表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/105

42.巫女衆

 衛兵の剣がファティに届く前に、私は衛兵の手首をつかんだ。

 衛兵は驚いたのか目を見開いている。

 その手首を(ひね)り上げると、衛兵は(うめ)き声を上げながら剣を取り落とした。

 そのまま軽く前に押し出しながら手を離すと、よろめいてすぐ背後にいた衛兵とぶつかり、ドミノの(はい)のように倒れていった。


 私は赤絨毯(じゅうたん)の上に落ちた衛兵の剣を拾って、片手で構えを取る。

 剣は両刃の(まぎ)れもない真剣だった。


下賤(げせん)共の分際で手向かうというのか。いいだろう。衛兵! 二人まとめて斬り捨てよ」


 ここまで青髪の男を怒らせたら、もう和解は無理そうだね⋯⋯


「キョーコ様ー!」


 突然、巫女姫(みこひめ)様の悲痛な声が聞こえたので見ると、衛兵に連れていかれるところだった。

 せっかく巫女姫様が用意してくれた場を、台無しにしてしまったと思うと胸が痛い。

 でもさすがに斬りかかられて、無抵抗でいるのは無理。


「キョーコ様。申し訳ございません。このようなことになってしまい⋯⋯」


 ファティが謝ってきて頭を下げていた。


「こうなったら仕方ないよ。今はこの場を切り抜けよう」

「はい⋯⋯」


 衛兵たちは攻撃してくる隙が十分にあったはずなのに、取り囲んでいるだけで動こうとはしなかった。


「何をしている! 宮廷を(けが)す者共を早く斬り捨てよ!」


 青髪の男の怒声を合図に、衛兵は再び一斉に斬りかかってきた。

 私は反撃するにしても、最悪でも相手が気絶する程度でやめることにした。


 衛兵の上段の斬り下ろしを剣で(はじ)き返し、頭上で剣を水平にする。


 ──その直後、(するど)い金属音が響いた。

 衛兵の一人が私の背後から斬りかかってきていた。

 背中に目がついているから防げた、ということはもちろんなく、頭上に振り下ろされる剣の音が聞こえたおかげだった。


 でもその時、がら空きになってしまった私の胴に斬撃が左右から迫ってきた。

 私はそれを足の力だけでバク転して(かわ)す。


 うまい具合に一人の衛兵の背後に着地すると、振り返る前に左肩に手刀を叩きこんだ。

 ボキッという音と硬いものを折ったような、嫌な感触が伝わってくる。


「ぐっぅ」


 衛兵は(うめ)き声を上げると(ひざ)をついた。

 間髪(かんはつ)をいれずに私は近くにいた別の衛兵の右手に()りを放つ。


「あっぁぁーっ」


 苦鳴を()らしながらその衛兵は、持っていた剣を取り落とした。

 私が衛兵を次々と戦闘不能にさせていくと



 ──謁見(えっけん)の間に異常な光景が広がった。

 手首、肩、脇腹などを手で押さえて脂汗を流しながら低く(うめ)いている衛兵や、うつ伏せや仰向けに倒れている衛兵の姿。


 私がやってしまったんだけど、ちょっとやり過ぎちゃったかな⋯⋯

 でも人死も出てないし、あとでファティの回復魔法で治せば後遺症(こういしょう)は残らないと思う。

 そんな風にへこみそうな気持ちを(はげ)ましていると、白いローブを着ている人たちが現れた。


 その白いローブの人たちは傷ついている衛兵の側に行くと、謁見(えっけん)の間の端に運んでいった。

 私はそれを阻止しないで眺めていて、ふとファティはどうしているんだろうと気になったので、その姿を探す。


 ファティは私からそれほど離れていないところにいて、薄い光の(まく)のようなものがその身体を(おお)っていた。

 防御魔法に(てっ)して静観していたらしい。怪我もしてなさそうだったので安心した。

 たぶんファティ自身が手を出して、これ以上事態が重くなってしまうことを気にしたのかもしれない。


 上流階級の人たちは謁見(えっけん)の間から出ていかずに、最初の頃よりさらに遠巻きになって私たちを見ていた。

 ずいぶん好奇心の強い人たちらしい。



「小娘(ごと)きにやられるとは。それでも衛兵か。だが次はそうはいかん!」


 青髪の男は運ばれていく衛兵を罵倒(ばとう)しつつ


巫女衆(みこしゅう)! 下女が巫女(みこ)様に近付く前に排除(はいじょ)せよ」


 と新たな指示を出した。

 ずいぶん勝手なことを言ってる⋯⋯戦っていたらたまたま近づいただけだよ。


 反発心が私の中で(ふく)らんでいると、玉座の後ろの方から赤いコートのようなのものを羽織(はお)った人たちが現れた。

 赤い仮面をつけていたので、顔の判別はまったくつかない。


 その手には槍を持っていると認識した瞬間、一斉にそれを私の方に構えた。

 あと二、三歩前に出て突きを繰り出せば、私まで十分届く距離だ。

 巫女衆(みこしゅう)と呼ばれた人たちは六人いて、その内の二人は巫女様の前から動かず、四人が私に向かって(おそ)いかかってきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ