表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
187/281

Data.177 弓おじさん、おじいさん対策会議

 ゲーム内だというのに何故相手がリアルにおじいさん達だとわかるのか?

 それは本人たちが公言しているからだ……!


 『G'z(ジーズ)』とは、暇を持て余したおじいさん達がネットを通して繋がり、共にゲームを楽しむために作られたチームなのだ。

 いろんな活動をして多少の収益も得ているらしいので、カテゴリー的には正しくプロゲーマーチームと言える。


 古来よりプロゲーマーは若い方が好まれる。

 有名チームだと一定の年齢を超えると引退を余儀なくされることもあると聞く。

 しかし、『G'z(ジーズ)』は逆だ。

 歳をとっていなければ入れない……!


 俺でも『G'z(ジーズ)』に入る条件はまったく満たしていないし、おそらくここまで出会ったたくさんのプレイヤーの中にも『G'z(ジーズ)』に入れるほどリアルで高齢のプレイヤーはいなかっただろう。

 ある意味、次の戦いは未知との戦いなのだ……!


「勝利の鍵は十分なリサーチ。1回戦のアーカイブを見ましょう」


 サトミがウィンドウを開き、試合アーカイブのページを開く。

 これは本選出場者にのみ許された機能で、すでに終わった試合の映像を再度視聴することが出来る。

 初期街のモニターで試合を見守るプレイヤーや、PCや携帯端末で試合を観戦する人々は現時点で終わった試合を巻き戻して見ることは出来ない。


G'z(ジーズ)は1回戦を2対0で勝利しています。結構ギリギリの勝負だったわけです。そのせいでかなり手の内を明かしてしまっている。パーティ構成は物理型前衛職3人に魔法型後衛職1人、それにイヌ型ユニゾン『シヴァ犬』のコロマロを加えた5人です。このコロマロもガチガチの前衛タイプですね」


 ……前衛多くない?

 比率4:1じゃないか。

 俺たちのパーティもかなり変則的だが、一応は前衛2人、後衛2人、万能型のガー坊1人で表向きのバランスは取れている。

 偏っても問題ないくらい1人1人が強いベテランプレイヤーなのか……?


「ちなみにG'z(ジーズ)は発足間もないルーキーチームなのでパーティバランスを理解していない可能性もあります。まあ、バランスが良ければ強いと言いにくいのがNSOですけど」


「そ、そうだね……」


 ベテランチーム説は消えたけど、1回戦を突破したことは事実だ……!

 俺だってVRMMOに関しては素人だったのに結構上手くやれてるし、おじいさんには無理ということはないはずだ。


G'z(ジーズ)のメンバーを1人1人見ていきましょう。まずはリーダーのジージィさんです」


 名前の方向性被っている……!

 というか、やっぱり『ジィ』で『爺』を連想するよな。

 あの頃の俺の懸念は間違っていなかったのだ……!


「唯一の後衛にして唯一の魔法職ですが、回復役ではなく彼もアタッカーです。白くて長いヒゲと大きな三角帽子が大魔法使いの風格を感じさせますが、どちらかというと派手さより堅実さのプレイヤーです。敵から逃げて距離をとり、ちまちま敵を攻撃するシーンが多かったですね」


 戦闘スタイルも俺とちょっと被ってる……!

 やっぱり歳取ると前衛職は辛いよなぁ……。

 まあ、最近の俺は必要に迫られると接近戦もやっちゃってるけど……。


「次に前衛のユウシヤさんです。『ユウシャ』じゃなくて『ユウシヤ』である理由は不明です」


 超レトロゲーの再現なのか、単純にミスなのか……。


「武器は剣と盾の王道勇者スタイルです。動きもG'z(ジーズ)の中では比較的若い感じがします。ですが、いわゆる魔法剣士的な育成をしているようで、物理魔法ともに火力があまり出ていません。かといって防御面もまあまあといった感じで、特徴が特になく……」


 勇者の次に憧れる職業があるとすれば、魔法剣士だよなぁ……!

 その気持ちは痛いほどわかる! カッコいいもの!

 でも、ゲームの魔法剣士は器用貧乏になってしまうことが多いのも事実……。

 くっ……剣と魔法の世界を冒険するのに、剣と魔法のどちらかだけを選ばないといけないなんて不条理じゃないか……!


 いや、剣を速攻で捨てて弓を選んだ俺が言えることではないけど!


「3人目はシショウさんです。武器は刀、防具は渋い柄の羽織袴。例えるなら歳を取って隠居している凄腕の侍といった感じですね」


 同じ和風装備には親近感がわくなぁ。

 顔立ちも経験豊富な老剣士の雰囲気が再現されている。

 これは強そうだ……!


「彼に関しては特に活躍もなくキルされてしまったのであまりデータがありません。しいて言うなら……剣の構えも振りもぎこちなかったです」


 仕方ない……!

 きっとゲームにも刀にも慣れていなかったんだ!

 現代人がこの両方に慣れた状態になるのは簡単じゃない……!

 俺だって初めて弓を持った時は……なぜか上手くいったけど、それはそれ、これはこれだ。


「最後にコハルさんです。女性っぽい名前ですが、見ての通り無精ひげを生やした浪人スタイルの男性です。武器は身の丈以上の長さの大太刀です」


 方向性は違うとはいえ、同じパーティ内で侍要素が被っている……!

 でも、この武骨な見た目に巨大な刀はカッコいいなぁ。


「ふらふらと酔っぱらったように歩いているシーンが多かったですが、これはキャラ付けではなく大太刀の重さに負けてふらついているようです。歩くこともままならないのですから、もちろん普段は振ることも出来ません。ですが、スキル奥義には動きに補正をかける効果があるようで、機敏に大太刀を振り回してきます。この切り替わりに要注意です」


 ある意味、ダラけきっているけどやる時はやるキャラを上手く再現できているのかも……。

 ふらふら歩いていると思ったら、いきなり達人の動きで斬りかかってくるわけだしな。

 G'z(ジーズ)の中ではこのコハルさんが一番厄介だ。


「最後にユニゾンのコロマロです。見た目は普通の柴犬ですが、パワーが尋常じゃありません。お手で地を割り、じゃれつきでプレイヤーを殺します。1回戦では実に3人ものプレイヤーをキルしています」


 そ、そうだった……!

 俺もリアルタイムで試合を見ていたはずなのに、なんかプレイヤーたちの印象が薄いなぁと思っていたが、その原因はこれだ!

 『G'z(ジーズ)』の1回戦はコロマロの独壇場だったんだ……!


「コロマロは頭が良くありません。それが非常に厄介なんです。ゴチュウやガー坊はプレイヤーがピンチになると身を(てい)して守ってくれますが、コロマロは気にしません。プレイヤーがキルされようと敵に向かっていき殺します。愛くるしい見た目とは裏腹に一度狙った獲物はずっと追い回します。この他のユニゾンにはない特性を理解しきれず、相手パーティは壊滅しました」


 おじいさんを愛犬が助けたと聞けば心温まる話だが、実際はB級モンスター映画のような光景だったなぁ。

 試合前の緊張感と試合後の安堵感で記憶が濁っていたが、これでスッキリした。


「こうして確認するとコロマロだけが脅威に思えますが、彼の独壇場で試合が終わってしまったことからプレイヤーたちの実力には不明な点が多いです。誰が相手でも油断せず、確実に倒しましょう。総合力で見ればG'z(ジーズ)はマッドスライムCORE以下です。気負わず冷静に対処すれば負けません!」


 コアとの戦いを終えたサトミは昔より少年らしさが増した気がする。

 そんなサトミの言うように、このおじいさんたちがコアたちよりも強いとは思えない。

 だが、そういう時こそ足元をすくわれる……。

 おじさんの俺がたくさんの強敵の足元をすくってきたように、おじいさんにも『成長』と『可能性』が存在するんだ。


 頭の中でイメージを膨らませ、対策を考える。

 油断はしない。若さで勝つんだ。

 おじいさん相手なら、おじさんも若さを武器に出来る……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マンガBANG!様でコミカライズ版が連載中!
コミックシーモア様でも配信開始!

下の画像をクリックかタップでコミックシーモア様の販売ページにジャンプ!

89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

オーバーラップノベルス様より書籍版『射程極振り弓おじさん』全3巻が発売中!

表紙の画像をクリックかタップしていただくと各巻の紹介ページにジャンプします!
WEB版と合わせて書籍版も応援よろしくお願いします!


89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_ckr8eal78d7hhgjduiu2zgr7t2g0u_3ne_go_mu_a89i7h5cv8q4tbuq1ilf5e4s31mr_1bla_go_np_c

ツギクルバナーcont_access.php?citi_cont_id=845389662&s
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[一言] シヴァ犬・・・正に破壊神w
[良い点] 完全にバーサーカータイプなユニゾンかな。コロマロ。怖い。^^:
[一言] …別の意味で大丈夫かなこの相手(主に盛り上がりとかそっちの方向で。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ