表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/281

Data.86 弓おじさん、融合する

弓矢融合(アローフュージョン)! 穿孔する三つ又の矢ドリルトライデントアロー!」


 岩石属性と機械属性に特効がある【ドリルアロー】と水属性と魚属性に特効がある【トライデントアロー】を融合させると、4つの属性に特効を持つ【穿孔する三つ又の矢ドリルトライデントアロー】となる。

 まあ、4つも属性を持つモンスターはいないだろうし、これに関してはカッコよさ以外意味のない融合だ。

 本当にすごい融合は……。


弓矢融合(アローフュージョン)! 爆裂する矢の嵐バーニングアローストーム!」


 打ち付ける雨のごとき矢の1本1本が爆発する……!

 威力はもちろんのこと、見た目がとんでもなく派手でカッコいい!

 CGに頼らない大作映画でも、なかなかここまでの数の爆発は起こせないだろう。


 注意すべきはクールタイムは融合しても消えないことだ。

 クールタイム中は【爆裂する矢の嵐バーニングアローストーム】はもちろんのこと、元の【矢の嵐】も発動することは出来ない。

 【バーニングアロー】の方はただのスキルなので、奥義と融合させたからといって元のスキルが使えなくなることはない。


 残念ながら合体奥義の【流星弓】は融合させることが出来なかった。

 また、同時に10体の敵を撃つ【マルチショット】と【矢の嵐】も融合不可だった。

 【矢の嵐】を10発放って威力と範囲10倍とか考えていたが、流石に許されないか……。


 まっ、それでもワクワクが加速するスキルをゲットした事実に変わりはない。

 これからは新しい矢のスキルを手に入れるたびに、強力な組み合わせを考える楽しみも生まれる。

 ちなみに融合後のスキル名は俺が勝手に考えただけだ。

 何々と何々を融合したスキル~では呼びにくいし、格好もつかないしな。


 次の試練はかに座の巨蟹(きょかい)迷宮の予定だ。

 残りの試練はすべて戦闘が絡む。

 巨蟹迷宮の場合は……巨大ボス戦!

 ここで【弓矢融合(アローフュージョン)】を手に入れたのは追い風だ。

 進化した装備と融合するスキルがあれば、巨大な敵にも決して負けることはない。


 それに俺には第3職へのクラスチェンジも残されている。

 今回のダンジョンはソロ向けで敵が弱く、あまり経験値が入らなかった。

 おかげで寸止めを食らったが、フィールドのモンスターと少し戦えば第2職のレベルMAXに到達するはずだ。

 新スキルを実戦で試しつつ、楽しくレベル上げといこうじゃないか……!




 ◆ ◆ ◆




「案外時間かかっちゃったな」


 ソロでサクサク狩れるモンスターを倒しても、なかなかレベルは上がらない。

 結局、強い奴を相手に過酷な戦いを繰り広げる方が強くなりやすいのだろう。

 リアルというかバトル漫画の世界だ。


 とはいえ、今回はあと1レベル上げればいいだけだったので助かった。

 さあ、クラスチェンジよ来い……!


『現在の職のレベルが最大値に達しました。第3職へのクラスチェンジが可能です』


 来た……っ!

 俺は少し食い気味に叫んだ。


「クラスチェンジ!」


『クラスチェンジ承認! 『弓使い(アーチャー)』から『弓の達人(ボウマスター)』へ!』


 弓を使う職業から弓を使いこなす職業へ。

 字面に派手さはないが、堅実な感じがして嫌いじゃない。

 まずはステータスを確認しよう……!


 ◆ステータス

 名前:キュージィ

 職業:弓の達人(ボウマスター)

 Lv:1/50

 HP:130/130

 MP:120/120

 攻撃:80 防御:40

 魔攻:30 魔防:20

 速度:30 射程:400


 スキル:

 【弓術Ⅹ】【会心の一矢】【弓矢融合】【無駄のない動き】

 【インファイトアロー】【バウンドアロー】【クリアアロー】

 【バーニングアロー】【トライデントアロー】【ドリルアロー】

 【レターアロー】【マルチショット】

 【不動狙撃の構え】【狙撃の眼力】【威圧の眼力】


 奥義:

 【裂空】【ワープアロー】


 合体奥義:

 【流星弓】


 装備やスキルの補正を入れていない職業そのままのステータスを表示している。


 『射手』や『弓使い』は良くいえばバランス型、悪くいえば器用貧乏だったが、『弓の達人(ボウマスター)』は物理攻撃型のステータスになっている。

 第2職と比べると全体的に数値が上がり、各ステータスの上昇値を合計すると100となる。

 レアな装備を1つ体の中に取り込んだような感じだ。


 スキルは【弓術()】が【弓術(10)】にランクアップしている。

 『弓使い』の時も3段階上がっていたし、これはクラスチェンジのお約束なのだろう。

 補正は攻撃+100、射程+100の大台に乗った。

 バトルで必殺技のように使うスキルとは違って存在感は薄いが、常に俺を支えてくれる欠かせないスキルになっている。


 新スキルは【無駄のない動き】を獲得。

 『弓使い』の時は【会心の一矢】を獲得していたし、クラスチェンジによる新スキルの獲得もお約束のようだ。


 【無駄のない動き】

 スキル(奥義)の消費MPを常時10%減少させる。

 速度+50する。


 地味だ……!

 しかし、どんな状況でもどんな職業でも腐らない『いぶし銀』の強スキルであることは間違いない。

 付け合わせのタクアンみたいな速度+50も良い味を出している。


 そういえば、『射手』が他の職より優れていたステータスって速度だけだったな。

 そのおかげか、序盤から速さに不満を感じたことはない。

 風雲装備を手に入れてからは、体が軽いとすら思う。

 案外、速度の恩恵をずっと受けているのかもしれない。


 また、レベルアップで手に入る強化ポイントが『10』から『15』になった。

 初期職から第2職になった時は『5』から『10』だったので、妥当な増え方と言える。

 クラスチェンジして最初に貰えたポイントはもちろん射程に振っておく。


 変更点をまとめると……総じて手堅い強化になったという感じかな。

 俺の知っている第3職の人たちは総じて個性的で、俺も第3職にたどり着けばあんな感じになるのかなぁと思っていたが、俺は俺だった。


 いや、もしかしたら第3職は第3職でもハタケさんやバックラーとは決定的な違いがあるのかもしれない。

 通常職か、特殊職か、という大きな違いが……。

 『重装鎧兵(ヘビーアーマー)』や『旗の魔法使い(フラッグ・マジシャン)』は明らかに普通にクラスチェンジした職ではない。


 特に『旗の魔法使い(フラッグ・マジシャン)』は魔法職なのに魔法がバフだけで、攻撃は旗を使った物理攻撃という不思議な組み合わせになっている。

 普通に遊んでいてこの職にたどり着いたら、大体のプレイヤーは困惑するだろう。


 でも、その分うまくハマれば強いのは俺も知っている。

 次に俺が目指すべきは『特殊第3職』になりそうだ。

 少し不安なのは、弓関係で特殊な職業がまったく思いつかないことなんだよなぁ……。

 剣と魔法関係ならいくらでも思いつくけど、やはり弓は脇役なことが多いから仕方ないのだろうか。

 まあ、型破りなNSOらしい斬新な職業があることに期待しておこう。


 さあ、準備は万端だ。

 次なる試練、かに座の巨蟹(きょかい)迷宮に向かおう!

総合評価60000pt突破しました!

たくさんの応援ありがとうございます!

これからも全力で頑張りますので、引き続き応援よろしくお願いします!


※2/6追記

第3職『弓の達人(ボウマスター)』のHP・MPが低すぎたので上方修正しました。

HP:110 → 130

MP:90 → 120

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マンガBANG!様でコミカライズ版が連載中!
コミックシーモア様でも配信開始!

下の画像をクリックかタップでコミックシーモア様の販売ページにジャンプ!

89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

オーバーラップノベルス様より書籍版『射程極振り弓おじさん』全3巻が発売中!

表紙の画像をクリックかタップしていただくと各巻の紹介ページにジャンプします!
WEB版と合わせて書籍版も応援よろしくお願いします!


89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_ckr8eal78d7hhgjduiu2zgr7t2g0u_3ne_go_mu_a89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

ツギクルバナーcont_access.php?citi_cont_id=845389662&s
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] 物理に行くのですね。 トランペッター?さんの話の後に軌道修正して魔弓士とかになったら面白そうだなーと、少し期待してたんですが。
[一言] 第3職、名前がダサいな まあ剣士なら剣聖とか剣鬼とかあるけど弓ってそういうのないからなぁ…
[気になる点] 「スキル(奥義)」って表記みてて思ったんですけどこれだとスキルのうち奥義だけを対象にしてるようにも取れるので、ステータスの「奥義」の表記を「奥義スキル」に変えればスキル説明文で、単に「…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ