表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/64

021 アニメ版Ingressについて その2

ストアにサラのメダルが出たので、性懲りもなく今さらアニメ版Ingressについての2回目です。


とは言っても、ツッコミどころをいろいろ挙げてみても「アニメにマジレス、格好悪い」になりそうなので、そういうのはやめておきます。


アニメ版はIngressを知らない人にも判るように公式Ingressストーリーの要素はちりばめつつも比較的判りやすく纏められていると思います。

ストーリーはNianticの公式ストーリーとは別物扱いされていますが、公式ストーリーにもリンクしていたり、公式ストーリーに影響を与えていたりしています。

例えば

・公式ストーリーに登場したハンク・ジョンソンやエイダが登場する

・趣は異なるが、ネメシスやMACHINAより早くコラボレーターズという第3勢力を登場させた

・現在のMACHINAポータルに続くダークXMを登場させた

・シミュラクラ、リカージョンが重要なファクターになっている

などです。


一方、どうにも残念な点は最後の辺りでのポータルネットワーク内でのグラントとサラの戦いですね。言っちゃあなんですがイマイチだったよね。尺の問題もあるんでしょうが、あそこはもう少し工夫して欲しかったかなあ。どんなふうなら良かったのかって言われても私もどうすりゃ良かったのか、判りません。

でもまあ、文句言うだけで対案出さないのは如何なものかと思うので、ジャストアイデアですが例えばこんなのはどうでしょう。

1.ポータルネットワーク内に入ったセンシティブはXMを使ってバースターやウルトラストライクに相当する武器やシールドに相当する防御手段を具現化できることにする。

2.アプリで使われているバースター、ウルトラストライク、シールドはポータルネットワーク内のものを一般ユーザーに判りやすくしたものだ、ということにする。

で、グラントとサラは具現化したバースターやウルトラストライクを撃ち、シールドでそれを防ぐ、なんてどうでしょう? やっぱイマイチかね。


アニメは、終わり方としては一応、引きで終わっているので、作ろうと思えば続きを作ることはできそうですが、これだけ間が空いてはもう無いでしょうね。



今さら言わずもがなですが、おおもとの公式Ingressのストーリーは複雑です。

学者スタイルのエージェントさんが纏めてくれているものがありますので、そちらを参照するのがいちばん分かり易いです。とは言え、私自身、まとめサイトを読んでも全容が理解できているかというと、実は出来てません。

この複雑怪奇なバックグラウンドストーリーをきれいに整理してネトフリとかでドラマシリーズにしたら、話題になってご新規さんが増えたりしないかな。

いや、錯綜した今の公式ストーリーの方が却ってドラマシリーズ化しやすかったりして。


※私も今回調べてみて初めて知ったのですが、2015年に一度、アメリカで実写ドラマ化の話があったらしいですね。続報がないところを見ると立ち消えになったっぽいですが。


今回はここまでです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ