ソロモンの72柱の悪魔 1〜37
~悪魔の名前~
別名
階級
軍団数
十二宮
これがこの悪魔の特徴
順番はソロモン王に封印された順番
1: バエル
~バエル~
別名: バール、ブル
階級: 王
軍団数: 66
十二宮: 白羊宮
ソロモン72柱の悪魔の最高位に君臨し、地獄の東方の王様でもある。
元々「バアル」という神様でしたが、ユダヤ人たちが自分たちの信仰を守るために、「旧約聖書」では邪悪な神として描かれています。
そこから転じて悪魔になりました。
3つの頭を持ち、人間を透明にする能力を持つ。
ただし、悪魔の印が描かれたペンダント等を身に着けておかないと、絶対に服従しない。
2: アガレス
~アガレス~
別名: アグレアス
階級: 公爵
軍団数: 31
十二宮: 白羊宮
元「力天使」の位置に属していたソロモン72柱の悪魔。
ワニに乗って手にオオタカを止めた老人の姿で現れるが、見た目はそこまで怖くないとのこと。
あらゆる言語と言語学を習得させてくれる力を持っています。
それ以上に強い力として「高潔な次元にいる人間を低い次元に引き摺り下ろす」と「自信を自由に引き起こす」2つの力を有している。
3: ウァサゴ
~ウァサゴ~
別名: ヴァッサゴ、ウァッサゴ、ヴァッサーゴ
階級: 大公
軍団数: 26
十二宮: 白羊宮
序列3番目の地獄の君主。
大きなワニに跨って、右手にカラスを止め、目はこめかみ近くまで吊り上がった老人の姿で現れます。
過去・未来・現在すべてに対して相当量の知識を持ち、見通す力を持つ。
また、失ったものを見つけることを得意としており、それ故に善き性質を持った悪魔と称される。
ただ、書物によっては「女性の秘密を暴き、それを講釈したがる」という女性の敵として紹介されている。
4: サミギナ
~サミギナ~
別名: ガミジン、ガミギュン、サミジナ
階級: 侯爵
軍団数: 30
十二宮: 金牛宮
召喚された時、小柄な馬か驢馬の姿で現れて、その後命じられれば人間の姿に変えます。
しわがれた老人のような声で話します。
ありとあらゆる基礎教養学問について教えてくれます。
最も特徴的な力は「罪や業を背負って死んだ魂のことを語る」こと。
一番近いのは「死霊術」であり、「召喚に使った護符を枕の下に入れると、夢の中で死者に出会える」といわれています。
5: マルバス
~マルバス~
別名: マルバス、バルバス、バルバソン
階級: 総裁
軍団数: 36
十二宮: 金牛宮
召喚されたとき、ライオンの姿をとる悪魔。
工芸の知識や人間を病気にしたり、病気を治したり、色々な姿に変身が出来る多芸な悪魔。
もっとも面白い能力は「機械技術などに長けた知識」を有しているところ。
理系の方に特化した悪魔ともいえる。
6: ウァレフォル
~ウァレフォル~
別名: ウァラファル、マラファル、マレファル…
階級: 公爵
軍団数: 10
十二宮: 金牛宮
召喚されたとき、「ライオンの胴体にロバの頭」か「ライオンの頭にガチョウの脚、兎の尻尾」を持った姿を持っている。
「盗み」を得意としており、召喚した人間に対して「盗みをさせる」ように誘惑してきます。
他人に送り付けることで病気にしたり、良くしたりもできる。
便利な使い方がある一方、頼りすぎると「自分が成長できなくなる」という副作用をもたらす。
7: アモン
~アモン~
別名: アーモン
階級: 侯爵
軍団数: 40
十二宮: 双児宮
召喚された時は蛇の尻尾を持った狼の姿で、口から火炎を吐きながら現れます。
召喚者に命じられると人間の男性の姿を取りますが、その頭は「大鴉」に似ていて、その口の中には犬のような歯がびっしりと並んでいるといわれています。
過去と未来の出来事について語りますが、特徴的な力は「人間関係を取り持つ力」。
不和を引き起こしたり、敵対心を煽ったりしますが、その一方で、敵対心を鎮めてくれたり、自分を嫌う人間との関係を良好なものにしてくれます。
友達との縁を切ったり、友人と気まずくなった時に求められる悪魔です。
8: バルバトス
~バルバトス~
別名: バルバルス
階級: 公爵
軍団数: 30
十二宮: 双児宮
力天使の地位に位置し、「ロビン・フッド」の伝説から生まれた悪魔といわれています。
それ故に「森の弓使い」の姿(武器は猟銃)で登場するという。
召喚するとホルンの音と一緒に「4人の王」と大軍を引き連れて現れます。
過去・現在・未来の全ての物事を知っていて、敵対する人間や権力者達を和解させることをします。
隠された宝物を見つけ、その仕掛けを打ち破る力も持っています。
最も特徴的な力は「動物たちのさえずり・吠え声・鳴き声を全て理解させてくれる」ことです。(動物の声で占いもできるとのこと。)
9: パイモン
~パイモン~
別名: ペイモン
階級: 王
軍団数: 200
十二宮: 双児宮
地獄を東西南北の4つに区切った領域の「西」か「北」の1方向を支配する「四方の王」とする文献があり、地獄屈指の支配者。
ヒトコブラクダに乗った人間の男性か女性の姿で現れ、頭には至尊の王冠を被っています。
2つの召喚方法があり、1つ目の「生贄を捧げる方法」だと「ラバル」と「アバリム」という2人の王、25の軍団と共に現れる。
もう1つの「生贄を捧げない方法」で召喚されると、「あらゆる楽器を備えた魔神の一団」を携えてくるので結構うるさい。
パイモン自身も大声で話すので、従えさせるまでは何を言っているのかは理解できないでしょう。
また、彼と対峙する際には「西の方向」を向いておかないといけない。
「あらゆる工芸」「威厳と人望の授与」「どんな人間でも従えさせる」「水や地など万物に対する精神的な理解力」などを与えてくれます。
10: ブエル
~ブエル~
別名: なし
階級: 総裁
軍団数: 50
十二宮: 巨蟹宮
太陽が人馬宮の位置にある時、弓を手にした人馬の姿で現れてくれます。
ですが、この時以外に召喚されると「ライオンの頭のまわりに5本の馬の足が放射状に生えた姿」で現れます。
転がるように前進する見た目が不気味な悪魔です。
そんな姿をしていながらも
薬草の効能
植物の効能
倫理学
自然哲学
道徳哲学
などを教えてくれます。
上記以外に「人間の健康(病気)を維持したり良いもの」にしてくれます。
特に男性を回復させることを得意としているとか・・・・・。
11: グシオン
~グシオン~
別名: グソイン
階級: 公爵
軍団数: 40
十二宮: 巨蟹宮
ゼノフィルスという「犬の頭を持つ人間」「犬に似た顔を持つ猿”ヒヒ”の頭を持つ人間」の姿で召喚されます。
知識に大変優れた悪魔で、「過去・現在・未来全ての物事」を知っていて、あらゆる質問に対する「意味と答え」も教えてくれます。
さらに、人間同士の友好関係を良好なものにし、いかなる「地位」・「威厳」も与えてくれる悪魔。
知識や地位、名誉から人間関係までを取り扱えるのがグシオンです。
12: シトリ
~シトリ~
別名: スティリ、ビトル
階級: 大公
軍団数: 60
十二宮: 巨蟹宮
シトリは全てのソロモン72柱の悪魔の中でも召喚が危険とされています。
人心を惑わす邪悪な力に満ちているので、経験を積んだ魔術師以外が召喚すると攻撃を絶対躱せません。
この攻撃を防ぐための各魔神に対応する「印章」が必須ですが、シトリに関してはしっかりと機能するかどうかを確認しないといけません。
召喚されると豹の頭にグリフォンの翼を持った姿で現れるが、命じれば非常に美しい人間に変身します。
女性と男性の両方の愛を異性へ駆り立てることが出来ます。
この力を応用すれば「望む相手の裸の姿を見せる」ことも「秘密を明らかにさせる」ことも可能です。
13: ベレト
~ベレト~
別名: ビレト
階級: 王
軍団数: 85
十二宮: 獅子宮
ソロモン72柱の悪魔の首領ともいえるベレト。
召喚された時青白い馬に乗っていて、トランペットなどの楽器をいくつも携えていてそれらを奏でます。
召喚された時怒りが限界突破しているので、特殊な方法で召喚をしないといけない。
榛の木でできた小杖を手に持ち、南と東の方向に物凄く振りまくる
三角形を地面に描く
銀の指輪を左手の中指につける
召喚したら、手を常に自分の顔に押し当てておく
王や大公に謁見するかのごとく礼儀正しく丁重にもてなす
描いた三角形に入るよう命じる
従わない場合でも、しっかりと「契約と呪文」を繰り返し唱えれば服従して入る
召喚している間も3~5は常に維持しておく
と偉大なる王様でもあるので、丁寧に召喚を行わなければならない。
ベレトは男女間の愛を全て取り持つことが出来ます。
召喚した人間が想っている女性を手に入れる、想いをその女性に告げることを叶えてくれます。
ただし、前述した方法でなければ命令に従わないし、嘘もつくこともある。
14: レライエ
~レライエ~
別名: レライェ、レライカ、ロライ、オライ
階級: 侯爵
軍団数: 30
十二宮: 獅子宮
レライエは召喚された時、緑の衣を身に纏って弓と矢筒を携えた人間の姿で現れます。
ただ、出典によっては「クレオパトラのような化粧や黄金のアクセサリーを纏った幼く美しい少女」という記述もあります。
特徴的な力は「合戦や論争を引き起こし、その弓で付けられた傷は化膿する」というもの。
この合戦の規模は大きいものであり、国同士の戦争という解釈もあります。
15: エリゴス
~エリゴス~
別名: エリゴル、アビゴル、アルゴル
階級: 公爵
軍団数: 60
十二宮: 公爵
ランスと軍旗と1匹の蛇を携えた立派な騎士の姿で現れる悪魔。
近年召喚された時、オートバイに乗っていた姿で現れたという近代的な悪魔。
隠された物事の答え、未来に起きる出来事を知っています。
君主やお偉いさんからの愛情を与えてくれるようにもしてくれます。
特徴的な力は「戦争において兵士がどうなるのか、どうするべきか」を知っていることです。
16: ゼパル
~ゼパル~
別名: セパル
階級: 処女宮
軍団数: 26
十二宮: 侯爵
召喚された時、赤い装束と鎧をまとい、馬に乗った姿で現れます。
ウェパルの別名と同じセパルという名前があるので、同じ魔神という説があります。
女性が男性を愛して相思相愛にする力を持つ一方、男女をともに不妊にすることもできます。
王などの跡継ぎ問題にこのゼパルを使えば、最悪後継者争いから戦争を引き起こすことが出来ます。
17: ボティス
~ボティス~
別名:
階級: 総裁・伯爵
軍団数: 60
十二宮: 処女宮
『ゴエティア』によると、60の軍団を率いる序列17番の地獄の大総裁にして伯爵とされる。 『大奥義書』によればアガリアレプトの配下にあるという。
『ミュンヘン降霊術手引書』ではオティウス(Otius)という名前で紹介されており、36の軍団を率いるという。
召喚者の前に蛇の姿で現れ、現在・過去・未来の知識を与える。他には争いごとを調停する力を持つといわれる。召喚者が望めば、鋭い剣を持ち、大きな牙と二本の角を生やした人間に似た姿になるという。
(ウィキペディア参照)
18: バティン
~バティン~
別名: バティム、マティム、マルティム
階級: 公爵
軍団数: 30
十二宮: 処女宮
強大にして強壮な公爵の立ち位置に君臨する悪魔。
召喚すると青白い馬に跨った、蛇の尾があるたくましい男性の姿で現れるといいます。
薬草学や鉱石学、つまり薬草や鉱石の効能について詳しいです。
そして、人間をある国から別の国へ一瞬で移送する力も持ち合わせています。
19: サロス
~サロス~
別名: サレオス、ザレオス、ザエボス
階級: 公爵
軍団数: 30
十二宮: 天秤宮
召喚した時、鰐に跨り、頭に侯爵位を示す冠を載せた勇ましい兵士の姿で現れます。
ただ、こんな記述をされていますがサレス自体は穏和な性格です。
男女の愛情を操る力を持っていて、「男女の間に愛を生じさせる」ということを得意としています。
女性の心に男性への愛情を、男性の心に女性への愛情をそれぞれ引き起こしてくれます。
20: プルソン
~プルソン~
別名: プルサン、クルソン
階級: 王
軍団数: 22
十二宮: 天秤宮
召喚された時、多数のトランペットが吹き鳴らされます。
獅子の顔をした端正の男がクマに乗った姿で登場し、手には残忍な毒蛇を携えています。
また、外見を人間や空気のように希薄なものに変化することが可能。
隠された全ての物事について知っていて、宝物を発見し、過去・現在・未来のあらゆる出来事に答えてくれます。
天地創造や前述した出来事全てに嘘偽りなく正確に答えてくれる善き悪魔です。
21: マラクス
~マラクス~
別名: モラクス、フォライー、フォルファクス
階級: 伯爵・総裁
軍団数: 30
十二宮: 天秤宮
古代中東に実在した「モレク」という異教の神が起源という説があります。
伯爵にして総裁の2つの地位を持つ悪魔。
召喚されると人間の顔をした大きな雄牛のような姿で現れるといいます。
天文学とあらゆる基礎教養学問に精通するようにしてくれます。
良き使い魔を授けてくれるほか、薬草と鉱石の効能に詳しいです。
22: イポス
~イポス~
別名: イペス、アイボロス、アイベロス
階級: 大公・伯爵
軍団数: 36
十二宮: 天蠍宮
伯爵としての地位と、大公という2つの地位をもっている悪魔。
召喚されると「獅子の頭とガチョウの足、兎の尻尾をした天使の姿」で現れます。
この外見は文献により少し変わっていますが、基本的な外見は天使です。
過去・現在・未来の全ての物事について知っているほか、召喚した人間に知性と豪胆さを起こさせることもできます。
23: アイム
~アイム~
別名: アイミ、ハボリム
階級: 公爵
軍団数: 26
十二宮: 天蠍宮
都市や城単位で燃やし尽くす火の魔神。
召喚すると、毒蛇に乗って1本の松明を持った非常に美しい人間男性の姿で現れますがその際、
子牛のような頭
二つの星がある人間男性の頭
蛇のような頭
の3つの頭を持っています。
召喚者を色々な方面に知恵が働くようにしてくれたり、私的な物事に関する真実を教えてくれます。
そして、手に持った松明で城や都市に火を放つことをします。
24: ナベリウス
~ナベリウス~
別名: ナベルス、ケルベルス
階級: 侯爵
軍団数: 19
十二宮: 天蠍宮
召喚すると、黒い鶴の姿で現れて、召喚者が立っている魔法円の周りを飛び回ります。
会話する時の声はしわがれているとも。
ケルベロスという名前がある通り、「地獄の番犬ケルベロス」を元にして生まれた悪魔ともいわれています。
人間に対して技芸や学問などを教え、学問の中でも「修辞学」に対し熟達させてくれます。
また、失ってしまった地位や名誉まで回復してくれる便利な悪魔。
25: グラシャラボラス
~グラシャラボラス~
別名: グラシア・ボラス、カークリノラース
階級: 総裁・伯爵
軍団数: 36
十二宮: 人馬宮
総裁と伯爵の2つの地位を持つ悪魔。
召喚されるとグリフォンの翼の生えた可愛らしい犬の姿で現れます。
あらゆる技芸と学問を教えることが出来ます。
その他「愛情を生じさせる」「人間を不可視にさせる」ことも可能ですが、最も特徴的な力は「流血術と殺人術を教える力」です。
グラシャラボラスがこの殺人や流血に関する総元締めということが理由です。
26: ブネ
~ブネ~
別名: ビメ、ビム
階級: 公爵
軍団数: 30
十二宮: 人馬宮
召喚された時、
犬
グリフォン
人間
の3つの首を持つ竜の姿で現れ、高音の心地よい声で話します。
人間に富を与え、賢く雄弁にし、求められた問いに正しく回答します。
特徴的な力は「地中の死体を自由に動かす力」で、墓を掘り出すことなく墓荒らしをする際に召喚される悪魔。
27: ロノウェ
~ロノウェ~
別名: ロネウェ、ロノベ、ロンウェ
階級: 伯爵・侯爵
軍団数: 19
十二宮: 人馬宮
ロノウェはこんな悪魔!!
ロノウェは侯爵と伯爵の2つの地位を持つ。
外見自体は殆ど描かれていない72柱の悪魔の中でも珍しい悪魔。
出典によっては「杖を持って尾を生やした3頭身の小鬼のような姿」で描かれていて、それが姿として定着しています。
修辞学を教えることが非常に上手いという特徴を持ち、
良き使い魔
言語に関する知識
敵味方からの好意
を与えてくれるのもこの悪魔の力です。
28: ベリト
~ベリト~
別名: ベアレ、ベアル、ベリチ、ベリティ、ボフリ、ボルフリ
階級: 公爵
軍団数: 26
十二宮: 魔羯宮
ベリトは「大嘘付きなので、絶対に信用してはならない」といわれている悪魔。
召喚した時、金の冠を載せ、赤い衣を纏って赤い馬に乗った兵士で現れます。
また、小声で話しますが非常にはっきりとしているといわれています。
大嘘つきといわれていますが、
過去・現在・未来に関する真実の答えを授ける
召喚者に威厳を与える
人間社会での信望を与える
ことをしてくれます。
同じ文章内でも、矛盾しているような記述がみられます。
29: アスタロト
~アスタロト~
別名: アステロト
階級: 公爵
軍団数: 40
十二宮: 魔羯宮
色々と話すことが大好きだが、近寄るのが危険とされている悪魔。
召喚された時右手に毒蛇を携え、嗜虐的な天使の姿をしており、竜に似た地獄の獣に乗っています。
有毒な悪臭ガスを放つので魔法の指輪を顔のそばに掲げ続けないといけません。
人間に「過去・現在・未来の出来事に対する完璧な答え」や「ありとあらゆる基礎教養学問の膨大な知識」を与えてくれます。(知らなくてもいいことまで教えてくれます。)
そして、特徴的なのは魔神達がどうして堕落したのかを雄弁に語ってくれます。
さらに、召喚者が望めば「自分がどうして堕落したのか。自分は不当に堕落させられた」ということも話してくれます。
30: フォルネウス
~フォルネウス~
別名: なし
階級: 侯爵
軍団数: 29
十二宮: 魔羯宮
座天使や天使の位置に君臨する者たちを軍として率いている悪魔。
召喚された時、大いなる海の怪物の姿(サメという説)で現れるといわれています。
人間に対して
修辞学に関する膨大な知識
高い名声
言語に関する知識と理解力
敵味方からの尊敬や愛
を与えてくれます。
つまり、為政者にとっては喉から手が出る様なものを与えてくれます。
31: フォラス
~フォラス~
別名: フォルラス、フォルカス
階級: 総裁
軍団数: 29
十二宮: 宝瓶宮
召喚されると、強壮な人間の男性の姿で現れます。
強壮ということで、たくましい男性の外見と考えれば分かりやすい。
論理学と倫理学、そこから派生するすべての学問を教えてくれます。
特徴的な力は「人間を不可視にし、長命にし、雄弁にする」ことです。
書物によっては「無敵」にするという能力とされていますが、「肉体のみで精神面は高められない」とされています。
32: アスモデウス
~アスモデウス~
別名: アスモダイ、シドナイ
階級: 王
軍団数: 72
十二宮: 宝瓶宮
ソロモン72柱の悪魔の中で最も危険とされていて、「大悪魔」、「破壊魔神」とも呼ばれている。
3つの「人間の男性」「雄牛」「雄羊」顔を持っていて、蛇のような尻尾にガチョウのような水かきが備わっていて、口からは絶えず炎を吹く。
地獄の竜に乗り、手には軍旗のついた騎兵槍を持っている。
「算術」「天文学」「幾何学」「手工芸」を完璧に教えてくれるほか、「質問」や「宝物の在処」まで完璧に答えてくれたり、宝物を守護したりする。
ソロモン王を出し抜いてソロモンの指輪を奪い、一時期イスラエル王国を支配したが運悪く敗北している。
33: ガープ
~ガープ~
別名: タプ
階級: 総裁・大公
軍団数: 66
十二宮: 宝瓶宮
偉大な総裁の地位をもち、大公としての地位も持つ悪魔。
太陽が「南方宮」のどこかにあるときだけ召喚可能。
「2月の半ばごろから10月の半ばごろ」といわれています。
「地獄の辞典」では「頭に2本の角を持ち、背中に巨大なコウモリの翼が生え、背中に小人を肩車した人間」という悪魔のイメージに近い姿で登場する
感情を操る魔神であり「人間の愛憎をかきたてる」ほか、主のアマイモンの支配下の霊を浄化する方法を教えてくれる。
その他、過去と現在と未来の物事に対して完璧な答えを返し、召喚した人間を国から国へ高速で運んだりすることも可能。
最も特徴ある力は「人間を厚顔無恥で無知無学に、哲学やあらゆる知識に対して知ったかぶりにする」です。
34: フルフル
~フルフル~
別名: なし
階級: 伯爵
軍団数: 26
十二宮: 双魚宮
フルフルは「炎の尾を持つ雄鹿の姿」で現れます。
ただし、この姿では大嘘つきで真実を絶対に語りません。
召喚した時に三角形の中に入るように命じないといけませんが、三角形の中に入ると天使の姿に変わってくれます。
この姿の時にやっと信用することが出来ます。
秘密と神学的事柄の両方に関する質問に対して、正確な答えを与えてくれます。
また、男女を衝動的な愛に駆り立てることもしてくれます。
特徴的な力として「稲妻、雷鳴、突風と激しい暴風雨」を引き起こせます。
関係ない人間にとってははた迷惑な悪魔です。
35: マルコシアス
~マルコシアス~
別名: マルコキアス
階級: 侯爵
軍団数: 30
十二宮: 双魚宮
かつては主天使の座に君臨していた元天使。
ソロモン王に対して1200年後に第七天の座に戻りたいと願った悪魔。
召喚した時はグリフォンの翼に蛇の尾をした口から火を吐く狼の姿をします。
その後、召喚者に命じられれば人間の男性の姿をとる。
召喚者に対してかなり誠実で、投げかけられた疑問に対して答えを完璧に返すといいます。
36: ストラス
~ストラス~
別名: ストロス、ソラス
階級: 大公
軍団数: 26
十二宮: 双魚宮
ストラスは大公としての立ち位置を持つ悪魔。
召喚された時は大鴉の姿を取り、命令されれば人間の男性の姿をとります。
「地獄の辞典」では「頭に王冠を乗せたフクロウ」という可愛らしい姿で描かれます。
天文学や薬草、鉱石の持つ効能を教えてくれます。
この力を利用し、病気や怪我などを受けても自分の身を守ることが可能。
37: フェネクス
~フェネクス~
別名: フェイニクス、ポエニクス、ポイニクス、フェニックス
階級: 侯爵
軍団数: 20
十二宮: 白羊宮
不死鳥フェニックスを元に作られた悪魔。
1200年後に第七天の座に戻りたいと願っている。
召喚された時、不死鳥フェニックスのような姿で現れるが、声は子供みたいになっています。
また、召喚者の前で歌声を披露するが、その歌声の美しさに聞きほれてしまうと何も質問できずに終わってしまう。
なので、召喚したら出来る限り早めに人間の姿になるように命じないといけない。
人間の姿になれば、「科学のすばらしさ」を語り、「卓越した詩人としての腕前」を披露してくれます。