表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/281

Data.43 弓おじさん、蒼海を描く

 蒼海竜の登場をポセイドンクラーケンも即座に理解した。

 口から吐き出される『スミレーザー』のターゲットをプレイヤーから竜へと切り替え、攻撃を開始する。

 それに対して竜も口から『潮流のブレス』を放つ。

 ぶつかり合う2つの高圧水流が、火花ではなく飛沫を散らす。


 さっきまでもとんでもない戦いだったが、さらにすごいことになったなぁ……。

 完全に怪獣映画じゃないか。

 大迫力で見ているだけでもゾクゾクする。


 だが、竜が与えてくれた隙に体を震わせているだけでは申し訳ない。

 触手は相変わらずプレイヤー狙いだが、スミの方は完全に竜にターゲットが切り替わった。

 お陰でこっちは動きやすいのなんの!


 生き残っているプレイヤーたちも竜がいるうちにすべての触手を撃破しようと行動を開始する。

 残りは4本。俺も他のプレイヤーたちをサポートするように同じ触手を狙い、とにかく素早く数を減らすことを心がける。


 残り3本、2本、1本……ゼロ!

 すべての触手が撃破されたところで『スミレーザー』と『潮流のブレス』のぶつかり合いが終わった。

 巨大怪獣たちはお互いクールタイムかのように一時的に大人しくなる。


 蒼海竜は十分頑張ってくれた。

 あとはプレイヤーで決着をつけよう……!


「ガー! ガー!」


 攻撃対象に指定していた触手がすべてなくなったので、俺の近くに戻ってきていたガーが鳴く。

 そうだったな。お前も頑張ってくれた。

 正直、AIに自由にやらせるのは怖かったが、海の神ポセイドンの名を冠する怪物すらレイヴンガーを仕留めることは出来なかったようだ。


 まあ、クラーケンとはサイズ感が違いすぎて攻撃が当たらなかったんだろうな。

 大きければいいってもんではないのかもしれない。

 モンスターの場合は。


「レイヴンガー! 赤い流星だ!」


「ガー! ガー!」


 奥義をヒットさせるべくガーがクラーケンに接近する。

 他のプレイヤーたちもここで仕留めると言わんばかりにクラーケン本体に迫る。


 俺も最強の奥義を……って、俺の最強は【弓時雨】で良いのか?

 【裂空】は細く鋭い一本の矢なので、大型モンスターにはあまり効かないはず。

 的がでかいと矢が全部当たるから【弓時雨】で間違ってない……な。


 こんな時にふと思ったが、俺ってこう……バンッと単純に高威力な奥義がないな。

 そこのところがこれからの課題だ。


「これで落ちてくれよ! 弓時雨!」


 クラーケンが弱ったことで勢いの落ちた雨の中、無数の矢が飛ぶ。

 風もおとなしく、当てるべき敵は大きすぎる。

 誰でも外しようがない!


 同時にレイヴンガーも海中からクラーケンに攻撃を仕掛けていることだろう。

 さらに他のプレイヤーたちも奥義を繰り出す。


氷の刺突剣グラス・エペ・ラピエル!」

風刃(ふうじん)ウィンドミル!」

螺旋岩(スパイラルロック)!」

「ビィィィグ……! バンバンッ!!」


 ここまで死ぬこともなく、逃げることもなく前線で戦い続けた強者の奥義はド派手だ。

 それがクラーケンの弱点である本体に命中したのだ。

 いくら大型スクランブルで現れたモンスターとて……耐えられまい!


 オオオォォォ……オオォォ……オォ……


 ポセイドンクラーケンは天に向かって大量のスミを吹き出し、最終的にかなり小さくしぼんでから光となって霧散した。

 雨は止み、雲の切れ間から光が射す。

 風は穏やかに、波は静かになる。

 海が戦いの終わりを告げていた。


 そして、最後まで戦い抜いたプレイヤーたちのもとに報酬が届く。

 報酬の良し悪しはシステムによって導き出された貢献度で決まる。

 逃げもしないが特に戦ってもいないプレイヤーには何もなかったりする。


 俺の場合は新たなるスキルを頂戴した。


 ◆トライデントアロー

 先端が三つ叉になった特殊な矢。

 聖なる海の力を宿し『水属性』『魚属性』モンスターに特効。


 終わった後に倒したモンスターに特効があるものを入手する……。

 あるあるネタだ。


 この報酬がどれほどレアなのかはわからないが、まあ今回の俺は貢献度一番ではないだろう。

 海の上で戦い続けた人の方がすごいことやってるし、彼らに良い報酬が届いていれば俺は満足だ。


 頑張った人に良いものを。

 リアルでもゲームでもそうあってほしいものだ。

 そうすれば良いサイクルが長く続く。


「ガー! ガー!」


 もしかして……お前も報酬を貰ってるのか?

 ステータスを確認すると、その想像が事実であることがわかった。

 レイヴンガーもスキルを獲得している……!


 ◆赤い閃光

 口から赤いレーザーを発射する。

 射程が長く、貫通力に優れる。


 これは求めていた遠距離攻撃スキルじゃないか!

 いやぁ、良いものもらったなぁ。

 満足から大満足に変わったぞ。


 海底神殿で終わりだと思っていた海の冒険に、とんだラスボスが滑り込んできた。

 でも、結果的に良かった。

 報酬もそうだけど、多くのプレイヤーが自分のスタイルを貫き、それが最終的にみんなのためになっているというのが面白かった。


 特に氷の魔法を使う人とか印象に残ったな。

 キャラをわかりやすくするため、薄水色の装備を身につけているのもイカしてる。

 だけど、ツンツンした空気をまとっているので、人を寄せ付けない感じがある。

 まさに氷のようだが、それもロールプレイなのか、素なのか……。

 オンラインゲームにはまだまだ面白い人がたくさんいるな。


 何はともあれ、ゲームをやって面白いと思ったなら、それは何よりも尊いことだ。


 この満足感を胸に、さあ帰ろう……としてはいけない。

 ある意味一番大事なことを忘れている。

 南の地図を描いてもらわなければ。




 ◆ ◆ ◆




「うむ、竜宮石と海神石……確かに受け取った。これを砕き、特殊な溶液と混ぜ、今こそ描こう! 蒼海の地図を!」


 大陸中央の初期街周辺、それに風雲山周辺しか描かれていなかった俺のマップに南の地図が描き込まれた。

 陸地だけではなく、青い海も同時に描かれた。

 まさに蒼海の地図!


 軽い気持ちで始めた地図埋めだが、こんなに達成感があるとはなぁ。

 是非ともすべての地図を埋めてみたい衝動に駆られる。


「さて、次はどこに行こうか。いや、その前に『こいつ』の使い道を考えるか」


 NSOメダル……。

 大型イベントで手に入る割とレアなもの。

 俺は貧乏性なもんで、最初に少し使って以降貯め込んでしまっている。


 そんなNSOメダルで交換できる物が、アップデートで新たに追加されていたらしい。

 それは……ユニゾン専用の装備やスキルだ。

 ユニゾンの装備とスキルは、プレイヤーと同じようにモンスターのドロップや戦闘中の行動によって獲得できることもあるが、どうやらプレイヤーよりはいろいろ難易度が高いらしい。


 だが、NSOメダルを使えば確実に目当ての物を入手できるので、今メダルの需要は高まっているのだ。

 レアアイテムは貯め込んでおきたい俺もこれは見逃せない。

 ただでさえ強いレイヴンガーにちゃんとした装備を与えれば鬼に金棒だ。


 まずはNSOメダルで交換できる物を調べて入手する。

 それから次の冒険の方針を決めよう。

 なぁに、イベントはまだないはずさ。

 焦らずじっくり自分とガーを強化すればいい。


 久しぶりに初期街の空気と活気を味わいたいし、メダルの交換は初期街ですることにした。

 ファストトラベルでワープする前に、もう一度海を眺める。

 センチメンタルな気分になることはない。

 いつでも港町には来ることが出来る。

 蒼海の地図を描いた今なら……な。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マンガBANG!様でコミカライズ版が連載中!
コミックシーモア様でも配信開始!

下の画像をクリックかタップでコミックシーモア様の販売ページにジャンプ!

89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

オーバーラップノベルス様より書籍版『射程極振り弓おじさん』全3巻が発売中!

表紙の画像をクリックかタップしていただくと各巻の紹介ページにジャンプします!
WEB版と合わせて書籍版も応援よろしくお願いします!


89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_ckr8eal78d7hhgjduiu2zgr7t2g0u_3ne_go_mu_a89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

ツギクルバナーcont_access.php?citi_cont_id=845389662&s
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[気になる点] ビッグバンじゃなくてビッグバンバンなのか? [一言] 変な名前の奥義を使うプレイヤーが気になる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ