062 Ingress用のサブ機としてAQUOS WISH5を約一ヶ月使った感想(後書き追加)
改めて言うまでもないかも知れませんが、今回の内容は全て、私が使ってみた個人的な感想です。
それ以上でも以下でもありません。
これまではサブ機としては先代のメイン機を充てていたのですがさすがに4年使った先代のメイン機はバッテリーの劣化がどうしようもなくなったので、9月にAQUOS WISH5をサブ機として購入しました。
購入時に想定していた主な用途は
1.バイクや自転車に乗るときにスマホスタンドに装着してナビアプリを使う
2.バイクや自転車に乗るときにスマホスタンドに装着した状態でIngressを実行し走行中にXMを集める
3.メイン機のバッテリーが減ったときに、充電中の代替スマホとしてIngressを実行する
なので購入時に主に考慮したポイントは
1.価格(ちょうど某家電量販店でタイガース優勝セールをやってた)
2.防水、防塵、耐振動(バイクや自転車のスマホスタンドに装着して使うことを考えるとこの機能は必要)
3.画面サイズ(6.6インチ)
4.バッテリー容量(5000mAh)
でした。
実際にIngressのスキャナとして約一ヶ月の間、使った感想としては「エントリーモデルのスマートフォンである事を分かった上で使うこと」これにつきます。私がIngressをやる上でこれはイマイチと思ったのは以下の4点です。
1.LightShipをサポートしておらず、ポータルスキャンができない
エントリーモデルとは言え、今年発売のAndroid15のスマートフォンでLightShipがサポートされずポータルスキャンできないとは思いませんでした。
とは言え、メイン機を充電している間だけ使うサブ機と考えれば、ギリ我慢できる範囲かと。
2.GPSの精度がイマイチ
GPSの感度が悪いのか、処理が追いつかないのか分かりませんが、結果として、スキャナ上で位置がずれる、跳ねる、動きに追随しないなどの現象が起きます。一番すごかったのはある鉄筋コンクリート構造の建物の中に入ったときで、スキャナ上での自位置が約1.5キロ離れた地点になってました。
3.屋外ではディスプレイがイマイチ見にくい。
使用する保護フィルムによっても差はあるが、ディスプレイの輝度(それともコントラスト?)が低く、屋外、特に晴れた日の日中は画面が見づらいですね。設定の中にある「アウトドアビュー」を有効にしてもあまり変わりません。
まあ、自分の体で影を作れば何とかなるのでこれもメイン機を充電している間だけ使うサブ機と考えれば、ギリ我慢できる範囲かと。
一方、自転車のスマホスタンドに装着してナビとして使う場合は辛い。ヘルメットに装着したBluetoothスピーカーで音声ナビが使えるバイクはまだしも、自転車はイヤホンを装着して音声を聞きながら走ってはいけなくなったので、都度、停まって画面を見てルートを確認しないといけません。その際、画面が見づらいとナビの意味が半減します。特に土地勘のない場所でナビを頼りにポータル間を移動する事を考えるとイタいですね。
4.タッチパネルの感度がイマイチ
バイクのスマホスタンドに装着した時に気付いたのですが、スマホ対応の手袋で操作しても反応しなかったり、反応が悪いことが多い。まあ、運転中は操作しませんし、ナビの設定は停車中にやるので手袋を外せば良いとも思いますが、これから寒くなりますしねえ、やっぱり手袋したまま操作したいですよね。全ての手袋で試したわけではないので、私の持っているスマホ対応の手袋がハズレの可能性もなくはないですが、同じ手袋でメインのスマホだときちんと反応するので、やっぱりWISH5のタッチパネルの感度がイマイチなのではないかと思います。
一方、購入前に考慮した4点以外で、AQUOS WISH5を使ってみて分かった良い点は、ダイレクト給電に対応している点です。
バッテリーの設定の中にある「インテリジェントチャージ」の中に「画面消灯中のみ充電」という項目があります。これをオンにしておくと、バッテリーの劣化の原因になるとされている「充電しながらアプリを使ってバッテリーに負荷を掛ける」ことがなくなります。自転車は無理ですが、バイクのUSBポートから給電しながらバッテリーに負荷を掛けずにナビやIngressを実行できるので助かります。
あー自転車でも2メートルくらいのUSBケーブル使えばバッグやポケットに入れたモバイルバッテリーから給電できるかな。
ここまでを整理すると
AQUOS WISH5の良い点
1.低価格
2.防水、防塵、耐振動
3.6.6インチ画面
4.5000mAhバッテリー
5.ダイレクト給電対応
AQUOS WISH5のイマイチな点
1.LightShipに対応しておらずポータルスキャンできない
2.GPSの精度がイマイチ
3.日中の屋外では画面が見にくい
4.手袋着用時のタッチパネルの感度がイマイチ
となります。
以上の内容が、Ingress用のサブ機を捜している人の参考になれば幸いです。
今回は以上です。
2025年10月9日追記
車やバイクのUSBポートから電源を摂る場合の注意点。
車やバイクのUSBポートからの給電の場合、「低速充電モード」になってしまう場合が多いようです。公式のヘルプにその記載がありました。
https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/48244744694681--AQUOS-wish5-%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD-%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AB%E4%BD%8E%E9%80%9F%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B
しかも、今のところ解除する方法もないようです。車や原付(1種/2種)ならモバイルバッテリーをケーブルの届く範囲に設置できればそこから給電できるので回避可能です。
この手が使えないと低速充電モードになって、ダイレクト給電なのにバッテリーがさらに減るという、恐ろしい事が起きます。
低速充電を手動で解除できるよう、シャープさん、アップデートしてくれないかなあ。




