表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/67

陰謀への招待



 あれから数日がった。


 窓際まどぎわにひかえているエドリックは、ずっと難しい顔をして、一点から視線を動かさずにいる。考えることと言えば、あのことばかり。あの、ベルニア国の君主のもと側近から聞いた話は、実際、すぐに的確な対策がとれるような詳しい内容では無かったが、信憑性しんぴょうせいはかなりいものだった。それを彼は、まさに死ぬ思いで持ってきた。まず間違いないだろう。そうすぐに判断されて、権力者たちによる会議もすでに開かれた。


 しかし、それによって、この国がただちにとれる対策は、とにかく警戒と兵士たちをより強化すること。どう考えても、情報が足りない。それに、消息不明となっているラルティス兄さんとその部隊のことも、結局、あまり議論されなかった。


 エドリックには、大きな脅威きょういにとらわれて、上の者たちはみなあせるばかりに見えていた。


 エドリックは、アレンディル陛下に視線を向けた。陛下は・・・。


 今、そのアレンディルは、王宮のへいで囲まれた小さな庭にいて、妻のアリシア王妃や子供たちと幸せな時間を過ごしている。


 晴れた日の朝、芝生しばふが綺麗に生えそろっている庭の木陰の椅子に、王はほほ笑みを浮かべて座っている。そこには、白いテーブルと白の軽い椅子が二脚置かれてある。テーブルを挟んだ向かいのもう一脚に、アリシア王妃がいる。そして、子犬と遊んで(遊ばれて)いる子供たちを一緒に見守っている。


 ちなみに子犬は、耳の先が逆三角に折れていて、ふわふわのベージュの毛におおわれている雑種。王家の犬なのに。それというのも、アベルがひろってきたて犬だからだ。アベルは、フィルディアとフィリージアが飛び跳ねて喜ぶだろうと思い、大胆だいたんにも王宮へ持ち込んできたのである。そして結果、双子ちゃんはアベルの期待を裏切らなかった。


 美しく若い家族の幸せな姿


 エドリックには、悲しいことにそれが奇妙な光景に見えた。王は今、ひどく思い悩み、心を痛めているはず。会議の結果報告を聞いて、特に指摘してきすることもなく、兄さん(ルファイアス)が一人で謎めいた森の調査へ行くことにも許可を出した。


 大戦争が始まる・・・。


 それを食い止めるための警戒を続けてきたが、話し合いも何も、もう届かないまでに敵は手を回していた。とうとう、それに気づくことができなかった。


 再びこうなる前に、バラロワ王国とはじゅうぶん分かり合いたかった。それは先代からずっと受け継がれた願いであり、臣民しんみんの多くも望んでいることだ。王国各地で警備にあたっている騎士や兵士たちは、潜伏せんぷくしているその怪しい部隊や侵入者を見つけ出しては、説得と戦いによって、自分の国へ帰れと強く追い返した。そんな小競こぜり合いなら何度もあった。だがウィンダー国王に仕える戦士たちはみな、いつか武器を置いてこう言える日が来るのを、王と共に切望せつぼうしている。


 それは、先代の王ラトゥータスの言葉。


【我々は、いつか武器を置いてこう言える日のために、涙をのんで正義のもとに戦う。もう戦争は止める。】 



「もう戦争は・・・。」


 その先の言葉が口の中で死んでしまい、エドリックはむなしくて目を閉じた。それから、ため息をついて、元気をもらおうと庭に視線を向ける。


 そこには、キャンキャン吠えながら駆け回っている子犬を、よたよたと転んでもめげずに追いかけて遊ぶ、双子のフィルディア王子とフィリージア王女がいる。くるくると振り回す子犬のしっぽが面白おもしろくて仕方ないのだ。


 だがやがて、疲れたのか、それとも尻尾に追いつけなくて《《もどかしく》》なったのか、王女が地べたにお尻をついて泣きだしてしまった。


「お見えになりませんわね・・・。」


 そんなフィリージアを抱き上げたアリシア王妃が、子犬を見ながらため息混じりに口にした。二、三日に一度は子供たちに会いに来てくれるのにと。


 それに対して、アレンディルはついこう答えた。

「アベルディンなら、しばらく無理じゃないかな。たっぷりと、しぼられたろうから。」


「え・・・。」


「ああ、いや・・・そんなこともあるだろう。」


 アレンディルもフィルディアのわきを抱えて椅子に腰掛け、王子を自分のひざに座らせた。


 あの晩アベルは、夜警当番中に行方不明になった件について、貧血で気分が悪くなって休んでいたら、なんだか頭がぼーっとしてきて、気がついたら徘徊はいかいしていました。馬も一緒に・・・などと、自分でも何を言ってんだかと思うおかしな言い訳をしたところ、怒鳴どなられることは無かった代わりに、義務を果たさなかった分しっかり取り返せと説教されて、しばらく休憩時間を大幅に削られるという罰を受ける《《はめ》》になったのだ。


 からかう相手がいなくなった子犬は、辺りを飛び跳ねたあとキャンと吠えて、つまらなさそうに伏せをした。


 そこへ、連絡を取り次ぐ騎士がやってきた。


 騎士は部屋に入り、エドリックと挨拶あいさつを交わし、庭へ出てひざまずいた。


「陛下、ベルニア国より、ムバラート様の使いが参りましたが。」


 来たか・・・という気持ちを顔に出さずに、アレンディルはすぐに通すよう命じた。


 エドリックは、王のすぐななめ後ろまで近寄った。


「陛下・・・。」


 アレンディルと同じく、この動きの意味を知っているエドリックは、どうされるおつもりか・・・と、少し腰をかがめて王の顔をうかがう。


 もと側近からは、こんなことも聞いていた。


 バラロワの君主の指示によって、ムバラート様はとにかく情報を欲しがった。そして、王都を混乱させたがっている。そのための策略さくりゃくを懸命に考えていた。近いうちに、何らかのさそいが来るだろうと。


 エドリックの心配そうな、もの問いたげな顔に向かって、アレンディルはうなずき返した。


「あえてその誘いを受けよう。今こそ、確かに叔父おじ上と話をせねばならぬ。」


 その声は、そばにいるエドリックにだけ聞こえる小声だったが、アレンディルはさらにこうささやきかけた。


「それに、向こうにさとられてはならぬ。」


 なるほど、確かに・・・と、エドリックも気づいた。こちらが手の内を知っていると敵にかんづかれれば、いつ作戦を変更し、予定よりも早く進撃しんげきしてこられるか分かったものではない。敵の戦闘準備が、もうどれだけ進んでいるか把握はあくできていないのだ。今そうなれば、きっと対抗たいこうできない。 









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ