表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【短編】  作者: カタハラ
5/9

ブルシット

 ボールペンの先から紙の微小な凹凸が伝わってくる。その不快感に我慢しながら、目の前の報告書を塗りつぶしていく。

 深夜。

 先輩は、持ち上げるにも苦労しそうなパソコンに、虚ろな目を向け、何かを入力している。

 そんな先輩に向かって、僕の口からは、仕事への不平不満がBGMのように流れていた。

「今どき、書類を手書きで作成をさせる会社なんて他にあります? 意味わかんないですよ。手の筋トレの意味なんですかね?」

「さあ」

 先輩は、そんなBGMを気にすることなくキーボードを打つ。僕自身も、先輩が聞いているかどうかなど気にしていない。ただ目の前に一人、リスナーがいればそれでよかった。


「ほんとあの社長、なんも考えてないんだ。時代に則した生産性とか。その余暇から生まれる独自性とか。自分のやってきた経験がすべてで、いつまでもその成功体験から離れられないんですよ。すでに陳腐化した考えを捨てることができないんですよ。ホント馬鹿だ」

 そのとき、先輩がデスクを強く叩いた。

「ちくしょう! また固まった」


「クソッ」と呟いて、その腕まくりした手をシャツの胸ポケットに伸ばしながら、先輩が窓に向かう。

 引っ掛かりながら窓を横に開けると、雨上がりの嫌な湿気を帯びた熱気が流れ込んでくる。

 窓の外には、隣の雑居ビルの薄汚れた壁。

 先輩から立ち昇る灰色のぼやけた煙を見るともなく追う。

「タバコ、いい加減バレますよ」

 できるだけ平坦な口調を心掛ける。

 反応はない。背中越しに吐き出された煙が上がるのが見える。


 部屋の壁紙は黄ばんで、削られたような傷が目立ち、隅の方は力なく剥がれている。

 壁の前に置かれたグレーのスチールラックの中には、無秩序に資料が並ぶ。高さが揃えられておらず凸凹な列。間の空間をきっかけに斜めに倒れこんでいる列。その上や横には、元に戻すことを諦めた資料が重ねて放置されている。

 奥の部屋を見渡せる位置に社長机があり、残りのデスクはグループごとに、狭い室内を圧迫するように目一杯配置されている。

 乱雑さが空気に蔓延し、その底に泥のような疲労感が沈殿しているようだ。


「先輩、暑いんで窓閉めてもらっていいですか。あと、タバコ、身体に悪いですよ」


「うるせえなあ!」

 先輩は振り返り、残り短くなったタバコを床に叩きつけ、声を荒げる。

「お前、いい加減にしろよ! やることないなら、早く帰れよ!」


 僕はそんな怒声に動揺することなく、冷静に対応する

「報告書、書いてます。あと、下、焦げますよ」

 その態度に毒気を抜かれたのか、先輩は、舌打ちをしながら吸い殻を拾い、外へ投げ捨て、窓を乱暴に閉めた。

(ちょっとやりすぎたか)

 先輩から不完全燃焼の苛立ちを察知した僕は、場が落ち着くまで時間を置く必要性を感じ、

「ちょっと、トイレ行ってきます。」

 と、不必要な申告をし、席を立った。

 先輩は、パソコンが復旧したのか、入力を再開している。ただ、その表情から(帰れ)という気持ちが手に取るようにわかった。


 ◆


 タイルとコンクリート、和式の個室が二つ並ぶ、冷ややかな便所に、天井の換気の音が際立つ。

 用を足しながら溜め息を吐く。部屋を離れ一人冷静になると、何やってるんだろうという虚しさが自然と込み上げてくる。


 すりガラスの付いたドアの丸いノブが音を立てて回る。ドアが豪快に開けられると、男が意味を持たないであろう声を発しながら入って来た。

「ああああーー」

 少し色の抜けた髪と、ペンが飛び出たシャツの胸ポケット、ネクタイの先端がそこに突っ込まれている。

(見慣れない顔だ)

 同じ階の別会社の人は大抵見たことがあった。

 小便器の前に立つ僕と目が合うと、驚いた表情のあと、恥ずかしそうに、

「すみません」

 と頭を掻いた。

 僕は「いえ」と小さく返答し、また視線を戻す。


 その男は、話を続けた。

「いやー。うちの会社がある階のトイレが故障してまして」


(なんの言い訳だ)

そう思いつつも、僕は相槌を打つ。

「そうなんですか」


 男は続ける。

「こんな時間まで仕事なんて大変ですね。」

 チャックを閉め、手洗いへ向かう。

「それは、お互い様じゃないですか。そちらも、まだ終わらないんですか?」

 蛇口をひねる。

「トラブって、今戻ったところなんですよ! ホント、嫌になる。」

 水の音に負けないよう、少し音量を上げる。

「それは大変ですね――」


「それとして、知ってます?」

 会話を打ち切ろうとする言葉を遮って男は言った。


「何ですか?」

「この間、事件があったの」

「このビルでですか? 知りません。」

「地下で遺体が見つかったらしいんですよ。物騒ですよね。」

 淡々とした声。ドアの前からでは、男の表情が見えない。

 蛍光灯が男の前屈みの背中を照らす。


「気になりません?」


 ◆


 階下から、小さな咳のような、鼻が痒くて鳴らすような、微かな女の声が聞こえてくる。

 僕が耳を澄ませていると、

「ヤッてるみたいですね」

 と、男は大袈裟な咳払いをした。

 声は止み、重い金属の扉の閉まる音が響いた。

「非常口から出たのかな。コソコソと、ネズミみたいな奴らですよね」

 と笑いながら「うらやましい」と付け足した。


 僕は「見に行きませんか?」という男の誘いに乗った。

 先輩のクールダウンにも、もう少し時間が必要だろう。


(このビルで死体が見つかったなんて、聞いたことない。

 コイツ、どういうつもりなんだろう)

 男の話を信じたわけではない。半ば嘘だと思っているが、その目的に興味が湧いたのだ。


 このビルは、立ち並ぶビルの中でも一際その古さが目立つ。

 角張ったデザインと、汚れて一部の欠けた外壁。

 九階建てにも関わらず、エレベーターが設置されていない。だから、曲線的な装飾が特徴の手摺が付いた階段で上り下りしなければならない。

 そんなビルにもかかわらず、一階あたり1~4部屋に区切られたテナントの、そのほとんどが埋まっている。エントランスに掲げられた、プラスチック製の会社のネームプレートの列が物語っていた。


 地下一階に着いたが、辺りに変わった様子は微塵も感じられなかった。

 僕は敢えて苛立ちを滲ませた態度をとる。

「何もないですけど」


「いえいえ。ここじゃなくて、もっと下ですよ」

「下? 地下って一階まででしょう」


 男は、階段下の影にある、白く塗装された防災扉へ視線を送る。


「ここ、一見、物置か何かに見えるでしょう? でも、地下に続く階段があるんですよ」

 リング状の取っ手を手前に引き重い扉を開くと、蛍光灯の暗がりの奥、下へ向かう階段が見える。

「ねっ」

 僕は急に現れた階段に内心驚いたが、平然を装い男の後に続いた。


 先程までの様相とは異なり、壁のコンクリートは粗く、踊り場の頭上にある蛍光灯は暗く、閉塞感の中を不気味な冷気と静寂が支配している。


「こんな階段あったんですね。どうやって知ったんですか?」

「うちの上司が、たまたま見つけたんです。野暮用で地下一階にいたらしいんですけど、その時に。

 何もない地下に用事なんて、ロクなもんじゃないでしょうけど」

 男の鼻で笑う音が響く。


「そういえば、この先、事件現場があるのに、立ち入り禁止のテープすら貼られてなかったですね」

「事件現場?」

 男の後頭部が、とぼけたように傾く。


「あなたが、死体があるって言ったんでしょう」

「ああ。そうでしたね。もう少し先ですよ」


 階段と踊り場が交互に繰り返される。


「実は、死体じゃないんですよ」

「え? なんですか?」

「地下にいるのは、正確には、まだ生きてるんですよ」

「というと?」

「ゾンビです。しかも大勢。

 己の快楽のため、他人を喰いちぎり、その血を啜る、厄介なゾンビどもがね」

「はあ」

「あれ? 面白くなかったですか?」


 階段を降りる今の僕にとって、男の話はどうでもよかった。


 ◆


 感覚的にはだいぶ降りてきたのに、どこにも着く気配がない。

 僕と男の階段を降りる固い足音だけが周囲に響く。


 暗がりの中、折り返すときの男の顔は見えない。


 一言、男に声を掛ければいいのだが、何と掛ければいいのか、わからなくなっていた。


「わかってるんでしょう?」

 足を止めず、唐突に男が言う。


「なにをですか?」

 僕は不吉な寒気を感じた。


「見ますか?」

 立ち止まった男の指さす階下の踊り場には、ぼんやりと窓らしき輪郭がその壁に見える。


 窓ガラスの向こうは見えず、反射した僕の顔と、後ろに立つ男がなんとなくわかる。


 窓を横に開けると、ビルの中階層からの光景が広がっていた。

 そして、その真ん中に、うつ伏せで空中に浮かぶ男の姿。

 その男の顔には見覚えがある。

 僕だ。


 空中の僕は、真っすぐ窓を開けたこちらの僕を見ている。

 真っ青で、その恐怖と悲しみと後悔が溢れ出した顔。

 のっぺらぼうに、皮膚を無理やり被せたように歪んでいる。


 僕は、思わず窓を閉めた。


「一体、何なんですか!」

 振り返ると、下の階段にいる男の姿の一部が隙間から見える。


「どうしますか?」

「だから、何をいってるんですか!」

 男は何も答えない。蛍光灯の音が微かに聞こえる。


 男の腕を上げるような動作が少し見えた。

「戻るなら、どうぞ。」

 見上げると、白く塗装された防災扉が見える。

 つい先ほど、通ったはずの扉だ。


「ずっと足踏みしているだけでしたね」


 その男の声から逃げるように、階段を駆け上がり、焦る手つきで扉を押し開ける。

 目の前には、下へと続く階段。

 心臓を掴まれたような感覚。

 振り返ると、そこはビルの屋上だった。


 僕は、屋上への出入口に立っていた。


 頭上に夜空が広がる中、恐る恐る、端の手摺に近付き、下を覗く。

 深夜の人通りの少ない道に、車や、疎らに流れる通行人の頭部が見えるだけで、そこに、変わった光景は見られなかった。


 安堵すると同時に、僕の頭に考えが浮かぶ。

(あのまま、男について階段の下へ降りていたら)

 鼓動が早くなり、嫌な汗を感じる。


 僕は振り返ることができなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ