表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/151

第1章 卒業〜7〜

第1章〜7〜

女子たちが動き始める中、4人はライブに向けて打ち合わせ。

それぞれに、考えや感じる事をぶつけ合っていきます。

「莉玖ぅ! ほら、覚えたで。見てぇや!」


 そう言って颯希は、AKB48の「会いたかった」を踊り始めた。

 莉玖はその姿を見て、「めっちゃ上手い〜」と歓喜した。

 何故女性アイドルなのか? そんな事も、不思議とは微塵も思っていなかった。

 白い艶々の肌、耳に目にかかる髪。その頃はまだ、颯希は莉玖と比べても小柄だった。


「ジャニーズとかやらへんの?」


 母親も、そう言いながら颯希の踊る姿を笑顔で見ていた。



「サッちゃん、歌、上手やねぇ」


 その頃から才能は開花していたのだろうか。音程を殆ど外す事なく、祖母の前でも歌い踊った。


「大きいなったら、何になるの?」

自分(ボク)、AKB48!」


 その一言を、父親は揶揄した。


「アホかお前。なれる訳ないやろ!」

「あなた、子供相手にそんな言い方せんでも…」

「ほな、なれるんか? なれへんやろな。外でそんな事言わすなよ。俺は恥ずかしいわ」


 そんな両親の言い合いを聞いて、颯希は泣いた。

 確かに父親の言葉は正しかった。颯希が女性アイドルグループに入るなんて、出来る訳がない。とはいえ、相手は幼い子供だ。言い方はよく考えるべきだったのだろう。


 幼い頃、自分を女の子の様に育てた父親。そのくせ、手のひらを返した様に、女性アイドルへの憧れを真っ向から否定する。

 それは、ある意味仕方のない事だ。

 しかし、その父親の言葉はそのまま、颯希が自分に自信が持てなくなるきっかけとなった。



     *


 放課後、教室の片隅には彰人と礼。特に何を話すという訳でもなく、剛と颯希が来るのを待っていた。


「おうっ! 遅なった」

「タケよう、話て何や?」


 2人に話したい事。それは他でもない、文化祭でのライブの件だ。剛は少し声を顰めた。


「最近、颯希がかなり苛ついとるやろ?」


 彰人はすぐにピンと来た。文化祭ライブ出演者リストにサインを求めるべく、穂花を連れて行った事。


「何か…福島と噂立ってるな」


 一方、礼は事の真相を知らない。意味が分からない。何故急にこんな事に?


「あいつら、幼馴染で家も近所やさかい、よう一緒に歩いとるやん」

「それが噂の原因?」

「いや、違う」


 違う。そう、違うのだ。剛はそんな話をしたい訳ではない。


「ちょ、ちょう待て。その話は置いといて…」

「言い出したん、お前やんけ」

「ちゃうねん」


 話は最後までちゃんと聞いてくれ。

 そう言って剛は、脇道へ逸れる2人の話を制止した。


「だからぁ、デカい音出したらスッキリするやんけ」

「演りに行ったんか?」

「お前らには言わんかったけどな。すまん。で、その時に…」


 2人で行ったスタジオ。苛立っていても、颯希はギターを手にすれば、いつもの演奏を聴かせてくれる。

 そんな中での閃き。


「持ち時間20分の内の5分な、5分間、即興のインスト(インストゥルメンタル)演ろうって、颯希と話してたんや」


「即興!?」


 今度は礼の表情が険しくなった。


「BPM150。キーはAm」

 ―そ、そんな事!?


 礼だってリードギターは弾くが、即興となると、そんな簡単に出来るものではない。言いたい事は分かるが、そうなると―。


「颯希の独壇場ちゃうんけ?」


 颯希の腕はよく分かっている。バンドのサウンドを作り上げてきたのも颯希だ。自分には到底追い付ける相手ではない。なのに、悔しさを覚える。


「ちょっと待てや。颯希はそれ、出来るやんけ! でも俺、どうしたらええねん!?」

 ―え?

 ―あ!


 礼は悔しさのあまり声を荒げた。

 少し離れた場所に、立ち尽くす颯希の姿があった。


「あ、お、お前…」

「い、いや、どうでも演りたい言うてるんや…ないで。みんなが賛同してくれたらって…」


 後退りしながらの、またあの自信なさげな話し方。そんな颯希の態度には、礼も苛立ちを隠せない。その右足が、ガタガタと動き出す。

 彰人は、礼の右膝を押さえ付けた。


「演るんや、礼」

「はぁ!?」

「逃げんなや」

「逃げるて…あれ見てみぃや! いつも逃げてんの、颯希…」

「今はちゃうわいっ!! 逃げてんのはお前や。お前の事言うてるんや、礼」

「何やと? おいっ!!」


 何言ってるのか分からない。そう言いたげな態度で、礼は彰人を見た。


「高校生最後のライブやろ。俺らは別に、颯希に花持たすつもりで言うてるんちゃうぞ」


 剛はそう言って、颯希を座らせた。ようやく4人揃った。

 進学するとか、就職するとか、そんな事は関係ない。高校生として最後のライブだ。4人が4人共、持てる力を発揮してこそ、意味がある。

 剛は、そう言って皆を諭した。



 少し間を置いてから、颯希は話し始めた。

 剛と2人、スタジオで考えた()し物―。


「あのな、礼。何も無理な事やれって言うてるんちゃうねん。でも、例えばな…」


 ベースラインに乗せるのが難しいなら、フリーで弾けばいい。選択肢は幾つもある。

 颯希の対応力から発せられた言葉は、一瞬の内に礼の不満を鎮めた。


「あらかじめ作ってもええやん。誰も知らん曲演んねや。その場で作ろうが先に作っとこうが、誰も分からんやん。自分が出来る事詰め込んで、作ってしもたらええねん」

「そ、そういう事か。即興や言うても、そうか」


 作っておけばいい。

 それは礼にとって、大きくハードルを下げるひと言だった。

 それを即興と言ってしまえば、嘘になるのかもしれない。しかし、ある程度のフレーズを考えておくのは、何の問題もないだろう。

 ましてやプロではないのだから。


「分かってくれた? ほな、パターン考えよか」


 すぐさま剛がスタジオに電話をかけ、予約を取り付けた。


「またあとで!」

「おうっ!!」

読んでいただき、ありがとうございます。


実は私、日多喜瑠璃も、バンド経験あるんです。

皆が同じレベルでなんて、高校生では難しいでしょう。

それでもメンバー皆で協力し、サポートし合って音楽を作り上げていく。

上手じゃなくても大丈夫。

そういうのが、アマチュア・バンドならではの楽しさなのかもしれないですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 此処に来て即興とは…ワクワクしてきました。 やはり、コードの運びやピックの扱い日多喜瑠璃様もバンドをやっていたのですね^ ^ 僕はV系でしたけど、何でも聴きますよ。 姉がハードロック好きだっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ