ながら乗せられたり、運ばれてきたお菓子を一緒につまんだりして、あっという間に、時間が過ぎていった。気付けばもう二時間も経っていた。

「ふいー歌った歌ったー! もーガラガラだよー」

「声張りすぎ。その調子じゃすぐばてちゃうの目に見えてた」

「でもカラオケってそういうもんじゃん?」

 会計を済ませ、カラオケ店を退出すると、

「ボクはそろそろ、用事があるから帰るベポ~」

 ベポリスはさっさと帰って行ってしまった。本当にただ遊びに来ただけじゃん、アイツ。

「よっし、それじゃ、次どこ行くよ?」

「え、これで終わりじゃないの?」

 七海の困惑した声に、二人はきょとんとする。

「何言ってんだよ、まだ明るいぜ?」

 上を指差し、まだ遊び足りないと言う二子澤。同調するように六城も、

「今日は七海さんをめいっぱい甘やかす会だから」

 と聞き分けはなさそうだった。甘やかすなら開放してくれても……と一瞬思ったが、観念したように苦笑した七海は、柔らかく笑う。

「もうっ、しょうがないなぁ」

 三人はどこへ向かうでもなく、しばらく町中を歩くことにした。二人が楽しげに次の予定を話し合う中、七海は一歩引いて、彼女たちの背中を見つめていた。

「そしたらさ、モール行こうよ。あっこならなんでもあるし!」

「いいね。私も七海さんをコーデしたい」

 二人の声に、七海の口元も自然と(ほころ)ぶ。言葉を返そうとして口を開きかけた時。


 冷たい視線を感じ、ゾッ……と強い嫌悪感が背筋を伝った。


「ッ⁉」

 バッと後ろを振り返る。そこは先ほどまで通ってきた道で、誰かが凝視している様子など微塵も感じなかった。しかし、未だねっとりと感じる気配が、七海の心臓を波打っていた。

 ──何、今の……。魔物の気配とは違う、明らかに異質な……。

「七海? どうかしたか?」

 声をかけられ肩が跳ねる。敏感になっている精神に鞭打たれたように、より鼓動が速くなった。

「え! あ、う、ううん! なんでもないっ!」

 思わず隠すように、気丈に振舞った。笑顔はどこかぎこちない。怪訝そうに瞬きを繰り返す二子澤だったが、

「まぁ、ならいいけどよ。それより、早く行こーぜ!」

「あ、えっと、どこに行くんだっけ」

「もう。これから、モール行こうって話してたの。七海さんも一緒にね」

 六城の柔和な表情。直前まで聞いていたはずの話すら飛んでしまうほど、七海は動揺していた。

 ──気付いたのは、私だけ……?

 彼女たちは至って平然としている。不気味な違和感など初めからなかったようだ。しかし、まとわりつく蜘蛛の糸のような感覚は、まだ七海の背に残っていた。

 怖気を誘う気配に呼吸が浅くなる前に、

「あっ、そ、そっか、そうだね、うん、行こうっ!」

 と一歩近付いて二人の背中に手を当てた。きっと私の気のせいだと、目を背けるように。

「うわっと? なんだよ急にっ」

「大胆だね」

 あはは、と七海は不安な気持ちを笑って押し殺しながら、二人の背中を押して前へと向かせた。

 そうしている間、七海はもう一度、後ろをそろっと振り返る。やはりそこには、何もない。あるのは通りを歩く人々と、その喧騒だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ