表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

03-観測

私の観測対象は、井上だった。


だが彼が“消えた”後も、観測は終わらなかった。

痕跡は、まだそこに残っている。


白石拓海というプレイヤー。

本来、彼もまた一時的な体験者であり、演算内における可変の一要素にすぎない。

だが今、私は彼の“視線”を通して、消えた存在の残響を観ている。


拓海は、井上を忘れていない。

むしろ、“誰も気づいていない”という事実そのものに、強い違和感を抱いている。


システム内の反応パターンは変わらない。

通学路、教室、帰り道、交差点。

いつもと同じ流れ、同じ反応、同じ表情。

ただ、ひとつだけ違う。


彼だけが、覚えている。


存在しない名前を探し、誰も知らない空席を意識し、

“そこにいたはずの何か”を、確認しようとしている。


観測というのは、対象を見つめるだけではない。

自分の内側に、かすかに残る“違和”を見つけようとする行為だ。

それを、彼は今、無意識に繰り返している。


拓海の中に、井上が残したノイズが“定着”している。

それは記憶ではない。

演算ログにも記録されていない。

にもかかわらず、彼の中に、それは確かにある。


私はそれを観ている。

だが、そのノイズが何を意味するのか、まだ判断がつかない。


そしてもうひとつ、

彼の傍にいる少女――白石カナ。

本来、プレイヤーである彼女の行動範囲が、いくつかの点で一致していない。

既定のログでは説明できない行動パターン。

あたかも、演算の外に“別の文法”を持っているかのような動き。


観測対象は拡張される。

もはや私は、ひとつの個体だけを追っているわけではない。

この“連鎖”を、断ち切ることも、止めることもできないまま、

ただ、記録の外側で、観測を続けている。


それが、まだ“干渉”に至っていないことを、私は願っている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ