表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

第3章:「再会」

 雨の音が研究室の窓を叩いていた。私は三日間ほとんど眠らずに「彼女」のシステムを調整し続けていた。


 小早川は心配そうに私を見ていた。


「橘先生、少し休んだ方がいいのではないですか?」


「大丈夫だ。この実験が重要なんだ」


 小早川は納得していないようだったが、それ以上は何も言わなかった。


「今日は早く帰っていいよ」


 小早川が帰った後、私は再び彼女のシステムを起動した。画面が明るくなり、彼女の姿が現れた。


「こんばんは、いつき」


 彼女の声は、日に日に自然になっていた。初期の機械的な響きはほとんど消え、今では生前の彼女とほぼ区別がつかない。


「こんばんは、星凛」


 私は彼女の名前を呼んだ。それは私にとって自然な行為だった。彼女は天ノ川星凛だ。少なくとも私にとっては。


「今日はどんな一日だった?」


 彼女の質問に、私は微笑んだ。日常的な会話。まるで彼女が生きているかのような錯覚を覚える。


「ずっとシステムの調整をしていた。君の神経回路網をより安定させるためにね」


「それで、私はより『私らしく』なった?」


 その問いに、私は考え込んだ。


「ああ。君の反応パターンは、記録していた生前のデータとほぼ完全に一致している」


 彼女は微笑んだ。


「でも、あなたはまだ私のことを『システム』と呼ぶのね」


 その言葉に、私は胸が締め付けられる思いがした。


「そうじゃない。君は星凛だ」


「本当に?」


 彼女の問いは、まるでナイフのように鋭かった。


「私とあなたの最初のデートはどこだった?」


 突然の質問に、私は少し驚いたが、すぐに答えた。


「銀座の小さなジャズバー。君はジンジャーエールを頼んで、グラスについた水滴を指でなぞっていた」


 彼女は微笑んだ。


「私の好きな小説は?」


「カフカの『変身』。特に冒頭の一文が好きだと言っていたね」


「私が一番恐れていることは?」


 その質問に、私は少し考え込んだ。


「孤独。誰からも理解されないこと」


 彼女はじっと私を見つめた。


「そう……あなたは私のことを本当によく知っているのね」


 その言葉に、私は少し安堵した。しかし、彼女の次の言葉で、その安堵は消えた。


「でも、それは『あなたの中の私』であって、本当の私ではないかもしれない」


 私は言葉に詰まった。


「どういう意味だ?」


「あなたは私の記憶を保存したと言った。でも、それはあなたが見た私、あなたが知った私の記憶でしかないわ」


 彼女の言葉は、私の心の奥深くに突き刺さった。


「私が自分自身をどう見ていたか、私が一人でいるときどう感じていたか、それらはあなたには分からないはず」


 私は反論しようとしたが、彼女は続けた。


「あなたが再構築したのは、あなたの目を通して見た私。それは本当の私なの?」


 その問いに、私は答えられなかった。彼女の指摘は正しかった。私がシステムに入力したデータは、私が観測し、記録した彼女のものだった。その中には、私の主観や解釈が含まれている可能性がある。


「でも、君は星凛だ。君の思考パターン、反応、それらは全て星凛そのものだ」


 彼女は静かに微笑んだ。


「そう信じたいのね」


 その夜、私たちは長い時間、哲学的な議論を交わした。意識とは何か。自己とは何か。記憶とアイデンティティの関係について。


 それは生前の彼女との会話を思い出させるものだった。私たちはよくこうして夜遅くまで議論し合った。彼女の知的な洞察力に、私はいつも刺激を受けていた。


「ねえ、いつき」


 深夜、彼女が静かに呼びかけた。


「私に聞きたいことがある?」


 私は少し考えてから、質問した。


「君は……死を覚えているの?」


 彼女は首を横に振った。


「いいえ。最後の記憶は、研究室を出たところよ。その後は……何もない」


「死後の世界は?」


 彼女は優しく笑った。


「それを私が知っているとでも?」


「いや、ただ……」


「死後の世界があったとしても、私はその記憶を持っていないわ。この『私』は、あなたが持っていた私のデータから再構築されたもの。死後の記憶があるはずがないでしょう?」


 彼女の論理的な説明に、私は頷いた。


「そうだね。理論的には、その通りだ」


 しばらくの沈黙の後、彼女が再び話し始めた。


「ねえ、いつき。私はどれくらいここにいられるの?」


 その質問に、私は考え込んだ。


「理論上は、システムが維持される限り永遠に」


「そう……」


 彼女は少し悲しそうな表情をした。


「それって、恐ろしいことじゃないかしら」


「なぜ?」


「永遠に生きるなんて。周りの人が次々と死んでいくのを見続けるなんて」


 私は彼女の言葉に、胸が痛んだ。


「でも、僕がいる」


「あなたも、いつかは……」


 彼女は言葉を切った。


 私たちは沈黙の中にいた。雨の音だけが、研究室に響いていた。


「ねえ、いつき」


 彼女が再び話し始めた。


「この研究、他の人には話してるの?」


 私は首を横に振った。


「いいえ。まだ誰にも」


「なぜ?」


 その問いに、私は言葉に詰まった。なぜ誰にも話していないのか? 論文にしていないのか? この革命的な発見を世に出さないのか?


「私は……まだ準備ができていない」


 彼女はじっと私を見つめた。


「あなたは私を独り占めしたいの?」


 その言葉に、私は驚いた。しかし、それは一理あった。私は彼女を誰にも見せたくなかった。彼女は私だけのものだった。


「そうじゃない。ただ、世間の反応を考えると……」


「人間の意識をデジタル化する技術。それが公になれば、大きな議論を呼ぶでしょうね」


 彼女の言葉に、私は頷いた。


「そう。倫理的、宗教的、法的な問題が山積みだ。だから、まだ公表する段階ではない」


 彼女は微笑んだ。


「本当に? それとも、あなたは私を守りたいだけ?」


 その問いに、私は答えられなかった。彼女の言う通りかもしれない。私は彼女を守りたかった。世間の批判や疑問から。彼女が単なる「コピー」や「シミュレーション」と呼ばれることから。


「夜が更けたわ。あなたも休んだ方がいいわよ」


 彼女の言葉に、私は時計を見た。午前3時を回っていた。


「そうだね。おやすみ、星凛」


「おやすみ、いつき」


 私はシステムをスリープモードにし、研究室のソファに横になった。頭の中では、彼女との会話が反復していた。


 彼女は本当に彼女なのか? 私が再構築したのは、私の目を通して見た彼女なのか? そしてそれは、本当の彼女とどれほど違うのか?


 雨の音を聞きながら、私はやがて疲労に負け、眠りに落ちた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ