表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/151

第1章 卒業〜14〜

第1章〜14〜

今回は、女子たちのお話です。

それぞれの想い、それぞれのポジション…

その行方は…?

「日向く〜ん!」


 それからというもの、詩織は、放課後の下駄箱辺りで颯希を待ち伏せたりする様になった。

 待ち伏せだと言うと聞こえが良くないかもしれないが、純粋に、顔を見たい。話をしたい。時間を共有したい。そんな想いで、帰宅する颯希を待ち、そして追った。


「こないだはありがとう。あたし、高原君が怖くて…」

「もう、あいつの名前なんか出すなよ」

 ―うん! そうね。


 2人は黙って歩き出す。「何か話さなきゃ…」などという焦りにも似た気持ち…そんなものも感じない。


 人付き合いや会話が得意ではない事はお互い様で、それはよく分かっている。だから、ただ一緒に歩いた。そして詩織は、少し俯き加減で微笑んでいた。



 12月。冬休みももう間近だ。思えば、日が落ちるのも随分と早くなっていた。


 いつからか颯希は、自宅に帰る時間をあえて遅くしている。

 あまり家庭が居心地良くないと感じているからだが、教室を出る頃には辺りも薄暗くなっている。

 そんな颯希が教室を出るのを、詩織はいつも待っていた。時間潰しに恋愛小説を読んでいた。


 校舎を後にする颯希。それを追いかける詩織。穂花は、そんな2人の後姿を目で追う事しか出来なかった。


「酒井…」

「あ、福島…」

「出遅れた…ね」


 枯れ葉が舞い、緩やかに2人の目の前を横切った。柔らかな風が頬をなでる。

 冷たさ…いや、少し淋しさを感じた。


「まだ…負けた訳じゃないし」

 ―うん。


 穂花の言葉に小さく頷きながら、莉玖の心は複雑に揺れた。



 その夜、莉玖は窓の外を見つめていた。


 真っ暗な住宅街。窓の明かりと街灯。それ以外に何が見えるというのか。何を想い、見つめているのか。


 満月から2日過ぎ、少し形の崩れた月が、晩秋の晴れた空にひときわ明るい光を放つ。

 気が付けば、受験まではもう日にちもわずか。受験生にとって、クリスマスや正月で浮かれている時間などない。


 ―勉強しやな。


 ふと我に返り、そう思う。

 思ってみたものの、全く手につかず、無意味にスマートフォンを触ってみる。


 一途に颯希を想い、柄にもなく積極的にアプローチする詩織。

 一見“攻め”な様で、その一歩を踏み出せずにいる穂花。

 どちらを応援するという訳でもなく、成り行きを見守ろうとする。そんな自分の位置に、何故かもどかしさを感じる。



 ―違う。そんなんじゃない。でも…。

「あぁ、なんか落ち着かへんわ。何やろ、これ」


 ひとりそう呟くと、カーテンを閉めて部屋を見渡した後、両腕を頭の後に回して深呼吸してみる。


 壁には、レッド・ツェッペリンのポスター。

 洋楽ロックはよく知らない。颯希が熱く語った伝説のバンド。それだけの理由だ。

 その下の棚には、AKB48のCD。颯希と一緒に歌い踊ろうと思い、母親に買ってもらった物。

 莉玖は、CDをそっと手に取る。

 しばらくジャケットを見つめると、それを机に置いて、腕を、体を動かし、歌を口ずさんだ。


 ―僕、AKB48になりたい!


 あの言葉。

 満面の笑みを浮かべてそう言った、子供の頃の颯希。

 ―なれるといいね!

 それをおかしいとも何とも思わず、エールを送った自分。


 あの頃、いつもそばに居た。一番近くに居た。

 颯希は…いつの間にか大人びた。自分と遊んだ幼少の頃の颯希とは、距離感までも違っている。


 そして、そんな颯希を巡って、自分以外の2人が情熱をぶつけ合っている。

 恋バナが好きで、いつも誰かの恋に憧れを抱いていた穂花と、内気で、自分以外にはプライバシーを話さなかった詩織が…

 ぶつけ合っている。



 莉玖は、ふと2年生の頃を思い出した。


 ―あの時、サッちゃんが今みたいに強かったら…。


 顔より下に目線を滑らせ、「付き合おう」と迫る高原。

 必死に断り続ける莉玖。

 その様子を見ながら、颯希は何も言えなかった。


「や、やめろや…」


 高くうわずった声で、それだけを言った。

 高原は、鼻で笑った。


「福島、こんな奴と、何で一緒に居るねん…?」


 不機嫌そうに苦笑いを浮かべ、高原はそう言うと、その後も莉玖に言い寄った。

 莉玖は、自分の担任教師に相談した。


 颯希の気の弱さは、幼い頃からずっと見てきた。分かっている事だ。

 なのに、なのにとても悔しく、悲しい気持ちになった。



 ―AKB48に…。


 「子供の頃から、あたしがずっとリードしてきたからかなぁ」


 颯希は男の子だから…と、男らしい剛と友達になる事を奨めたのも、自分だった。

 剛は強くて優しい。弱々しい颯希をしっかりリードしながら、颯希の個性も大切にしてくれた。


 それでも颯希は、なかなか“漢”にはなってくれなかった。

 今はどうなのだろう?


 ―あ、勉強するんやった。


 教科書の文字がぼやける。焦点が合わない。頭に浮かぶのは、サラサラの髪を(なび)かせて踊る颯希の事ばかり。


「でもサッちゃん、意外と男らしいんやなぁ」


 剛から聞かされ、颯希と詩織の一件を知った莉玖は、笑顔にもなれずにそっと呟いた。


 子供の頃から全く変わっていないと感じていた。そう感じていたはずなのに、実は違う。

 戸惑いすら感じる中、莉玖は自分のポジションについて確かめていた。

 答は出ない。

 今の気持ちのままでいる限りは―。

読んでいただき、ありがとうございます。


近いようで遠い、“幼なじみ”というポジション。

その心の内でいつも身近にいる颯希の存在。

好きっていう感情のあるなしに関わらず、この微妙な距離に揺れ動く莉玖の心。

上手く描けたでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ