表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/36

素晴らしい一日の終わりはアプリコットクーラーで(5)


 投げ出した水のボトルは、幸いなことに割れていなかった。

 水を飲んで休憩をしたあと、噴水広場や、薔薇などが活けられている庭園を眺めながら散歩を続け、二人と二匹は裏門に向かった。



 裏門を出ると、通りの斜向(はすむか)いに雰囲気の良いカフェがある。

 事前に調べたところでは、テラス席であれば、犬の同伴も可能だということだ。

 すでに、何組か犬連れの客が、濃いグリーンのサンシェードのかかったテラス席に座っている。天候にも恵まれて、テラスでお茶をするには丁度良さそうだ。

 木の扉を開けると、入り口付近にいた案内係の男性に、人数と犬連れであることを伝える。彼は頷くと、二人をテラス席に案内してくれた。

 メニューを受け取り中を覗くと、女性が好きそうな甘い菓子の他に、軽食も載っている。

 犬連れの客が多いためか、驚くべきことに犬用のサンドイッチまであるようだ。


「ブルーノに犬用サンドを注文しようと思うのですが、コタロウも一緒にいかがですか?」

「はい、コタロウにも同じものをお願いします」

「貴女は?」

「私はこのチョコレートケーキとお茶にします」

「わかりました」


 ディートリヒは店員を呼び、注文を告げる。店員が去ると、マユが通りを眺めながら「素敵なお店ですね」と口を開いた。

 公園の表通りと異なり、裏通りは馬車の往来も少なく、静かで、お茶をするには丁度いい。


「気に入っていただけたら何よりです」


 内心でラルフに感謝しながら、ディートリヒは微笑んだ。


 程なくしてチョコレートケーキが二つと、ティーカップが二つ、二人分のお茶が入ったポットが運ばれてきた。

 犬用サンドも皿に載せられて運ばれてきたので、犬たちに与える。食べやすい大きさに切られているので、ブルーノもコタロウも美味しそうに食べている。

 マユが二人分のお茶を注ぎ、二人でケーキを食べる。マユは綺麗に装飾されたチョコレートケーキを一口、慎重に口に入れると、微かに目を瞠り、幸せそうに咀嚼する。

 ディートリヒはお茶を飲みながらそれを眺めているだけで満足だった。


「あの……」


 ディートリヒの視線に気づいたらしいマユは、顔を赤くしておずおずとこちらを見る。


「私のテーブルマナー、どこかおかしいでしょうか」


 ディートリヒが自分のことを見ているのは、マナーがなっていないからだと勘違いしたようだ。彼女は、恥ずかしそうに視線を下げる。


「いえ、マナーは問題ないと思います。すみません、不躾に見てしまって。その、とても美味しそうに召し上がられるなと思って」


 ディートリヒが慌ててそう言えば、マユは安心したように肩の力を抜いた。


「はい、とても美味しいです。チョコクリームがあっという間に口の中で溶けてしまって。食べてしまうのが勿体ないくらいです」

「よろしければ、私の分も召し上がられますか?」

「えっ、いえ、大丈夫です。一つで充分ですから、ルーベンシュタイン様も召し上がってください」

「その、ルーベンシュタイン様と呼ぶのは、止めていただけませんか。どうも堅苦しいので。どうかディートリヒと名前で呼んでください。それに、私に敬語は不要です」

「そんな、お客様をそんな風にお呼びするわけには……」

「私のことは、客としてではなく、犬を飼っている友人と思っていただけませんか」

「ですが……」

「お願いします。コタロウとブルーノがせっかく仲良くなれたんですから、貴女ともっと犬の話がしたいんです。だから気楽に話してくださると嬉しいです」

「……わかりました」


 マユは観念したように頷いた。


「それならば、私にも敬語は不要です。アルトマン様にお話しされている時のように、気楽にお話しください。名前も、アルトマン様のように、マユと呼び捨てにしてくださって構いません。…いえ、構わない…よ……です」


 マユは頑張ったようだが、敬語を使わないというのは無理だったようだ。ディートリヒも、いきなりでハードルが高かったかなと思いなおす。


「ディートリヒ様、その、私はこの話し方に慣れてしまっているのでお許しください」


 名前を呼ばれて気を良くしているディートリヒに気付かず、マユは申し訳なさそうにそう言った。


「わかった。これでいいかな?敬語だと、騎士団の上司と話しているみたいで、苦手なんだ」


 それに、貴族連中を相手にしている時のようでもあり、彼女とはそんな風に畏まった話し方をしたくなかった。

 はい、と頷くマユはようやくすっきりとしたようで、再びケーキを食べ始めた。それを見遣って、ディートリヒも満足げにケーキを食べ始めた。





 カフェで話がはずみ、思いの外、長居をしてしまったようだ。

 まだ遅い時間ではないが、商業区の外れにある店まで戻るというマユにしてみれば、店に帰るころには夕暮れ時になってしまうだろう。

 

 マユは自分が時間を失念していたせいだと言うが、彼女と別れがたくて話を振ってしまったディートリヒにも責任がある。ディートリヒは店まで彼女を送ると申し出た。

 そもそも、どんな時間だろうが、最初から彼女を送っていくつもりだった。公園であんなふうに男に絡まれているのを見てしまっては、なおさらだ。


 ディートリヒの申し出を、最初は辻馬車を使うからと固辞したマユだが、ディートリヒが心配している理由をきちんと伝えたところで折れた。彼女も、あんなことがあっては、慣れない道を帰るのは不安なのだろう。

 支払いのために立ち上がると、マユが自分とコタロウの分を出そうとする。

 それを手で制し、ブルーノのボールをもらった礼だと告げて、ディートリヒがまとめて支払うと、マユは律儀に礼を言った。


 カフェを出て、公園の表門まで歩き、そこで辻馬車を拾う。辻馬車は料金を多めに払うことで、どうにか犬も一緒に載せてくれた。マユは来るときに利用した乗合馬車でもそうして多めに金を払い、御者の隣にコタロウを抱える形で乗せてもらったそうだ。


 そうしてなかなかに長い距離を馬車に揺られ、二人と二匹は商業区の外れまでやってきた。

 商業区は王都の西を流れる川の両岸にあり、水運を使って様々な商品が運ばれ、それを商う商店や、飲食店、酒場や夜の店に至るまで、多種多様な店が(のき)を連ねている場所だ。

 しかし、王都の東に位置する王立公園からはかなりの距離があった。


 商業区に着いた頃には、辺りはすっかり夕暮れの橙色に染まっていた。もし次があるなら、絶対にこちらからマユを迎えに行こうとディートリヒは思った。

 馬車代も、マユは自分の分は払うと言ったが、ディートリヒは、こういうものは男の甲斐性の見せ所だからと言って押し切った。


 狭い路地を通って店に着くと、マユはバックから鍵を取り出し、扉を開けた。

 カランと音が鳴って、マユと小太郎は店内へと入っていく。だが、ディートリヒはブルーノを連れたまま、入り口で立ち止まった。

 それに気づいたマユが、入らないのかと振り向いた。


「俺はこれで帰るよ。今日は本当に楽しかった。ありがとう」


 そう告げると、マユは焦ったように歩み寄った。


「せめて何かお飲み物でも。馬車代も出していただいたことですし」

「あれは俺が払いたかったのだから、気にしないで。マユもコタロウも、もうじき夕食の時間だろうから、今日はお暇するよ」


 ディートリヒはそう言って本当に帰ろうとしたのだが、ブルーノが珍しく言うことを聞かない。夕食という言葉に気付いてしまったのか、ここで食事が貰えると思ったらしく、リードをグイグイと引っ張って中へと入ってしまう。


「ブルーノ、ダメだ。今日は帰るぞ」

「ディートリヒ様もお入りください。コタロウと同じもので良ろしければ、ブルーノにもご飯を出せますから」


 入り口で引っ張り合う飼い主と犬に、マユがクスリと笑う。このまま入り口を塞いでいても仕方がない。


「……すまない」


 ディートリヒは諦めて店内へと足を踏み入れた。




 カウンターに腰かけると、マユはカウンターの反対側に回る。


「お茶がいいですか?それとも、ちょこっとだけ飲まれますか?」


 今日は店は休みだというし、本来であればお茶にすべきなのだろう。だが、カフェでお茶をたらふく飲んでいたので、お茶はもういらないというのが正直なところだった。


「……すまない、ジントニックを一杯だけもらえるかな」

「はい。すぐにお作りしますね」


 マユは手を洗うと、ササッと慣れた手つきでジントニックを用意してくれた。

 渡されたおしぼりで手を拭いたディートリヒがそれを飲んでいる間に、彼女はコタロウとブルーノにも犬用の食事を出している。

 だが、肉に、野菜を賽の目状に切ったものが入ったそれは、きちんと栄養も考えられているもので、犬用とはいえ、美味しそうに見える。

 下手をしたら、騎士団の宿舎や、遠征先で食べるものよりも良いものかもしれない。

 そんなことを考えながら、美味しそうに食べるコタロウとブルーノを眺めていると、その視線に気が付いた彼女が、「ディートリヒ様も何か召し上がられますか?」と声をかけてきた。


「いや、これだけで十分だ」


 そう言ってディートリヒはグラスを掲げて見せた。


「どうか、遠慮なさらないでください。今日は私も一杯だけ飲もうと思うので、一緒に何かつまめるものを作りますね」


 それならば、その言葉に甘えるのもいいかもしれない。


「ありがとう、お願いするよ」


 ディートリヒが微笑めば、彼女は「はい」と頷いた。




 マユが用意したものは、3種類ほどのナッツを小皿に盛ったものと、生ハムとチーズ、それから野菜をスティック状に切ったものだった。

 ナッツは手づかみで、生ハムとチーズは小ぶりのフォークで食べるようだ。野菜は手づかみでもフォークでも好きな方で、添えられたソースを付けて食べるようにとのことだった。

 それから彼女は自分用に酒を作りだした。何やら橙色の液体と、レモン果汁らしき白色の液体、それから少し赤みのあるシロップのような液体を、ジンフィズを作った時に使った銀色のボトルに入れ、カシャカシャと振る。

 それを氷の入ったグラスに注ぐと、炭酸水を入れ軽く混ぜ合わせた。


 そうしてできた酒を手に、マユもディートリヒの隣の席に座った。


「それは?」


 マユの酒は、透き通る橙色の飲みやすそうなものだ。


「これは、アプリコットクーラーという杏子の甘いお酒です。フルーティーで、私が大好きなお酒の一つなんです。それに、カクテル言葉が今日にぴったりなんですよ」

「今日に?それは一体……」

「アプリコットクーラーのカクテル言葉は『素晴らしい』です。今日は王立公園に連れて行ってくださり、本当にありがとうございました。とても楽しくて、本当に素晴らしい一日でした」

「――それはっ、それは俺も同じだ。俺にとっても、とても素晴らしい一日だった」


 そうして顔を見合わせた二人は、クスリと笑って、グラスをカツンとぶつけた。


「今日の素晴らしい日に」

「「乾杯!」」





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ