表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

03

 神さんに頼んだ所で、どうにかすんのは人間やと言うた。己が道を開くんやとも。そして、それを誰よりよく知っとったんは、きっと俺やなくて桜やった。


 そやのに、俺は。


 今の大学を進めてくれたんは桜やった。バスケットなんて将来性がないもん、やってられへんと言うた俺に、そんなことないと言い切ったのは桜や。


『だって、友喜はバスケやりたいんでしょう? やるだけやったらいいよ。ダメだったら、あたしが養ってあげるからね。なんとでもなるよ』


 そう言うて笑った桜の言葉。俺の性格を知っとる桜やったから、その言葉はできたのだし、俺の背中を押したんやと、そう思う。


 思えば桜は、きっぱりと言い切ることが多かった。せやから桜の言葉には力があった。お節介やと疎まれることを恐れへん桜。俺にはあらへんもの。


 俺は桜に憧れた。


 『ゆき』なんて女みたいな名前でからかった奴らを、『友と喜ぶ』という名がどうして変なのだと怒鳴ったのは桜やった。素敵な名前だと桜が笑うた、あれは小学生のこと。


 桜は俺の救いやった。


 でも――


『友喜、自分の無力さを嘆かないでね』


 どうして嘆かずにいられよう。無力。俺は桜の願いごとも俺の願いも叶えることがでけへんで。願いごとはたった一つだけやのに。




***


 うちに帰ったら、飲みかけのアイスティーはすっかりぬるくなり、机に水たまりを作っとった。部屋の電気もつけへんと、俺はもはやアイスとは言えへんそれを一口飲んで、「まずい」と一言呟く。ひどくやるせない気分やった。


 桜を家まで送る間、桜は一言もしゃべらへんかった。俺も何も言わへんかった。言えへんかった。これ以上何を言うてええんかわからへんかったし、何よりしゃべれば俺まで泣いてしまいそうな気がした。えっらい情けない話やけど。


 ――――情けない。


 俺は反射的に、手にしとった缶をソファに投げつけた。タイムカプセルの缶。それはソファーの背にあたり、床にぶつかり、音をたてて転がった。


 衝撃でふたが開いて、中身のガチャポンが転がっていく。俺はそれを見ながら力なく床に座り込んだ。フローリングの床はひどく冷たかった。


 そういえば桜の手も冷たかった。俺は桜の手の感触を思い出すように、自分の手を開いては握りを繰り返す。スコップを握り続けた桜の手は冷たく砂だらけで、乾燥した手のひらはささくれだって痛かった。桜の代わりに持った荷物もずっしりと重く、俺の肩に食い込んで痛かった。


 そうまでして桜が守ろうとしたものを、俺はどう守ってええのかわからへん。


 俺は自分の手のひらをフローリングに叩きつけた。静かな部屋に響く衝撃音。床のガチャポンがころころと転がった。


 ベランダに繋がるガラス戸から差す僅かな光で、ガチャポンは時折きらりと輝いた。光に吸い寄せられるように、俺は床に転がったガチャポンを一つ手に取った。


 開けてみる。中には桜がその頃集めとった、えんぴつのキャップが入っとった。桜は当時たくさんキャップを持っとったけど、ガチャポンに入っとったんは俺が誕生日にやったキャップやった。


 俺は次々とガチャポンを開けた。その当時大切にしていた宝物、ちっさいころの桜の手紙。そして――最後の一つに、また手紙が入っとった。


 なんの手紙やろ、覚えてへん。俺は首を傾げながら手紙をそっと広げる。そして手紙の中身を見た瞬間、俺は目を見開いた。


『どこにいても、どんなてきからも、桜を守れるスーパーマンになりたい』


 それは、あの頃の俺の夢やった。


 桜が俺と結婚したいと書いたように、俺も手紙にあの頃の夢を書いとったらしい。


 そうや、あの頃の俺はスーパーマンになりたかった。スーパーマンになったら桜がどこで泣いとっても見つけられるし、どんな敵から守ってやれると思うたからや。


 あの頃、俺はまだ大阪に住んどったから、あんまり桜に会われへんくて。スーパーマンやったらどんなに離れたって、すぐに桜んとこに行けるやんって、そう思うたんや俺は。


 俺は手紙を握りしめた。


 俺は何かを勘違いしてへんか。俺が中学からこっちに引っ越してきて、毎日桜と居るようになって、何かを忘れとるんちゃうやろか。


 桜は一緒に居れへんと言うて泣いた。確かにあいつは引っ越しよってずっと近くには居れへんくなる。毎日一緒に居れへんくなる。同じ大学には行かれへん。


 せやけどあいつが望んだ『一緒に居る』って、ほんまにそないなことなんか。


 ほんまに、ほんまに俺がせなあかんことはなんや。一緒にガチャポン見つけることか。阿呆みたいなプロポーズすることか。


 ちゃうやろ。桜のために、何より自分のために、俺はもっと言わなあかんことが他にある。そう思うた瞬間、俺は駆け出した。


 今すぐ、それこそ瞬間移動したいくらい、桜に会って言いたい。今言わへんかったらいつ言うねん。そう思って、部屋のドアを開け、廊下を抜け、つっかけ履いて、玄関のドアを俺は勢いよく開けた。


「わっ!」


 不意に俺の間近で叫び声が聞こえる。視界の端に人影が見えて、反射的に俺は自分に急ブレーキをかけた。


 勢いで俺の体が前のめりになる。ドアノブを掴んで、俺はなんとか体勢を立て直した。振り返ればドアの傍に女の子が居る。


 それは、もちろん桜やった。


 いきなり飛び出してきた俺を桜は、口をぽかんと開けた間抜け面で見とった。俺も呆然と桜を見返した。


「え、えっと」


 しどろもどろになりながら、桜は自分の額を袖口で拭った。よく見れば、桜は僅かに肩で息をしていた。桜のこめかみを汗が伝う。走ってきたんや、そう思うた。


「家に帰って、考えたんだけど、やっぱりその、友喜に言わなきゃいけないことあって」


 桜は俯きながらそう言うた。


 俺が送ってた意味ないやんけ、とか。瞬間移動ができひんくてよかった、とか。桜も俺とおんなじこと考え取ったんや、とか。色んなことが俺の頭を過っけど、一番に俺の目に焼きついたんは、今にも泣き出しそうな桜の顔やった。


 何でお前泣きそうやねん。


 気がつけば俺は、桜の腕を思いきり引き寄せとった。短く悲鳴をあげて桜が俺の方に倒れこむ。


 俺の手から離れて自然にゆっくりと閉まるドア。俺の腕の中にすっぽりとおさまる桜。桜の体温が俺の腕を伝わって、じんわりとしみこんでいく。この暖かさをもう離さへん、そう思うた。


「桜が好きや」


 ずっと近くにいれへんくても。毎日一緒に居れんくても。同じ大学に行かれへんかって。


「一緒に居んのは、お前がええ」


 俺の言葉に桜は一瞬身じろぎした。それからしばらく桜はだまっとったが、やがてこわごわと俺の背中に腕をまわした。俺の背中で、桜が俺の服を握りしめるのがわかる。背中からもじんわりと伝わってくる体温。


「うん」


 桜が俺の肩口でうなずく。


「一緒にいるのは友喜がいい」


 当然やろ。そう言うたら、桜は笑った。俺も笑った。今度はあんな白々しい笑いなんかじゃない。




***


 こうしてこの日から、めでたく俺と桜のお付き合いは始まった。


 桜の引っ越し先やけども、俺がそこへ初めて行ったんは、桜の就職活動の付き添いをかってでた時のことやった。


 そこで一言言わせてもらうと、あれは田舎やとは言わへん。ど田舎言うねん。


 移動手段がバスしかあらへんのに、バスは二時間に一本。道を走る車の八割は軽トラで、そもそも道路がアスファルトちゃうし、コンビニが車で一時間、閉店時間が午後七時。どこがコンビニエンスやねん。


 なんもあらへんと俺は言うた。けれど桜は目を輝かせてこう言いよった。


「大自然があるじゃない」


 まぁ、そないなとこやねん。


 都会生まれ、都会育ちの俺がそんなど田舎で生活できるかと問われたら、できへんと即答する。そんな俺の性格を知っている友人達は、みな口を揃えて言うとった。


 もって一年。


 そんな俺たちが十年後、まさか結婚にまで至るとは誰も思わんかったやろう。


「ほな結婚しよか」


 再び俺がそう言うた時の、桜のほんま嬉しそうな笑顔を、俺は一生忘れへんねやと思う。


 今、俺はあの頃描いたスーパーマンにはもちろんなれず、空も飛べないサラリーマンで、未だちゃんと棚の上に飾られているの七つガチャポンから、龍が現れる気配は一向にない。


 せやけどあの頃の一生懸命さがあるからこそ俺たちは、ずっと願いを叶え続けることができるんやと、そう思う。


 あの頃も今もこの先も、願いごとはただ一つ。


 ずっと一緒に居ようやないか、なぁ桜。死が二人を分つまで。


ここまでお付き合いくださり、本当にありがとうございました。台詞等々は一応関西の友人に確認をもらっていますが、色々違和感があるかもしれません。(文字、というところもありますし)

なにか一言でもありましたら、コメントをいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ