表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/1027

触媒


「次は触媒の作成をしましょうね」

といい、サラに水蛇の牙を用意させる。


「洗浄して乾燥して粉砕して分離だから、調合とほとんど同じ手順よね」

と、牙2本ともを粉砕して不純物を分離した。


「水蛇の牙だから、低級の水魔法の触媒になるわね」

触媒は、魔法を使う際に消費する魔力を抑える効果がある。例えば水を生み出す魔法を使用する際に、体内の無属性魔力を水属性に変換して現象実現させるのだが、水属性の触媒を使用することで属性変換のロスを抑制できる。特に属性魔法では、触媒による効果が出やすい。

水蛇のように水生の魔物からは水魔法の触媒、鳥の魔物からは風魔法の触媒など、様々な触媒が存在する。触媒にもランクがあり、例えば素材になる魔物のランクが上がるほど触媒のランクも上がる。

極論では、励起された魔法回復薬は、水に溶けた回復魔法触媒を魔力で発動させた状態で維持したものであると言える。そのため、単なる回復薬と違い魔法回復薬は直ぐに効果がでる。


また魔法は、触媒以外にも、詠唱、魔法陣、杖や指輪や魔導書などの発動体を使用することで消費魔力を抑えたり、同じ消費魔力で効果を高くしたりすることもできる。逆に詠唱を無詠唱や簡易詠唱にすると効果が低下するか魔力消費が増えるが、同じ魔法を繰り返して習熟すると効果低下量を抑えられる。


魔法を含めた技術・スキルはランク付けされており、初級、中級、上級、王級、神級となる。その道の本職であれば中級、達人であれば上級以上であり、見習いでは初級かそれ未満である。

このランクは、その級になったら何かできるのではなく、相応しい熟練度になったときにその級と認められる資格認定タイプである。



まだ魔女見習いのサラは水魔法も初級未満であり、今回入手できた触媒を何に使うか悩ましく、保管しておくことにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ