表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
372/584

第372話 第二の融合合体!?

4コマ劇場 アイオライト_730・・・・・2013/03/12

 シリーズ3

  タイトル「第二の融合合体!?」


★ 1コマ ★

エンスタタイト帝国最北部、永久氷壁地帯にて・・・


効果音「ずごごごごごっ!」 ← 広範囲にわたり氷壁が崩壊して、発生した雪崩が迫ってきている


グランゾルの操縦空間にて・・・


 ダイ ← 空中に浮かぶプレートでWiiリモコン(+ヌンチャク)を構えている(グランゾル操作系)

「ちょーーーーーっ!?(大汗) 雪崩っていうより・・・山が押し寄せてくる!!(どびっくり)」


 レイチェル(通信画面)

『あうっ! 東京ドームでいうと・・・何個分!?』


 ダイ

「なぜ東京ドーム!?(大汗)」


 レイチェル(通信画面)

『あう~、そう例えた方がイメージしやすいでしょ~?』


 ダイ

「いやいやいや、地方の人にしてみれば東京ドーム何個分はイメージしづらいって! 例えるのなら、富士山何個分の方がまだ・・・」


 真菜(通信画面)

『あ~・・・(汗) 東京ドームでも富士山でもどっちでもよくない?(どきどきどき)』


 ジェムシリカ(通信画面)

『そ、そうです! 急いでこの雪崩をなんとかしないと!?(大汗)』


 ダイ

「そ、そうだったな・・・(ごくり) よしみんな! おそらく4コマモードでは太刀打ちできない。本気(原作)モードで戦う(?)ぞ!!」


 レイチェル&真菜&シリカ(通信画面)

『『『了解!!(叫び)』』』


★ 2コマ ★

 ダイ

「へ~んしん、本気(原作)モーーーーード!!(キラキラキラ)」 ← なんだそりゃ!(笑)


説明文「Wiiリモコン(+ヌンチャク)が消え、替わりに光の球体が二つ現れる。そして、ダイの身体に簡易な鎧とマントが装着される」


 グランゾル(メインコア)

『リミッター解除・・・(ぼそっ) ダイ、いつでも全力でいけるぞ!!(叫び)』


 ダイ

「よぉおおおし! グランゾル・・・バトルモードチェーーーーーンジ!!(ぐいっ)」 ← 手にした光の球体を前へ押し出す


外界にて・・・


 グランゾル(聖獣機) ← 限りなく生体に近い鳳凰の形をした機械

『おぉう!!(しゃきーん、がしゃがしゃ、ぐわっ!!)』 ← バトルモード(人型巨大ロボット)に変形!


効果音「ずしーーーん!!」 ← グランゾル、大地に降り立つ!


 ダイ(グランゾル) ← 超獣神

『超鳳神グランゾル、ここに見・・・ぐがっ!?(ぎゃーーーーーす!!)』


 レイチェル(アルフォーニ) ← 限りなく生体に近い麒麟の形をした機械(聖獣機)

『あうっ!?(どびっくり) グランゾルが雪崩にのまれたーーーーー!!(どびっくり)』


効果音「ずががーーーーーーーーーーん!!」


アルフォーニの操縦空間にて・・・


 アルフォーニ(メインコア)

『ふむ、わたしたち超獣神は、機獣神と違ってバトルモードでは飛ぶことができません。その弱点を突いた見事な攻撃・・・。雪崩、やりますね~~~』


 レイチェル

「あうっ!(大汗) ぜんぜん狙ってないとおもうよ!!(あせあせ)」


★ 3コマ ★

再び外界にて・・・


 ダイ(グランゾル) ← 雪崩の中

『ぐごぐぉっ、ぐはっ!?(ぐるぐるぐる) ぐ、グランゾル・・・聖獣モードチェーーーーーンジ!(ぐわわっ!)』


 グランゾル(聖獣機)

『うぐぐっ、脱出!!(どしゃっ!)』 ← 雪崩の中から飛び出す


 レイチェル(アルフォーニ) ← 聖獣機

『ダイっ♪(大丈夫!?)』


 ダイ(グランゾル) ← 聖獣機

『はぁはぁはぁ・・・(汗) し、死ぬかとおもった~(どきどきどき)』


 コンドライト(レッドベリル) ← 機獣モード

『ちょっ!(汗) なんだか手間取っているように見えるけど、この雪崩・・・止められるんだよな!?(大汗)』


 ダイ(グランゾル)

『う~ん・・・(汗) 結局のところ、大自然を相手に人がどうこうできるはずもなかった(ぼそっ)』


 コンドライト(レッドベリル)

『って、超獣神は四聖界の神様なんでしょーーーーー!?(なんとかして~~~!!)』


 真菜 (リーンウィック) ← 聖獣機

『ダイくん、背中を借りるね♪ リーンウィック、バトルモードチェンジ!!(叫び)』


 ダイ(グランゾル)

『うごっ!!(重っ!?)』 ← 背中にリーンウィックが乗っかる


 真菜 (リーンウィック) ← 超獣神

『はぁあああ!(氷槍八寒地獄を振り回す) 八寒地獄・・・摩訶鉢特摩まかはどま!!』


説明文「八寒地獄の槍先から冷気が放たれ、時間が止まったかのように雪崩の一部が凍結する」


 ダイ(グランゾル)

『うぉっ、すげぇ!?(どびっくり)』


 真菜 (リーンウィック)

『・・・・・、・・・ん?(汗)』


効果音「ピシピシミシっ・・・ずどどどどどっ!!」 ← 氷が砕け、再び雪崩が流れだす


 シリカ(カークン?) ← 巨大ぬいぐるみ

『リーンウィックの攻撃は効果的なようですが・・・どうやらパワーが足りていないようですね(大汗)』


 ダイ(グランゾル)

『って、1体だけぬいぐるみなのかよ、超亀神カークン!!(わぎゃーーーーー!)』(目の前の雪崩よりびっくりだよ)


 シリカ(カークン?)

『それって、わたしの所為なのですか!?(涙)』


効果音「ずががーーーーーーーーーーん!!」


★ 4コマ ★

 ダイ(グランゾル) ← 聖獣機

『だが、シリカさんのいうように、リーンウィックの必殺技が有効なのは確かだ・・・(う~ん) 真菜先輩!!(叫び)』


 真菜 (リーンウィック) ← 超獣神

『は、はい!?(びくっ)』


 ダイ(グランゾル)

『オレ(グランゾル)と・・・融合合体してくれませんか!?』


 真菜 (リーンウィック)

『へっ!(どびっくり) それって・・・アクエリオン!?(あなたと合体したい!)』


 ダイ(グランゾル)

『って、なんでそんなコアなネタを!!(大汗)』


 リーンウィック(メインコア)

『真菜よ(ぼそっ) グランゾルは・・・他の超獣神と合わさる融合合体、機獣神を鎧のように装備する武装合体という二つのパワーアップ方法があるのだ。しかしダイよ!(叫び) グランゾルとの融合合体は・・・いままでアルフォーニとしか成功していなかったはず!!』


 レイチェル(アルフォーニ) ← 聖獣機

『あう~!(その通り!!)』(それよりわたしと合体!)


 ダイ(グランゾル)

『大丈夫! いままではリーンウィックの登場者がブルース(ダイのライバル)だったから成功しなかっただけ・・・。真菜先輩となら、絶対に成功するはずです!!(叫び)』


 レイチェル(アルフォーニ)

『ダ~イ!?(むかっ)』 ← 完全に嫉妬です♪


 真菜 (リーンウィック)

『・・・うん(こくり) それで、この雪崩を止められるのなら!!』


 ダイ(グランゾル)

『よし、いくぞグランゾル!!(叫び)』


 グランゾル(メインコア)

『おおぅ!!(びゅーーーっ)』 ← 上空に向けて飛び立つ


 真菜 (リーンウィック)

『リーンくん!(叫び)』


 リーンウィック(メインコア)

『了解です、マスター!!(がしゃーん!)』 ← 聖獣機に変形して上空へ昇る


 ダイ&真菜

『『融合合体!!(ぴかっ)』』


説明文「二体の聖獣機が重なり合い、眩い光が放たれる。閃光が収まると、そこには二体の超獣神の特徴を受け継いだ巨大ロボットが存在していた」


 シリカ(カークン?) ← 巨大ぬいぐるみ

『せ、成功・・・したの?(大汗)』


 レイチェル(アルフォーニ)

『もぉーーーーーっ!!(ぷんぷん!)』 ← かなり御立腹です(笑)


 ダイ&真菜

『『誕生・・・、グラン~ウィック!!(叫び)』』


効果音「ずぎゃーーーーーーーーーーーーーーーん!!」


つっこみ「この物語は『最強の勇者はヒーラーでレベル1』であり『超獣神グランゾル』ではありません(爆)」



★ コメント ★

 融合合体したグランウィックは、超獣神モードでも飛べます♪

 昨日、WiiU版ドラクエ10のβテストでの最大レベル20に達しました。レベル20になって転職クエストは受けられますが、目的のモンスターが出るマップへはβテストではいけません。つまり、転職できないから3月30日の製品版発売日までやることない・・・というわけです。基本的には・・・(ぼそっ)

 βテストで作成したキャラクター『ジェムシリカ』ですが・・・いまは戦士から武闘家に転職しています。転職クエストをWii版の方でクリアすれば、WiiU版βテストの方でも転職できるようになります。 ← 1人だけ転職できるようになっています(笑)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ