表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

3 いざ、王都へ

 父の酒の席の契約書がいくら有効だとしても、本人同士にその気が無ければ強制力はない。


 ましてユージーン公爵が結婚する気があるとは思えない。王女からの婚約の申し込みなんてほとんど命令だ。きっと結婚できない深くて暗い理由があるに違いない。ゴリラのように逞しい男性しか好きになれないとか。


 手紙でのやり取りも考えたが間怠っこしい。直接会って、無かったことにしましょう、と告げるべく、私は少しの着替えと王都でドレスなどを仕立てるお金等の必要な物を鞄に詰め、馬の鞍に荷物を括り付けた。


「な、何をしてるか聞いてもいいか? バーバレラ」


「旅支度です。王都に向かいますので」


「いや、旅支度はわかる。わかるが、護衛も付けずに、その、馬でか?」


「早いので」


 流石に王都までドレスは無理がある。乗馬服に着替え、帯剣もしているし、弓も持った。まして馬は一等の軍馬、その辺のならず者が近づいて来ても蹴られるのがオチだ。


 むしろ馬車の方が危ない。金持ちが乗っていますよ、と大声で宣伝して歩いているような物だ。


 父や母は護衛もつけて、荷物が沢山あるから仕方がないが、現地に行けば屋敷もあるしあちらにもお金がある。一応持っては行くが、このお金は私の身なりを整えるための予算内だ。


 どんなドレスかは適当にプロに任せればいい。婚約破棄をするためのドレスと言えば、相応しいものを用意してくれるだろう。


 私は目立たないように深緑のフード付きのマントを羽織り、結い上げた頭を隠して馬上の人となった。


 父と母と話してからここまで2時間程である。王都までは馬車ならば2週間だが、荷物の少ないこの軍馬ならば普通に走っても1週間で着くだろう。


「では、断ってきますので」


「ま、待て、待て待て!」


 いななきをあげる愛馬の首を撫でて宥める。馬のそばでそう大声を出す物では無いと教えてくださったのは父のはずだが?


「……ちなみに、嫁に行く気は」


「お父様、私今猛烈に怒っている上に帯剣しておりますの」


「…………気をつけていってこい」


 笑顔で告げたら分かってくれたようだ。そもそも、父が、いやそれは酒の席のことですしははは、と断ってくれていれば良かったのだ。


 私と誓約書を交わしたのだから、当たり前にそうしてくると思ったのに、それをしてこない。全く困った父だ。尊敬しているけれど。


「いってまいります。では!」


 私が愛馬で駆け出した後ろを見送った父と、その音で出てきた母が顔を見合わせて「でもなぁ」「無理ですよねぇ」などという会話をしているのは、当然聞こえたりはしなかった。


 目指すは王都。目指せ、さようならユージーン公爵!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] >きっと結婚できない深くて暗い理由があるに違いない。ゴリラのように逞しい男性しか好きになれないとか 物語に関係無い部分ですが本文内の上記描写がモヤっとしました この言い方からすると同性…
[一言] これも楽しみですね。更新待っております。 バーバレラさまの活躍、かっこいいだろうな。 なんか、某ジェンヌの男役?みたいな感じかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ