表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/64

019 今さらだけどアニメ版Ingressについて

2018年に放送された「INGRESS THE ANIMATION」。

2024年の今から見たらもう6年も前の話になるんですね。

当時、このアニメ見てIngressをはじめた人っているのかな? 


ストアにグラントのメダルが現れたので久しぶりに見直してみました。


あ、この作品のできた経緯とか、どんなストーリーだったとかはWikiとか今も残っているアニメの公式サイトとかを見てください。


今回は「日本編(初回から出国まで)」の話です。


まあ、初回から首都高と思われる高速でブラントとジャックの乗る車を後続車両から銃撃するわ、ヘリからサブマシンガンで撃ちまくるわ、ヒューロンやりたい放題だなと。この後も東京の町中や京都の自社の研究所で撃ちまくってるし。

他にもいろいろツッコミどころが多いです。


1.誠がはじめてバースターを撃つシーン。

センシティブ強え。普通、レベル1のエージェントがレベル1のバースター撃ったからって殆ど何も起きないよ。

2.君ら何語で会話してるの?

サラと劉君は日本生活長そうだし、そこそこ日本語しゃべれてもおかしくないけど、ジャックと誠は何語で話をしてる? ジャックも日本語堪能なのか? 大阪の満喫で普通にマンガを読んでるし。

3.よい子はまねしちゃダメだよ

新幹線で緊急停止ボタンを押して停めるなんて「究極超人あ~る」の鳥坂先輩以上の非常識人だなと(鳥坂先輩が停めたのは飯田線の各停)。しかもその後、たぶん非常コックでドアを手動で開けて外へ出て知らん顔でとんずらしてるし。

4.ヒューロンの研究所のセキュリティはザル

京都のヒューロンの研究所はいくら「もう使われていない」と言われる施設でもセキュリティ皆無。施設のドアは施錠されてない、セキュリティゲートもない。なのにサーバは通電していてシャットダウンもされておらずログインできるし、ネットワークから切り離されてもいない。

窓は投げ込まれたガスグレネードで割れるくらい脆いガラス。住宅用のサッシだってもうちょっと丈夫だよ?

劉君が先回りして、使われていない施設を利用して罠を張ったにしてもずさんだよなと。


まあ、どれもこれも「アニメなんだからそんなツッコミはヤボだよ」と言われたらそれまでですけど。


ツッコミはこのくらいにして、その他の要素です。

赤ポータル:

はじめて登場したのは確かこのアニメだったかと。ダークXMは現在のMACHINAポータルにも引き継がれている設定のようです。MACHINAポータルの中心で浮かんでいる結晶がダークXMらしいです。


ARグラス:

ジャックが使っていたARグラスは今でも欲しいですね。GoogleGlassには少し期待したけどいろいろ問題あって残念ながら終息してしまったし、今のスマートグラスは屋内で大スクリーンの代わりに使うのが主流で、そもそも屋外で動きながら使うとかは想定されてないみたいだし。

ジャックのARグラスは厨二心をくすぐりますよね。単独でネットワークに繋がらなくてもバイクのスマートモニターやAndroidAutoのモニターみたいにスマホの外部ディスプレイみたいな使い方でもいいなあ。あと、ジャックは普通のサングラスみたいに使ってましたが、メガネの上からでも掛けられるようなオーバーグラスとか保護めがねみたいな形だといいなあ。

まあ、慣れないと酔って酷いことになりそうな気はしますけどね。


これ以降の話はまたそのうちに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ