表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/48

第7話 ろくでもない話

 僕はネイローザを伴い、国王の執務室まで来た。


 扉の前には先程の騎士の姿もあり、こちらの姿を確認するなり、部屋の中の父にその旨を伝え、中へと通された。


 部屋の中には、執務机で日々の雑務に追われる父の姿があり、幾人かの文官もいた。


 そして、僕が部屋に入るなり、無言で手を払い、文官達が一斉に拝礼した後、書類とともに部屋を辞去した。


 つまり、人払いだ。


 そのため、部屋の中に残ったのは、僕と、父と、ネイローザの三名だけ。


 人払いにもかかわらず、ネイローザが辞去しなかった理由は、彼女の特殊な立ち位置にある。


 彼女は武官として王家に仕えている


 その正式な肩書は“近衛騎士団 零番隊 隊長”というものだ。


 近衛騎士の任務は、王宮や王都の警備、それに王族の警護という事になる。


 しかし、零番隊の役目は極めて限定的。国王ないしその継嗣の護衛、だ。


 しかも、どちらを護衛するかは隊長の差配に委ねる、という独立した指揮権まで持っている。


 なお、零番隊の所属員はネイローザただ一人であり、実質彼女のためだけに用意された役職というわけだ。


 ちなみに、ここ最近の彼女の日程は、朝、僕を叩き起こして調練を行い、その後もベッタリと張り付いて護衛や教育を施し、夜に教育の経過報告をしに父の下へ赴く、といった感じだ。


 流石に戦争の時は、親征する父に帯同して、しばらく王宮を離れていたが、日々の動きはだいたいそんなところだ。


 こうして人払いを命じても、彼女だけは僕や父から離れないのは、そうした権限を持っているからに他ならない。



(まあ、そういう意味では、父もまたネイローザを特別視しているという事でもあるんだよな~)



 いつから零番隊の役職があるのかは知らないが、ずっと存続しているという事は、父も、御爺様も、そのまた御爺様も、ずっとずっとこれを認めているという事でもある。


 単騎であれば、確実に我が国の最高戦力であり、護衛としても教育者としても、得難い人材なのだ。


 特別視するのも、当然と言えば当然。



(まあ、僕ならずっと彼女を側に置いておくけどな。彼女に見守られながらであれば、退屈な雑務にも、華があるというものだ)



 いずれ生まれてくるであろう息子なんぞに、くれてやるものかとなる。


 しかし、行動の自由があるのはいただけない。


 零番隊の規約を変えてやろうかと、本気で考えたりもする。


 ずっとずっと、僕だけを見てほしい。


 抱き締める事が叶わないのであれば、せめてずっとずっと見つめて、その姿を愛でておきたい。


 そんな邪な考えを、麗しい黒い薔薇を見る度に思うのだ。


 しかし、父の態度はそんな僕の考えなど関係なしに、相も変わらず冷めた視線を突き刺してくる。



「遅かったな。危うく案件を伝えるのが、昼食の席になるところだったぞ」



 皮肉、嫌味……、開口一番にこれである。


 やはり父を好きにはなれないなと、再認識させられた。



「それで、ご要件とは何でしょうか? 早く調練に戻りたいのですが」



 こちらも皮肉を無視して、話を進める。


 実際、その通りだ。


 こんな男との会話なんてさっさと切り上げて、ネイローザとの訓練という名の楽しいひとときを過ごしたいのですよ、本気でね。


 そんなこちらの気持ちを知ってか知らずか、父はニヤリと笑う。


 そして、口から出た言葉は、予想通り極めて不快な内容の話だった。



「お前の結婚が決まった。そのつもりでいるように」



 最悪で、最低で、耳にしたくもない話であった。


 僕は結婚なんて真っ平御免だ! ネイローザ以外とは!


 彼女以外を娶るなんてありえない!


 しかも、彼女が見ている前でこんな話をしてくるとは、どうにもこうにもこの目の前にいる“国王”という生き物に苛立って仕方がない!


 ああ、本当に最悪な気分だ!


 今日はとんだ厄日というわけか!


 本当に、本当に、今までの人生で一番最悪な気分です、父よ!


 こんなろくでもない話を振って来るなんて!



           ~ 第8話に続く ~

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ