表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

人気のワードはどれでしょう?

 というわけで今回は、タグ検索での分類をおこなおうと思います。

 正確には、タグやあらすじに目的の単語が入っている作品がどの程度か、といった形になります。

 まずは大きく、現代と異世界、それからあぶれたその他の三つに分けます。


 それから、現代を学園系とリーマン系、異世界(ファンタジーを含む)を、転生転移系と、それ以外に分けてみます。

 おそらくはそれで多くが分けられると思いますので、その他を残った作品が全体に占めるパーセントを見てどれくらいの誤差があるかなといった形にしようかと思っています。

 また、今回は短編長編を一緒くたにしたものにする予定です。


 機会があれば、短編のみと長編で好まれやすい題材の違いを見れたらなと思います。 

 ここで、これらをどういった言葉で振り分けしたかについて記載する。


   ・現代学園系(王道・学園・寮の3つ。王道は、アンチ王道や王道?も引っかかるため。またファンタジーや異世界タグが付いているものは除外しました)

   ・現代リーマン系(リーマン・おっさん。また、現代ファンタジーもこちらに集計)

   ・異世界+ファンタジー+王(転移、転生、トリップの、三つ)

   ・異世界+ファンタジー+王(現地主人公メインのため、上の三つの単語がないものを測定)

   ・その他(どれにも引っかからなかったもの)


 王の単語を入れたのは現地主人公物の場合、ファンタジーや異世界が入っていないためである。

 また、現代ものでも異世界+リーマンといったような異世界物も混ざるようだったのですが、現代リーマン系(おっさん+リーマン)=561作品で、異世界やファンタジーをひくと495作品程度となる。

 このため、プラスマイナス15%程度の誤差で、作品量が多くなればなるほどそれが少なくなるだろうと考え、現代に異世界が幾つか混ざることを前提におおまかに作品数を見る事にしました。


 手動でそれを分類して計算していくのはちょっときついので、もし気になる方は個人で計算をお願いします。

 その後は、それぞれのカテゴリーでの、ポイント分布の予定。



☆ムーンライトノベルズBL



2016/6/24 総数/短編/完結済み/連載中(9,755/2,807/3,330/3,618)(カッコ内は作品数)


・連載+短編


 ・現代を学園系とリーマン系

   

     ・現代学園系=924作品

     ・現代リーマン系=561作品



 ・異世界(ファンタジーを含む)を、転生転移系と、それ以外

    ・異世界+ファンタジー+王=2903作品


      ・異世界(転生・転移・トリップ)=743作品

      ・異世界(上記以外)=2160作品



 ・その他(5387)

   ・学生=845作品

   ・高校生=1,073作品(王道や学園などを差し引く場合、100~200減るくらい)

   ・ML=227作品

   ・ゲーム=210作品(大体が異世界に行くタイプ)

   ・未来=151作品

   ・SF=148作品 

   ・残り不明

   

 現代の日常? 物などが、このタグ検索だと、もれてしまっているのかなという気がします。

 また、ファンタジーであっても例えば、魔術師、勇者といったものでもファンタジーや異世界タグが付いていない場合があるため、それらが集計漏れしてしまうと考えられます。

 そしてその他に集計していた、高校生タグでの検索の場合、王道や学園タグがない場合100~200程度減少するのみでした。


 一応、学生、高校生といったものも現代学園系に含まれるとすると、おおよそ、


   異世界ファンタジー=現代学園系


 の割合のようです。

 そのどちらもが全体の約30%程度を占めており、残りが別の題材といった所なのではと考えています。

 よって、ムーンライトノベルズBLは、異世界系のファンタジーもしくは、学生といった学園物の系統が人気であると推測される。




次は、特定ワードによるポイントの分布です。()の内側は、作品数です。2016/6/24現在の物を使用。



☆王(1345)



~199     432作品(約32%)

200~499   241作品(約18%)   

500~999   202作品(約15%) 

1000~2000  224作品(約17%) 

2000~3000  94作品(約7%) 

3000~4000  55作品(約4%)

4000~    97作品(約7%)

   




☆ファンタジー(1819)



~199     646作品(約36%)

200~499   310作品(約17%)

500~999   254作品(約14%)

1000~2000  263作品(約14%)  

2000~3000  123作品(約7%)

3000~4000  79作品(約4%)

4000~    144作品(約8%)







☆トリップ(419)


~199     62作品(約14%)

200~499   50作品(約12%)

500~999   60作品(約14%)

1000~2000  83作品(約20%)

2000~3000  41作品(約10%)

3000~4000  41作品(約10%)

4000~    82作品(約20%)






☆転生(289)


~199     57作品(約19%)

200~499   41作品(約14%)  

500~999   46作品(約16%)

1000~2000  46作品(約16%)

2000~3000  23作品(約8%)

3000~4000  28作品(約10%)

4000~    48作品(約17%)



☆学園(710)


~199     321作品(約46%)

200~499   117作品(約16%)

500~999   89作品(約13%)

1000~2000  80作品(約11%)

2000~3000  39作品(約5%)

3000~4000  20作品(約3%)

4000~    44作品(約6%)



☆高校生(1073)



~199     556作品(約50%)

200~499   199作品(約19%)

500~999   125作品(約12%)

1000~2000  102作品(約10%)

2000~3000  40作品(約4%)

3000~4000  19作品(約2%)

4000~    32作品(約3%)



☆学生(845)



~199     467作品(約55%)

200~499   154作品(約18%)

500~999   94作品(約11%)

1000~2000  61作品(約7%)

2000~3000  30作品(約4%)

3000~4000  24作品(約3%)

4000~    15作品(約2%)




☆リーマン(439)



~199     230作品(約52%)

200~499   84作品(約19%)

500~999   53作品(約5%)

1000~2000  39作品(約9%)

2000~3000  13作品(約3%)

3000~4000  9作品(約2%)

4000~    11作品(約3%)







☆竜(118)



~199    48作品(約40%)

200~499   21作品(約18%)

500~999   14作品(約12%)

1000~2000  16作品(約14%)

2000~3000  5作品(約4%)

3000~4000  3作品(約3%)

4000~    11作品(約9%)






☆ゲーム(210)



~199    68作品(約32%)

200~499   29作品(約14%) 

500~999   17作品(約8%) 

1000~2000  31作品(約15%) 

2000~3000  17作品(約8%) 

3000~4000  23作品(約11%) 

4000~    25作品(約12%)




☆魔王(242)



~199    85作品(約36%)

200~499   49作品(約20%) 

500~999   41作品(約17%) 

1000~2000  35作品(約14%) 

2000~3000  12作品(約5%) 

3000~4000  13作品(約5%) 

4000~    7作品(約3%)




☆シリアス(616)



~199    338作品(約55%)

200~499   94作品(約15%)

500~999   54作品(約9%)

1000~2000  69作品(約11%)  

2000~3000  23作品(約4%) 

3000~4000  13作品(約2%) 

4000~    25作品(約4%)





☆コメディ(690)



~199    272作品(約39%)

200~499   125作品(約18%) 

500~999   103作品(約15%) 

1000~2000  82作品(約12%)

2000~3000  50作品(約7%) 

3000~4000  25作品(約4%) 

4000~    33作品(約5%)




☆バッドエンド(58)



~199    40作品(約69%)

200~499   10作品(約17%)

500~999   2作品(約3%) 

1000~2000  5作品(約9%) 

2000~3000  1作品(約2%)

3000~4000  0作品(約0%)

4000~    0作品(約0%)




☆ハッピーエンド(895)



~199    296作品(約32%)

200~499   168作品(約19%)

500~999   149作品(約17%) 

1000~2000  123作品(約14%) 

2000~3000  55作品(約6%)

3000~4000  45作品(約5%)

4000~    59作品(約7%)



 以前全体の約半数が、200ポイント以下だという結果を出しましたが、“要素となる言葉”で分解すると、経験的に人気だろうと思われていた単語の200ポイント以下の%が50%よりもかなり下回っているのが見てとれる。

 この範囲だと人気がある単語は、


   トリップ>転生>王>ファンタジー>学園>高校生>リーマン


 となっている。

人気の題材だと、その題材の中での50%のポイントの位置が特に高くなっているのが見てとれる。

 たとえば、ファンタジータグを見ると500ポイント以上というように。

 けれどここで注意してほしいのは、ファンタジーには異世界トリップや異世界転生等が混ざっている点である。


 そのために、中央ぐらいの値が底上げされているため、それらの要素の入っていないファンタジーの実際の中堅に当たるポイントはもっと低いと考えられる。

 また、リーマンの200ポイント以下が、約52%なので、この辺りが“普通”といった人気が無いでも無くあるでもない、といった範囲に収まるのが見てとれる。

 商業BLですと、現代ものが主流で、一時期リーマン物系ばかりが出ている印象があったのですが、最近はファンタジー系もあるかなという感じです。


 ただ商業の場合、ファンタジーでもどちらかというと現実世界ファンタジーの方が多い傾向がありそうなので、それら商業BLの人気の要素がムーンライトノベルズBLではそこまでなさそうなのも踏まえると、


   ①ムーンライトノベルズBLでは商業BLではない需要層が集まっている。

   ②ムーンライトノベルズBLでは商業BLは購入するものの、商業BLにはない作品を求めている需要層が集まっている。


 の二つが考えられます。

 ちなみに私は②かな?

 ファンタジーが好きなのでついぞ自家発電までしているという感じです。


 けれど年々このサイトを見に来る人が増加しているとなると、もしかしたらBL自体の需要が昔と大分変わってきているのかもしれません。

 あと、商業BLのファンタジーは、個人的な見解ですが、ムーンライトノベルズBLで人気の出やすいタイプのファンタジーと傾向が違う感じがします。

 それが、ネットでしか読めないといった意味で、このサイトに人が集まる要因の一つなのかもしれません。


 さて、次に人気ワードや人気なさそうなワードを独断と偏見を持って引っぱり出して、検討した物を見てみたいと思います。

 この“要素”は私の独断と偏見が正しいのか、というのも考えつつ、竜、シリアス等の傾向も見てみました。


 また、作品数が少ないと他の要因の影響が出てきやすいと考えられるので、少ない物をみるのは気を付けないといけないかもしれません。

とりあえずは200ポイント以下の割合だけを現状では見た方が良さそうかと考えています。


 といった理由から見てみますと、大体追加で調べた単語はが30%台をキープしているのでやはり人気がありそう。

 一方で、シリアスとバッドエンドは人気が無いな、といったものが経験的に分かっていたのですが、こうやって見ると200ポイント以下が約55%、69%と平均を下回る値を出しています。

 特にバッドエンドは作品数自体が少ないのもありますが、調べたタグでは200ポイント以下が一番多い値となりました。

 逆にコメディ、ハッピーエンドを考えると、約39%、32%となっており、人気がでやすい傾向、つまり需要者が好む傾向が出ています。





 そういえば、商業では暗い話でヒットが出しにくく、明るい話の方が良い様な事をBLではない何処かで見たのですが、こうやって需要を見てみると顕著に出ていますね。

 予想通りとはいえ数字で示せたのは良かったように思います。


 この辺が無難な分析かな。

 人口の増減も考えると、直近で人が多々見に来ている、2014、2015年の物で比較してみると、人口増加によるポイント変化の影響を少し抑えられるかもしれません。

 他にも幾つか要素を足してくると、特にトリップの辺りなど、ちょっと違う回答も出てくるのですが……そこまでやるのも何だかなと思うので、今回はここまで。

 集計が疲れた。


 次回は……大体の内容は書いたので、次は女性向けにも同じような事をしてみようかな……。









2016/6/26 追記:女性向けとのデータ比較をしてみたら、ちょっと面白い事が分かりましたのでそちらの方も合わせて見てもらえればと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ