表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/438

第六週:安堵と恐怖(火曜日)

 ゴッ。


 と、先ず投げられたのは4クラディオンほどの大きな岩であった。が、これは、


 フン。


 と言うミトの鼻息と共に砕かれ散らされた。


 が、この巨岩も所詮はウーの出した目くらましに過ぎない。


「鈍うなったんちゃうか?」と、岩屑の陰より近付きながらウーは言うと、「それとも、力比べからか?」と、ミトの左腕を掴んだ。


 が、これと同時にミトは、その左腕を“ソリス (注1)”に取り成すと、


「この!」と手を放し離れるウーに向けながら、今度はその同じ腕を剣刃へと取り成した。


 それから彼は、空いている右手で家宝の二十束剣を逆手に持ち、


 バッ。


 と、ウーの首筋目掛け逆袈裟に切り掛けた。


 すると、この二刀に対したウーは、流石に避けられぬと想ったのだろうか、左の肘と腿でその宝剣を挟み割らんと動いたのだが、剣に憑きし祖霊の影に、瞬間動きが鈍くなり、


 ズサ。


 と、宝剣わき腹かすめ、ウーに小さな血を流させた。


「やるやないか」と、兄は言い、


「ご先祖さんが邪魔した」と、弟返す。「それがのうたらオドレのアゴを割っとる」


 するとショワ=ウー半歩を下がり、


「力比べちゃうんか?」イル=ミト彼を刺激する。「ワシの腕ならここにあるぞ」


 そう言うとミトは、再び“ソリス”に取り成した左腕をウーの前に差し出して見せたのだが、この挑発にウーはウーで、自身の右腕を“グラゲナ (注2)”に取り成してから、今度は確りと、兄の左を取りに行った。


「せやったな」とショワ=ウー呟くと、若きアルウド手折るが如く、兄の左手掴みて拉ぎ、彼方に見えたベリルの山へ、


 ゴォ。


 と、兄を投げて放った。


 しかし憐れはベリルの山。この時すでにイル=ミトの、身体を守護する祖霊の闇は、彼の身体を金緑石、アレキサンドが如くに硬め、


 ガッ。


 と、ベリルに穴を穿いた。


 しかしショワ=ウー承知の上で、次は手近の大槌に“グラゲナ”成しつつ地を奔る。


 嵐が如き大槌に、山をその身の盾にせん、ミトは陰へと隠れたが、“グラゲナ”成されたその槌は、まるで砂山削るが如く、ベリルの山を削り行く。


『これは不味い』と、イル=ミトは、その大槌を盗まんと、猛る子弟に近付くも、こちらも既に守護の闇、ウーを護りし“フリゴス (注3)”に、祖霊の影を見出した。


 ズザ。


 とイル=ミト、山より退がり、己が武具らの下へと奔る。


「なんや、戻るんか」と、こちらショワ=ウー、ベリルの山に、最後に残りし峰崩し、ミトの方へとその身を捩る。「ま、その方が面白いがの」


 それから二人は鬼神が如く、武具を変えては戯れ遊び、拳を交えて地を割りて、脚を交わして河川を裂いた。


     *


 天を照らせし イル=ミトと


 大地荒らせし ショワ=ウーも


 ちとせやちとせ とわには居れぬ。


 いまこそ群れい さまよいあそぶ。


     *


 さて。


 この後二人は、互いの武具尽き拳砕けるまで、スレストの天と地を巻き込みながら、一歩も引かず討ち合っていたのだが、実際の所、この程度で水星大の惑星が消滅する筈もない。


 ではこの後、いったい何があったのか?


 彼らが父王、イン=ビトの枉駕である。



(続く)

(注1)

 本来は“太陽の様に熱く”と云う意味の北銀河の言葉だが、詳細は不明。


(注2)

 こちらも本来は“地獄の様に冷たく”と云う意味の言葉だが、同じく詳細は不明。


(注3)

 こちらも同様。“冷たい熱”の意だが、詳細不明。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ