表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ある毒使いの死  作者: いちぼなんてもういい。
第三章 <冬>
51/245

37. <鏡> (後編)

2.


 「よう、俺」


女性の声には似合わない、ぞんざいな口調でユウ―彼女の姿を模した鏡像(ドッペルゲンガー)がユウに話しかけた。


「ずいぶんと楽しい生活だったようだな。うらやましいぜ。ええ?」

「……お前は誰だ」

「あ?俺?今生まれたばかりのお前だよ。お前の本当の望みを叶えてやるためにな」


<疾刀・風切丸>を構えたユウの問いに、同じ顔の<暗殺者>がにやりと笑う。

歯をむき出したその顔は、同じ造形、同じ姿のはずなのに、あまりにユウとは異なっていた。


「本当の望みとは……なんだ。現実に帰ることか」

「そんなもの、本当はお前は望んじゃいねえだろ?」


くっく、と<鏡像>のユウが笑う。

ばさりと落ちかかった黒髪を乱暴にかきあげると、<鏡像>は楽しそうに言った。


「今も昔も、お前(おれ)の望みはただひとつ。強い奴と戦いたい。生死ギリギリの対人戦(デュエル)を楽しみたい。

俺はその願いを叶えるためにここにいる」

「貴様……!」

「さあ、ユウ、俺と戦おうぜ!!」



「あなた、そこで何をしてるの?」

「え……」


<鏡像>の自分の声に、レンは思わず一歩後ろへと下がった。

代わりとばかりに一歩踏み出し、同じローブ姿の<召喚術師>が前に出る。


「だめじゃない。あの人から目を離しちゃ。奥さんのところへ戻っちゃうかもよ、心が」

「私はそんなもの、望んでない!あのひとの邪魔なんて、したくない!!」

「嘘」


囁くような声。


「あなたは、(テイルザーン)を独占したいの。

彼がいないところではいつも『テイル』なんて呼んでいるくせに。

あなたは臆病者。自分の気持ちに素直になれもしない。

どうせ、奥さんも子供もこの世界にはいないわ。あなたを縛る鎖なんて、なにもないのに。

それでも何もできない臆病者に、彼のそばにいる資格はない。

替わってあげるわ。

……私が彼を、奪ってあげる」



 ◇


突如、轟音が広間に轟いた。

天井にぶら下がった無数の蝙蝠たちが算を乱して逃げ惑う。


「な、なんだ!?何が起こった!」


叫んだゴランの目の前で、ユウたちが消えた玉座が轟音を上げて吹き飛んだ。

その、噴きあがる土砂に紛れるように、宙を飛ぶ黒い影。


「な、ユウ!?」


思わず叫ぶテイルザーンのそばに、くるくると回ってユウが着地した。

そのまま叫ぶ。


「気をつけろ!」

「何をや!ボスか!」

「違う!いいか、()たちが護衛していたシャーリアはモンスターだった!

本物はその土砂の下にいる!

テイルザーン!それだけじゃない!奴は人の姿を写し取る化け物(ドッペルゲンガー)だ!俺の姿も写し取られて……!!

何をする!!」


ぶおん、と振りぬかれた豪剣が、叫ぶユウの鼻先を掠めた。

逃げ遅れた髪が数本、まとめて宙を舞う。


「何だ、お前!!」

「何だとはこっちの台詞や。化け物、本物のユウをどこへやった」


すさまじい目つきでユウ―<鏡像>を見つめたテイルザーンが言った。

<鏡像>の顔が驚きに歪み―次の瞬間、にやりと笑って飛び離れる。

刹那の後、再びの一撃が<鏡像>のユウのいた場所を抉った。


「<瞬閃(ファストブレイク)>を避けるとは、腐っても、ユウの姿を写しただけはあるんやな」


呟くテイルザーンに、<鏡像>のユウは静かに問いかけた。


「聞こうか。<ホネスティ>のテイルザーン。お前、どうやって俺を瞬時に見分けた」

「本物の振りをするなら口調くらいマネせんかい。偉大なるコロッケ師匠を見習えや、アホンダラ。

それに、本物のユウは左利きや」


嘲る声に、面白がるような声が返る。


「ふん、さすがに大規模戦闘経験者(レイダー)だな。状況把握能力に優れている」


じりじりと間合いを詰める<鏡像>のユウに、テイルザーンは得意げに鼻を鳴らした。


「化け物に褒められても嬉しないわ。……で、本物はどこや」

「瓦礫の下だが、まあ、おっつけ出てくるだろうよ。

どっちみち、お前らも俺の獲物だ。まとめて斬って抉ってぶち殺して、生皮剥いで剥製にしてやらあ」


言うや否や、影が飛ぶ。


「ゴラン!5秒で<聖域(サンクチュアリ)>や!ジュラン、カイリは方陣を組め!自分(おどれ)はこっちや、<武士の挑戦>!!」


高められたヘイトのままに、<鏡像>のユウが飛ぶ。

その刃をすんでのところでかわしたテイルザーンに、鋭角の軌道を描いて刃が走った。

<疾刀・風切丸>を写し取った刃は、本物の速度をそのままに、恐るべき速さで鎧を抉る。


「っぐ!!」

「さすがに<幻想(ファンタズマル)>級、いい反応速度だ」

「余裕さらすなや!これでも喰らわんかい!」


振りぬかれる太刀を笑みを浮かべてかわし、<鏡像>は距離をとった。

その周囲に魔法陣が浮かぶ。

とっさに飛び上がった彼女の手から何かが飛んだ。

それは、呪文を唱えようと集中するジュランの喉を一直線に狙って走る。


「<瞬間回避(ブリンク)>!!」


呪文を瞬時に切り替え、<鏡像>のユウが、足元で霧散する魔法陣の光に包まれる。


「チッ!」


<鏡像>の舌打ちと同時にジュランは一瞬で掻き消え、次の瞬間、ゴランの隣に現れた。

カシ、と目標を失った短剣が岩に突き刺さる。

その隙にカイリがゴランの元へたどり着き、彼につれられたカルスが方陣に膝をつき、テイルザーンが走り寄った瞬間、ゴランの呪文が完成した。


「<聖域(サンクチュアリ)>!!」


現れた方陣から、青い光が粒となって立ち上る。

方陣の中にいる仲間の防御力を増加する魔法だ。

その中で、テイルザーンは腰を落とし、刀をすらりと鞘に収めた。

そのまま、半身になって目の前の<鏡像>を睨みすえる。

彼らを見た<鏡像>のユウは、楽しそうに、本当に楽しそうに笑った。


「いいね。実にいい。さすがに<ホネスティ>と<黒剣騎士団>だ。

とっさの対応もいいじゃないか。殺し甲斐があるぜ」


逆手の刀を愛おしむように撫でる<鏡像>に、カイリがぎりぎりと歯を食いしばった。


「ユウの姿だけを真似た化け物め。ぶち殺すはこっちの台詞だ。本物の皮を被ったなら中身もせめてマネしろよ!」

「真似てるぜ?これでもな」


目をむく4人に、<鏡像>は歌うように言った。


(ユウ)はな。『ユウ』の望む態度、望むものを叶えてやるだけのモンスターさ。

あいつの心の中を知っているか?

お前らにユウ(あいつ)はどう見えた?

頼れる<毒使い>、冷静な<勝負師(デュエリスト)>、それとも落ち着いた大人か?

いや、どれもこれもユウじゃないね。

本物の俺は、こういう奴さ。

強い相手をどこでも、どこまでも追って、感覚を研ぎ澄まして、流れを読み解いて、勝率を計算して……

戦って、戦って、戦い抜いて殺して死ぬことだけが望みなんだよ」

「ユウが……」


ジュランが思わずぞっとした。

あの春の夜、<朽ちた不夜城>で戦ったユウを思い出す。

ただ立ち向かう相手を殺すことだけを考える、精密機械のような<暗殺者>のユウを。


「それじゃ、まるで、人ではなく……鬼、じゃないか……」


ジュランににこりと歯を見せて、<鬼>は静かに嗤う。

肌寒い洞穴の温度が、さらに数度下がった気がした。



「そうさ。あいつは俺。俺はあいつ。人と自分の血にまみれて踊るのが大好きで、そのためなら友も敵も神でも鬼でも殺す、戦鬼なのさ」



 ◇


「ふざけんなよ……」


ぎりぎりと歯を食いしばるジュランに、そのとき初めて気づいたように、<鏡像>のユウはほう、という顔を向けた。


「そういえば、お前の顔には見覚えがある。

おまえと、おまえもだ。テイルザーン、お前もな」

「くっ……!」


視線を向けられたカイリとゴランが強張る顔を見て、

にたり、と<鏡像>の頬が吊り上った。


「久しぶりだなあ、ジュラン。首の傷は癒えたか?<朽ちた不夜城>では楽しかったよなあ?」

「うるせえ!その顔で抜かすんじゃねえ!」


怒り交じりの<炎熱火球(オーブ・オブ・ラーヴァ)>を、ひょいとかわして<鏡像>がせせら笑った。

その悪意の滴る顔に、再びの呪文が迫る。


「おっと」

「けったくそ悪いわ。ユウのできそこないめ」


<オーラセイバー>を放ったテイルザーンがうめいた瞬間、再び轟音が響いた。

再び舞い踊る土砂の向こうで、ユウの姿をした鬼は静かに後ろを振り向く。


「来たか」



 ◇


 土砂の向こうに雄たけびが響く。

テイルザーンたちが見たものは、もつれ合うように戦う2体の飛竜だった。

その懐に抱かれるように何人かの人影がある。

その影のうち二組は、双子のようにそっくりだ。


「レン!!」

「母上!!」


二種類の叫びがあがった。

死闘を続ける2体の竜が、同時に光となって消えていく。

やがて、その巨体が完全に姿を消したとき、そこには5人の人影があった。

その一人、本物のユウが、同じく本物のレンと<鏡像>のシャーリアを抱きかかえて飛ぶ。

残された<本物>のシャーリアと<鏡像>のレンを、<鏡像>のユウは鬱陶しそうに眺めた。


色情狂(いろボケ)どもが。もう少し足止めしてろってんだ」


はき捨てた声に「ふん」という声だけを残し、<鏡像>のレンは刀を抜き放てる姿勢のテイルザーンに視線を向けた。

その顔がぱぁっと明るくなる。

ユウにつれられたレンの顔がひきつった。


「はぁい、テイル」

「な、なんや?」


てっきり襲い掛かってくると思った<鏡像>のしぐさに、思わず毒気を抜かれた表情でテイルザーンが呻いた。

その彼に満面の笑みを見せながら、<鏡像>のレンが進み出る。

こちらも戦う気をなくしたのか、<鏡像>のユウが詰まらなさそうな表情で刀を納めて腕を組んだ。


「テイル。私は、レンはね」

「やめて!!」


金切り声を上げる本物のレンに視線すら向けず、<鏡像>のレンはばさりとローブを脱ぎ落とした。

シャツとスパッツという、現代的な下着姿だ。


「あなたのことを愛してるわ!心から!だからね、私を奪って、逃げて、抱いて!

殺し合いなんてそこのバカ女たちに任せて!」

「やめてえええええ!!!!」


悲鳴が上がった。

しゃがみこんだレンが漏らす嗚咽の声に、<鏡像>のレンがなおも進み出ながら、目を向ける。

その視線は、ぞっとするほどに酷薄だった。


「あら、まだいたの。偽者で臆病なわたし」

「おどれはなんや。レンの姿を写して、何を変なことを言ってんねん」

「私が、本物よ。テイル。だって、私がそこの『レン』の心を一番正しく表しているのだもの」

「どういうことや?」

「やめて……やめて」


思わず<聖域>を解いたゴラン、唖然とするカイリとジュラン、二人の母を見つめながら声も出ないカルス。

そして、<鏡像>の自分を鋭く見据えるユウ。

そんな中で、レンの力ない嗚咽だけが響く。

泣き声を伴奏にするように、シャツすら脱ぎ捨てながら<鏡像>の<召喚術師>は囁いた。


(このこ)はね。あなたのことが好きなの。友情(まがいもの)じゃないわ。愛欲(ほんもの)よ。

あなたに抱かれたい、あなたに愛されたい。誰よりも。故郷のあなたの家族よりも。

だけどこの子は怯えて何もしないから、私が替わってあげるのよ」

「……ホンマ、なんか」

「……」


俯くレンは答えない。

しかし、悲しみに紅潮した首がさらに赤くなったことで、テイルザーンは悟った。


「……ということは、おのれらは単なる化け物やないってことやな。

そっちのユウも、レン(おどれ)も、それぞれの内心をえろう醜くあらわすもんなんやな。

自分もそうなんか、<鏡像>のお母はん」


黙って立つ<本物>のシャーリアを見据える。

しかし、その彼女はテイルザーンの問いかけなど聞いていなかった。

その目に映るのは、血を分けた息子であるはずの、カルス。

<大地人>騎士を見つめるその目はぎらぎらと輝いている。

断じて、それは息子を見る母の目ではなかった。

不意に、唇から音が漏れた。


「……あなたなのね」

「母上……?これは、一体……?」


急激な運動に朦朧としているのか、ぼうっとしたカルスの声に、<本物>が勝ち誇ったような笑みを浮かべ、<鏡像>は顔を背ける。

二人の母を交互に見比べながら、カルスが呟いた。


「なぜ……母上が…二人に」

「私が本物よ。こっちの二人と違ってね。私があなたを生んだ、本物のシャーリア。

……たくましく育ってくれて、母は嬉しいわ。まるであの人が生き返ったよう」


半裸のままで忌々しげに視線を向けるレンと、退屈なのか生あくびをかみ殺すユウ。

二人の<鏡像>に挟まれて、<本物>は艶やかな微笑を見せた。


「そっちの<鏡像(ばけもの)>のことは気にしなくていいわ。母の元へいらっしゃい」

「おい!行くな!!」

「母……上」


ジュランの制止も聞かず、ふらりとカルスは立ち上がった。

その足元でどしゃ、という音がする。彼の愛剣が地面に落ちた音だ。

ふらふらと歩み寄るカルスを、絶望的なまなざしで<鏡像>のシャーリアが見つめるが、口に出しては何も言わない。

ただ、蹲るようにして唇を噛むだけだ。

一方で<本物>のシャーリアは、大きく手を広げて息子を待つ。

誰も動かないまま、ついに目の前にやってきたカルスを、<本物>のシャーリアは強く抱きしめた。


「ああ……たくましい背中。高い背丈。あなたを産んでよかったわ。私にもう一度あの人を抱きしめさせてくれたのだから」

「母……上?あの人、とは……?」


抱きしめられるに任せながら、カルスが小さく尋ねた。

シャーリアの夢見るような返事が返る。


「もちろんそなたの父です。ウェストランデでも一番、美しく強かったあの騎士(ひと)

「私の父上は……セリオ・トゥルーデ閣下……では」

「あんな年寄り、金のために結婚しただけよ。弟は田舎周りのうだつのあがらない武官騎士、娘は小さいくせに凶暴で、懐きもしなかった人食い鬼(オーガ)もどき。

あんな男の種なんて、たとえ執政閣下に頼まれてもゴメンだわ。

私は、愛する男の子供を産みたかったの」

「母……上」


身じろぎするカルスをさらに強く抱きしめ、愛人に囁くようにシャーリアは言った。


「もう捨てたりしないわ。置き去りにしようともしない。子供のあなたはいらなかったから、この場所で巨人の餌にしようと思ったこともあったけど。

あなたを愛してるわ。あなたはあの人になって、私と暮らしましょう」

「やめなさい!!」


睦言のような<本物>の言葉に絶叫が重なる。<鏡像>だ。


「私は、私が<鏡像>よ!偽者の、モンスターだけど!でも、シャーリア!あなたはカルスを見ていない!

母になろうとしていない!」

「なろうとしてもなれないような化け物風情が、何を言い出すこと」


カルスを抱きしめながら<本物>が嘲笑う。


「知っているのよ。あなた、<鏡>の向こうへ戻りたさに、この子が傷ついても気にしなかったわ。

あなたのような化け物が人間の、母親の振り?笑わせるわね」


鳴り響く嘲笑に、<鏡像>は答えない。

カルスが母親の胸の中で再び身じろぎしたとき、別の声が場に響いた。


「……けんなよ」


それは、方陣の真ん中で黙って二人のシャーリアの声を聞いていた、ゴランの声だ。

最初は小さかったその声は、やがて徐々に大きくなり、最後は叫びのようだった。


「っざけんなよ!!クソババア!!黙って聞いてりゃ腐ったこと抜かしやがって!」

「何よ。関係ない平民が黙っててくださらない?」

「黙れ!ゴミババア!!」

「……っな!?」


ゴランの絶叫に、<本物>のシャーリアの目が見開かれる。


「お前が本物だと?そっちが化け物だと!?どの面下げて言いやがる!この売女が!」


隣に立つジュランが丸い目を大きく開いて友人を見た。

沈着冷静な大規模戦闘者(レイダー)のはずの彼の目からは、滂沱の涙が流れていた。

その涙を拭うこともせず、ゴランが叫ぶ。


「母親が捨てるだと?巨人の餌にするだと!?その上、無事に育てばあの人の代わりだと!?

汚らしい手をどけやがれ、ババア!

そいつを育てたのは、てめえが今化け物と罵ったこっちのシャーリアだ!

どんな理由があろうが、夫を裏切り、息子を裏切り、よその男に股を開いた売春婦風情が、人並みに言葉を喋るんじゃ、ねえ!」

「ぶ、無礼な!」

「無礼はどっちだ、豚ババアが!てめえは人間なんかじゃねえ!股間でしかものを考えられない、単なるクズだ!俺の母親のようにな!」

「……ゴラン」


テイルザーンの声に、ゴランの悲鳴のような絶叫が重なる。


「俺の母親もてめえと同じクズだった!親父を裏切って不倫したくせに、偉そうにパパが全部悪いの、なんてほざきやがって!

そのくせ、俺の顔が親父に似てきたからって、新しく引っ張り込んだ男とどんだけ殴ったか!

親父に救われたとき、本当に俺は死ななくて済んだと泣いた!

あの豚が破産して親父に助けを求めたとき、親父があっさり弁護士呼んで、どんだけ痛快だったか!

そりゃ、俺はまだガキだがな!

てめえみたいな人間のカスに比べれば、まだしも<緑小鬼(ゴブリン)>の方が人間らしいし、こっちにいるシャーリアのほうが間違いなく人間だぜ!

てめえみたいな人の皮を被ったモンスターなんざ、討伐して終わりにしてやる!」


カタカタカタ。


小さく何かの音がする。

<本物>のシャーリアの体が震え、首のネックレスが揺れて音を立てているのだ。

<大地人>に過ぎない彼女にとって、初めて味わう<冒険者>の本気の激怒と殺意は、怒りも欲も通り越して彼女に根源的な恐怖を与えたのだった。

今になって、彼女は自分がその場の支配者でないことを知った。

その場にいる人間は、自分など太刀打ちもできない猛獣ばかりであることを、今更ながらに理解したのだ。

小さな音が響き続けた。

その音に誘われるように、<本物>の腕の中から、カルスが身をよじって離れる。


「母上」


その目は、二人のシャーリアがどちらも見たことのない目だ。

冷たく、悲しみに凍てついたような瞳が、<本物>のシャーリアを見つめている。


「な……なによ。あなた、戻ってらっしゃい。戻りなさい……戻って!!」


絶叫を無視して、カルスが一歩一歩離れていく。


「母上。あなたはウェストランデを離れるとき、私にこういった。

『陰謀だ』と。父たるトゥルーデ閣下を騙し、私たち親子を路頭に迷わせたのだと。

私は幼く、あなたの言うことを信じていた。

だが、それは嘘だったのだと、今、理解した」

「何なのよ!あなた、血を分けた母の私より、そんな下品な<冒険者>や、化け物の言うことを信じるの!?」

「だが、あなたは一度として私の名前を呼んでいない」


<本物>が絶句する。ゆっくりとテイルザーンの元へ戻ったカルスは、渡された剣を静かに構えた。


「あなたは、母ではない。私を守り、育ててくれたのは、たとえ偽者だったとしてもこちらの母上だ」

「カルス……」

「人間より化け物を選ぶというの!?」

「あなたのほうが化け物だ!!」


叫んだカルスが、そのまま座り込んでいた<鏡像>の手をとって立ち上がらせた。

そのまま抱きしめる。

泣き続ける<鏡像>の髪を撫でながら、カルスは決意した声で叫んだ。


「私の母はこの方一人だ!元の暗闇に戻れ!化け物!!」

「!!!」

「だ、そうだ」


突然、立ち尽くす<本物>のシャーリアの後ろから場違いに無感動な声がした。

次の瞬間、脳天から股間まで、綺麗に赤い一本線が引かれ、<本物>のシャーリアが左右に分かれていく。


びしゃ、びしゃ。


粘着質の音がした。

脳漿と血液、人を構成する液体すべてが、地面にぶちまけられた音だった。


「ふん。いい年をして色にボケた婆さんなんざ、血すら汚いもんだな」

「おどれは!!何をさらしてんねん!」

「何を、って駆除だよ。親子の楽しい会話の時間は終わりだ」


一太刀で<本物>のシャーリアを切り捨てた<鏡像>のユウが、<鏡像>のレンを振り向く。


「てめえも斬られたくなけりゃ、汚ねえ裸は隠しとけ。

まったく、女に話を任せると、いつまでたってもおわりゃしない。

こっちはいい加減迷惑なんだ。邪魔をするならてめえも殺すぞ」


脱ぎ捨てたローブで胸を隠した<鏡像>のレンに、嘲笑交じりの欠伸を投げると、<鏡像>は静かに<本物>のユウを見た。


「お前もいい加減退屈なんだろ?もう一人の俺よ」

「別に」


肩をすくめた<本物>に、<鏡像>が獰猛な笑みを見せる。


「いいね。お前の考えはよくわかるぜ。何しろ俺はお前だからな。

俺を殺したくてたまらないんだろ」

「まったくだ。だが、私も思えばお前さんのような性格を確かに持っているな」


抜き身の刀のような殺気をぶつけ合いながら、二人のユウは同時に言葉を発した。


「誰も援護は要らない」

「でしゃばるなよ、お前ら」


同時にすらりと腰の刀を抜く。

互いの放つ青い光が、二人の<暗殺者>の顔を照らし出した。


片方がうっすらと笑う。

もう片方は、より露骨に笑った。


「自分と対人戦(デュエル)か。ゲームの頃も考えたことがない」

「そうだな。でも、夢だったろ?」

「まあな」



まるで友人同士の気の置けない会話のような。

しかしその声が洞穴に響いた瞬間、二人の<暗殺者>は刃を激突させていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ