023 遠征先の既存の味方ポータル
2025年最初の投稿です。
これからもネタがある限りゆるーくやっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
今回は遠征先にある既存の味方のポータルについての話です。
ここで言う「遠征先」とIngressをするための遠出はもちろん、旅行や出張を含め、「普段のIngressの活動では行かないところ」くらいに思ってください。
そういう場所の味方の既存ポータルに対して、皆さんはどのようなアクションを取りますか?
私の場合は、できるだけの強化をするようにしてます。
さすがに遠征先の全部の味方ポータルに対しては手が回らないしアイテムも足りなくなるのでやりません。ですが、既存のポータルを利用してリンクを張ったりフィールドを作ったりするときはもちろん、それ以外でも可能な限りレゾネータをアップグレードし、スロットが空いていればシールドやフォースアンプ、ターレットを入れて強化します。さらに減衰していればフルチャージするようにしてます。さすがに効率悪い(遠方のポータルをリモートリチャージすると距離による減衰が発生する)し、パワーキューブが幾つあっても足りないし、キーがインベントリを圧迫するので、戻った後も遠征先のポータルをリモートリチャージをすることはありませんが。
標準的なL5のポータルだと
1.既存のL4レゾネータ2本を自分のL5レゾネータ2本でアップグレード
2.自分のL5レゾネータ2本を自分のL6レゾネータ2本でアップグレード
3.自分のL6レゾネータ1本をL7レゾネータでアップグレード
4.自分のL7レゾネータをL8レゾネータでアップグレード
5.残っている自分のL6レゾネータをL7レゾネータでアップグレード
6.既存のL5レゾネータ2本を自分のL6レゾネータ2本でアップグレード
といったパターンで9本のレゾネータを使ってレベル6のポータルにアップデートできます。
さらにMODSのスロットが2つ空いている筈なのでそこにシールド、フォースアンプ、ターレットなどの防衛用Modsを2個入れることができます。
これで、Builderの実績9とEngineerの実績2が稼げます。
こういうのって、少数派なんでしょうかね。
まあ、その時のインベントリの状況やシチュエーションによって、仕方ない部分も大きいとは思います。でも、できるなら遠征先の既存の味方ポータルを作って維持しているエージェントに敬意を表して、味方ポータルに対しては自分がされて嬉しいことをするようにしませんか。
でも、敵のポータルが同じように強化されていたら潰しにくくてイラッとしたりしますが、それはまあ、お互い様と言うことで。
今回は以上です。




