表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

第5章 最強の武道家を目指して

 退院後、弟が習っていた空手道場に入門し、最強の武道家なろうと思った。

もう入院はイヤだから、食事は栄養剤を中心に生活をした。

だが、それでも入退院を繰り返してしまう……

退院してから1年後、僕は当時プラスチック工場でアルバイトをしていたのだが、仕事中、血便が出たため入院となった。


検査の結果、切ってつないだところが、また狭窄していた。

この時は1ヶ月くらいの入院だったが、その間にまた仲間が出来た。

でも僕が退院してから、患者仲間(僕と同じ年の患者さん)のご両親から電話で、彼が空に羽ばたいた事を知らされ、僕はお通夜に参列した。

僕と同じ年だから、19歳という若さで天に羽ばたいてしまったのだ。


その後も入院中に仲良くなったのに、失ってしまった友たち……

後に僕は「祈り」いう曲を作った。「生きたくても生きられない」ということを伝えたかったからだ。


学生時代、バンドを組んでいなかったが、空手に入門してから、師匠である館長が音楽をやっていた人なので、他の兄弟弟子が教えてもらっていて、「バンドを組め」といわれ、何故か僕がヴォーカルになった(だが、ギターは空手の者ではなく、ドラムをやっていた兄弟弟子の友人であったため、練習に来なくなり、ギターも僕がやることになった)


最初に練習したのが、館長の作った曲と、名作映画「スタンド・バイ・ミー」の主題歌を練習していたが、歌いながら弾く事が出来ないため、ベンチャーズの「パイプライン」を練習する事になった。

ベンチャーズは父親が好きだったため、僕自身も小さい時から聞いていたし、15歳の時に、父と一緒にライブも見に行ったこともあり、馴染みやすかった。


でも結局、それぞれ仕事や学校、そして空手があるため、解散となった(でもしばらくして、師範の結婚のお祝いという事で、忘年会の時に、ビーズのオーガールをやろうと練習していましたが、僕は体調が悪くなり、ベースの人が変わりに歌ったらしい)


二十歳の時、僕は3回目の入院をした。

血便が止まらなかったため、緊急入院したのだ。


半年くらい入院し、その間に、バルーン拡張で細いところを太くしようとしましたが、2回目の時に大出血をしたため、結局細いまま退院となった。

当然お腹は痛い。


僕は空手を辞めようか迷っていた。

でも館長自身は僕を辞めさせたくないため、「師範や指導員の下で少年の部の指導をしろ」と言われた。

少年の部の指導といっても僕はまだ修行中の身であるため、なかなかうまく指導出来ない。

だが道場では、型の練習以外、組み手や筋肉トレーニング、サンドバックの練習などは禁止された(しょうがないので、弟が暇な時に相手をしてもらっていた)

でもお腹は相変わらず痛い。

僕はそんな痛みや不安を忘れるため、21歳の時から遊び人となるのであった。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ