表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪党  作者: Hatimaru
3/4

婆娑羅

 国長に言われ、字の練習として毎日日記を書くことになった。


[今日は起きたら雑巾拭きをし、おいしい朝飯を食べで元気になり、漢文を読んだ。カンピシ?というものらしい。その中でも一際好きだったのが背水の陣だ。

どうやら、川を背にすると強くなるとかなんとか]


「字も書けるようになってきたな。韓非子はこう書くのだぞ。」


国長は筆を持ち、紙に韓非子を綺麗に書いてみせた。

教養のなかった私でもわかる美しさ。京で働く鎌倉御家人の中でも上澄みの教養者だった。

私の羨望の眼差しに照れ臭くなったのか、国長はそっぽ向きながら言った。


「そうだ。読み書きだけでは教養は身に付かんから

 せっかくの機会だ。京の街を見て回るが良い」


「しかしまだ、何処がどこだかわかりません。すぐ、迷子になってしまいます。」


すると国長は部屋を出て、孫三郎を呼んだ。


「孫三郎!松寿丸を案内してやれ。同い年だし気も合うだろう。飛脚には道を知っといてもらわないとな」


「ということで、まずは身支度をしよう」


すぐに何故か興奮した孫三郎に自室に連れてかれた。孫三郎は私の体を見つめた後、つぶやいた。


「なんか格好良くないな。知らんけど」


「ではどこを変えれば良いのだ」


「いやだから知らんけど」


なんて無責任なんだと思った。僕は自分の服をじっくりと見た。源氏物語にはこの服装が良いと書かれてたような気がしなくも無い。


「まぁさ、俺たち餓鬼なんだし裾上げて、袖捲ってもっと動きやすい格好で行こうぜ!」


なんて格好悪いんだと思った。しかし、ここで問答を続けても仕方ないので、言われるがままの服装になってしまった。これが南北朝時代に「婆娑羅」と言われることはまだ知る由もなかった。


「そういえば何で君も楽しそうなの?」


孫三郎は少し暗い顔になった後ニヤリと笑いながら


「だって、京を見て回れるんだぜ、、」


疑問が晴れないまま、私たちは屋敷を出た。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ