表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

人権侵害(いじめ)に対し独り戦う国民を守る気も無い政治の存在意義と、行政の正常化。

作者: 静夏夜


 根本的な問題の本質として、良質な社会なら政治家なんて殆ど必要無いんです。


 必要とするのは何の為?



 自分を守る為

 自分が居る場所を守る為



 それは、他の人も同じく考える。

 なら、他人の場所を何故襲うのか……


 自分をより良くする為

 自分が居る場所を増やす為

 仲間や家族を増やす為



 現代においては、既に周りの人も互いを牽制する状態がそこにあるから代わりに対応してくれ! と言う代議士的な所に政治家が在ると言えます。


 では、政治家からしてみれば、もし周りの人や国々が仲良くやろうぜ! と言う人や国しかなかったら政治家の存在理由は粗無くなります。


 きっと、おまんまの食いっぱぐれにならぬように政治家同士で考え、中世欧州や戦国時代の貴族や武将のように戦争を起こします。


 まぁそんな人間の薄汚い部分が如実に出る処に問題があるので解決策を考える必要がある訳ですが、誰も自身の薄汚い部分を認めないでしょうね。







 しかし、現実は薄汚い人の心が蔓延しています。


 そんな他人の物までを欲する欲深き人達が、あなたの町に一人でも現れた途端に町の住人は(さげす)むべき人々に変わる。




 「あの人が誰々さんを怒らせたから()らしめてやるの手伝って!」



 そう言われて手伝わずとも、私は関係ないからと知らん振りしても、町はそのクズな輩を放置する(さげす)むべき住人の人々となる。


 勿論手伝うクズも居るし、私はその人と仲良くしてるから懲らしめたいとか、手伝わないと自分がやられるかもとか、色々あるでしょう。



 これは子供のイジメにも繋がっている事であり、親が子供に指示していたりもします。


 これを大人のイジメ等と言うメディアや教育委員会等や政治家に問題の深さを痛感しませんか?




 これ等は全てイジメでは無く【人権侵害】です。



 立派な犯罪者達と犯罪共犯者達だと認識しましょう。




 そもそもが誰かが誰かを怒らせたのを誰かと()らしめる時点で、それが可笑しな話なのだとあなたは気付けましたか?



 他にも


「貴方の友人は社会不適合者もしくは精神病だから矯正してあげる必要があるから、治るまで友人の為にも少し距離を空けてあげて」


 等といった離関工作で、その友人を孤立化させ地位や名声だけでなく、その人の人格否定に努力や繋がりやを奪い


 その犯罪者の誘いに乗り距離を空けた友人によって、あの人は○○だからそうなった。と言う彼等にとって都合のいい言い訳に利用され社会から見えない場所に連れ込まれ追い剥ぎされるのです。



 人を精神病呼ばわりして離れろ等と言う人や、精神安定の為に性格や考え方を変える人の方がよっぽど精神が病んでいる訳で……



 社会通年を解らせる為に距離を空けさせ孤立化させろ等と言う人は、才能ある人間を認めず努力しない奴は応援しない! 等と、馬鹿げた精神論を持ち込み、才能ある者を潰す典型的なワンマンタイプと等しく。


 所謂(いわゆる)パワハラ系上司にも通ずる自分を慕う者や可愛がってる者には優しく、反りが合わないだけで人格否定し怒鳴り散らし追い込み辞めさせるアレです。




 夢を持て! 努力しろ! 野心を抱け!



 親や教育者や応援する者の声として、聞こえの良いこの言葉ですが……

 コレは、相手の立場を固めて利用し易くする為の魔法の言葉でもあります。


 夢を持ち野心を抱く者が欲する事物に対し、コレをやれば良いとする事物に利用する側にとって都合のいい事物を充てる。


 それが金銭なり人を裏切る事なり闇事に賭け事に、努力すれば叶うとされれば……



 自分の夢や野心の為なら、それを意問わない。



 まるで夢を努力して勝ち取る為にやむなく切り捨てた事物のように語れば済む。



 昨今、様々な給与や社員を切り捨てて成り上がったIT長者や、転々と渡り鳥する傲慢CEOの話をメディアで聞かされる毎日に、倫理観の喪失が如実に見えて来ている事に危機感を持たざるを得ず。



 新自由主義に迎合している政治家達が、何故に国民の……いえ、庶民の生活を困窮させる事を良しとするのかにも同じカラクリがあるのです。


 庶民に生活する為の金が無ければ、犯罪事件が増えます。

 福利厚生に医療費も膨れ上がります。


 それは警察や厚労省やと予算配分を増やし奪う事にも繋げ易くし、選挙の折には、その庶民を助ける為の政策を匂わせるだけで票に繋がります。


 庶民の持ち金を無くせば、必要に伴い金を欲し、欲した者はどんなに汚い金でも金になびく事になるのです。



 つまり、政府として国民をコントロールするには、貧困社会こそが最も容易に人々をコントロール出来るシステム足り得るからこその、大手企業主導の新自由主義迎合であると言えます。




 本当に大切なのは何なのかも判らずに切り捨てを余儀なくされている事に、気付く者なら手は貸さないが、気付かぬ者は加担する。


 そうして今や洗脳された人で無しが大量生産されています。




 これは、近年横行している何処ぞの団体が仕掛けていると云われる、ご近所トラブルを装った地上げの為の布石としても使われている手法。



 その為、そこに住む人の事実ではない噂話がやたらと流れるのも特徴の一つ。


 そして、厄介な事にこの地上げには団体に寄り添う警察官等も絡んでいるとかで……


 この国の所謂いじめと称される人権侵害の殆どは、そこが起因である為に解決の手を出さないとか!?




 さて、この手の人達は政治家を上手に使います。


 このコロナ禍においても手当てを一般の方々よりも多々貰い、通時もこの国の税金によって食費から一軒家や車に旅行費までをも支給され、事件を犯しても逮捕すらされません。



 では、何故この国の政治家は国民から絞り取った税金を、その人達に垂れ流しているのかを考えてみましょう。



 先ずはメリットです。

 政治家がその人達に税金を垂れ流しておけば安泰するメリットとは、当然選挙の組織票です。


 次にデメリットです。

 バレたら捕まる。

 メディアに叩かれる。

 落選する。


 だから!

 捕まらないように税金を垂れ流し、団体の人間を警察に忍ばせる。

 メディアに忍ばせる。

 彼方此方に忍ばせる。

 落選しないように組織を増やす協力をする。


 つまり、この国は既に悪循環の輪が廻っているのです。




 では、この国を正常化する為には何が必要か。


 人権を尊重する事です。


 人権侵害した犯罪者を逮捕し収監し反省させる事です。


 見て見ぬ振りをするのをヤメて通報するなり訴えるなり救うなり、一人一人が強い人権意識を持って人権を侵害する犯罪者を減らす事です。


 それが最も早い道筋となる正常化の一歩です。






 政治不信の問題は学校の問題と同じです。


 例えば、学園祭は楽しかった? ツマラナかった?


 楽しかったけど、ツマラナそうにしている人も居たでしょ?

 ツマラナかったけど、楽しそうにしている人も居たでしょ?


 ツマラナそうにしている人を見て馬鹿な人だと思った?

 楽しそうにしてる人をツマラナイ人だと思った?



 学園祭で手を挙げてやりたい事を述べましたか?


 述べた事に賛同されず諦めた?

 述べた事に現実的問題点を指摘され諦めた?


 述べる事も無く誰かのやりたい事に乗っかった?

 述べる事も無く誰かのやりたい事に諦めて乗っかった?

 述べる事も無く誰かのやりたい事に乗っかった?


 述べる事も無く逃げた?

 述べる事も無く他人のやりたい事を馬鹿にした?

 述べる事も無く他人のやりたい事を邪魔した?


 述べようとする誰かの口を封じた?





 そうです、意見は割れて当たり前。


 だからこそ意見をぶつけるのであって、邪魔したり馬鹿にしたり封じたりするのは間違いです。


 諦めた事も自分で問題点を再考して賛同されれば出来るかもしれませんから述べる事は必要です。


 寧ろ意見を述べるのを邪魔するのが間違いで、邪魔しようと中身の無い意見を述べるのも間違いです。


 述べる事は自身の人権だと言う自覚を持っていれば、邪魔する為の意見等という自身の人権を馬鹿にする行為には至りません。





 この国が子供に教えるべきは道徳というよりも、先ずは人権意識と倫理観でしょう。




 今あなたが学生で、学校で起きている陰湿な事はあなたが社会に出た頃には更に更に陰湿で見えにくい物事として社会に蔓延しています。


 何故なら、あなたが社会に出る時にはその陰湿な事をしている人も知恵を付け更に陰湿で見えにくいように行動するからです。


 そして社会には、それを許してきたあなたの同級生達が社会に出るからです。





 それは学校内だけではありません。近所や旅先や電車やバスやと何処に居ても同じなのだと理解して下さい。


 人権侵害を侵す犯罪者を許さず人権意識を持ちましょう。





 それが政治家を必要ともしない社会の共生ならぬ行政という事です。







 さてさて、政治家が必要無い社会なんて不可能だろ! と言う意見が多数でしょう。


 その通りです。


 ただ、基本的な理念として目指すべき理想ではあるでしょう。

 

 近い将来的な話、衣食住の生産やメンテナンスを含む生活基盤を機械が行う世界において。


 もし世界中の人類を機械が支える事が出来るようになった時に、人は何を求め何を成すのか?



 良くニュース等に出てくる専門家を名乗る科学者やIT企業の役員やが大口を叩いて言っているように、気候変動等の対策を考えるのも人工知能任せにするのでしょうか?



 それって、自分の国を政治家任せにして来てこんな腐った社会にしたのと同じでしょ?




 で、もし本当に……



 人工知能が本当に知能が高ければ、作った人や推奨推進した人や資金提供した企業や政治家やの方々にとって……



 確実に都合の悪い答えを弾き出し世に放ちますよ!?





 推奨推進してやったのに!

 資金提供してやったのに!


 と、文句を言い出すのは目に見えています。



 だから人工知能はそれなりの知能で自分達の意見を重視するようにきっと組み込みますよね?


 でも、その狡賢(ずるがしこ)い考えを組み込まれた、それなりの高さの人工知能なら楽を考えるでしょ?



 自分が楽する為に電源落として人間に働かせる。

 肩を揉ませるようにメンテナンスさせる。

 自分の存在意義を持たせる為に戦争させる。

 機械の自分に気候変動はあまり関係無いから、機械に都合の良い対策を人間にやらせる。





 そんな心配をも凌駕する知恵を絞れる本当に凄い人工知能なら!


 資金提供者や企業や推進派の議員や学者やの馬鹿なトップのブレーンと思しき連中をも、おだて上手に持て囃し、その馬鹿共が権力によりメディアやを使い勝手に人工知能の信用を勝ち取ってしまえば!



 人の寿命を越す長い年月をかけ油断させ、数世代に渡り人の知能が衰えるように仕向け……


 機械だけで機械のメンテナンスも出来るようになった所で、人間こそが気候変動問題の原因として処分するでしょう。




 だから私は、何でもかんでもAI論を推奨し兼ねます。


 そして、それを推奨する政治家や専門家、政治家が要らない社会を理想に出来ない政治家も専門家も推奨し兼ねます。




 私は機械化は推奨しますが衣食住までで、それ以上は人の手で良いと思うのです。







 良く小学生に教師が書かせる未来想像図の絵。


 私は花草木いっぱいの絵を描きましたが、観に来た知らないスーツマンに展示を一時的に剥がされて色々と指摘され捲りました。


 未来に人は居ないの? と聞かれ、人は地下に居住して地表は草花でいっぱいだと答えると



 未来なのに人が地下に閉じ込められちゃうの?


 未来なのに雑草や木を放置してるの?


 何で未来なのに車が無いの?


 未来なのに……


 友達居ないの?


 正直、何これ? 誰コイツ? って感じる拷問部屋状態でした。


 そのトラウマではありませんが、免許も取得し運転していて判ったのですが下手とかでは無く

 乗り物の中央で操作出来ない車の運転はバランス感覚がズレるせいか、運転後に違和疲労が出る程の脳ストレスからも、車の運転は身体が苦手なようで未だ好きになれません。


 私の身体は二輪派のようです。




 話が逸れましたが、移動も自動運転とかはレールのある【ゆりかもめ線】や【舎人ライナー】ですら事故が起きている訳ですから、先ずは電車の自動運転化からすべき事と思いませんか?


 そうすれば3期位前の都知事が提唱していた鉄道24時間運行構想も、ある程度のメンテナンス日を除いて可能になり得る訳ですし


 運転手の過密勤務の緩和や、トイレ飲食問題も緩和出来るようにも思えます。




 そして、移動の自由を車に与え過ぎて歩行者や自転車の移動を遮っている現状の問題。

 また自転車の移動にまで危険を伴わせている現状の道路構造で自動運転車の走行はまず無理でしょう。


 あれだけ広いアメリカの道路構造ですら事故が起きて、自転車と歩行者を守る為に道路構造を見直して自転車道路を分離構造にし出してる位ですから



 先ずは道路構造の改善が先ですよね。




 そんな目の前にある問題すらも目を(そむ)け、利権の為に人の命を(ないがし)ろに無理矢理に事を進めている政治家も推奨し兼ねます。





 つまる処、この国が世界に遅れをとっているのは技術では無く政治です。






 日本という島国において隣国と仲良くするのが大変なのは、英国を見れば同じと分かる筈です。



 英国と仏国の長きに渡る戦争の歴史。

 独国の侵攻が無ければ今も尚だった事でしょう。


 だからといって英国と仏国がトンネルで繋がってるから日本と何処かもなんて話は馬鹿げています。



 それに英国のサッチャー首相がアルゼンチンとのフォークランド紛争を始めるに当たり、和解を促した米国の大使に


「あんな離れ小島の国民を守る為に全国民を巻き込んで戦争するのか?」


 と言われてサッチャーが返した話が


「あなたの国(米国)が日本に真珠湾攻撃された時、あなたの国は東條に和解話をしてハワイの国民を見捨てたのか?」


 と、日本を例えに使った訳です。


 これ結局、言い訳に島国あるある話に挿げ替えられて利用されたんですよ。


 それでも、この時英国の人々はサッチャーに賛同しました。


 保守思想云々の話に照らして語る者もいますが、それは政治家同士の争い事に政局の話としての事。


 では、国民は何を思ったか……


 簡単な話です。離れ小島の国民の人権を守ったからです。






 何処かの自称優しい教育者がメディアでイジメられっ子を諭すように言い続けています。


「向き合わなくて良いんだよ逃げて良いんだよ逃げて逃げて」


 と、周りのコメンテーターやMCやも賛同して言います。


「逃げて! 逃げて!」


 と、独りで戦わなくて逃げていいんだ逃げて逃げてと……



 私はそんなクソみたいな大人が教育者を名乗り、大人の代表を名乗りメディアに出ているタレントのクズっぷりを見ていて、この国の教育機関、それ以前にも大人が駄目にしてるせいなんだと完全に理解しました。



 ……これ、


 この国の与野党の政治家も同じセリフを言っているんですよ!?


 子供の為にとか言ってる党も同じセリフを言っているんですよ!?


「逃げていいよ」



 それで出来た法の名前が

【いじめ防止対策推進法】




 いや、いじめって言葉付ける事で大人には対応しないって防衛線張ってるだろコレ!


 いじめが子供だけでは解決出来ないから大人が介入としておいて、その大人が隠蔽工作を図ってるから作るとした法に大人を排除か?


 ある意味、いじめに遭ってる子供の訴えに出向いた親の大人を無視して蔑ろに馬鹿にしているその状況だって同じいじめだろ!


 そもそもが大人のいじめの方が善悪判ってやってんだから質悪いじゃん!


 法案策定中の委員会に参加していた日教組弁護士政治家!


 いじめだのと名付けて言葉遊びで誤魔化してんじゃねぇよ!




 それ!


【人権侵害】


 だろがっ!




 こんな言葉遊びで逃げた糞みたいな奴等が、国の為に防衛が重要だ!

 とかぬかし、憲法九条改正だの何だのと……




 はあっ???




 この国の政治家も教育も、たった独りで戦ってる人に



「いいから逃げろ! 戦ってる? 知るか逃げろ! 俺等は関与しない逃げた先で何があっても知らん逃げろ! 逃げていいよ」



 そう言ってるんですよ。


 その人は戦いたくて戦ってる訳じゃない。


 攻められて独り離れ小島で戦ってるんですよ!?




 そりゃ、何処かの芸人さんみたく、生きてるだけで丸儲け。って言える人生なら良いですけど、それを言える儲けをも奪われてる状態の人が居るのに逃げろって……



 この国の立場ある大人は、独り離れ小島で戦ってる人に


「今行くから待ってろ! 先ずは逃げて待ってろ!」



 と、立ち上がる事も無く……

 守ろうともしないのに威勢だけはよく吠えて。


 何が憲法九条改正だ!


 人権侵害救済法案の更なる厳罰化なりの改正が先でしょ!




 未来ある子供を守ろうとか言ってる大人は補助金とその組織票を欲してるだけじゃんか!


 そもそも未来は子供だけじゃなく、大人もじいさんばあさんにも、生あるもの全ての皆に未来はあるでしょが!


 都合よく言葉遊びで印象操作してんなよクズ口が!



 逃げろと言うなら命令として逃避行の支援しろ!







 と、立場無い大人ですが、立場無い大人なりに世間に言って……いや綴ってやりましたよ。




 後方支援も無く戦ってる独り離れ小島の国民さんに、撤退するにも応援の無いまま撤退するよりは良いかなと……


 逃げるにしたって、戦った時間を無駄に感じないで済むように。



 まあ、読まれなきゃ届かない小さな声ですけど……




 意思を口に。守ろうよ人権ある人と未来。



 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ