表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第1話「決意の朝」

 早番の朝は早い。まだ空が薄暗いうちに家を出て、電動自転車で職場へ向かう。

 ガタガタと段差を越えるたびに、私の背中にズシリと疲れが響く。介護士として働き始めて、もう10年になる。


「ケアマネか……」


 昨夜、長谷川さん――うちの事業所のケアマネージャー――に言われた言葉が頭をよぎる。


『真由美さん、そろそろケアマネ、目指してみたら?』


 私は30代後半。転職や資格のことも、少しずつ真剣に考えるようになってきた。現場のことはある程度わかってきたけど、このままでいいのか、不安もある。


 ケアマネージャーは、介護保険制度の中で重要な役割を担う。利用者さんのケアプランを作り、各事業所と連携し、本人と家族の希望をすり合わせて支援していく。

 つまり、現場の知識だけじゃなく、制度やサービスの知識、調整力も問われる仕事だ。


「でも、私にできるのかな……」


 不安はある。でも、挑戦したいという気持ちもあった。

 そうだ、まずは情報収集から始めよう。帰ったら公式サイトで試験概要を調べてみよう。

【今回の学びポイント】


介護支援専門員ケアマネとは?

 介護が必要な人に適切なサービスが提供されるよう「ケアプラン」を作成する専門職。

 主に居宅介護支援事業所や施設で働く。国家資格ではないが、都道府県が実施する試験に合格し、研修を受けることで資格取得となる。


試験日程や条件:

 毎年1回(10月頃)実施。受験資格には実務経験が必要(介護福祉士として5年以上など)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ