表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第5章 言えなかった想いは、音にして

 Scene:文化祭前夜/音でつながる想い

 体育館ステージ。

 リハーサル後の静まり返った会場に、真帆が一人残っていた。

 客席に誰もいないこの時間だけが、落ち着ける。

 トランペットを取り出して、吹く。

 それは、文化祭用にアレンジした特別な曲――《Re:light》。

(早矢、見てくれるかな)

 伝えたくて、伝えられなかったこと。

 今なら、音でなら届く気がする。

 “好きだった”とか、“今も好き”とか、そんな言葉を超えて、ただ、早矢に“聴いてほしい”音。それがすべて。高く、伸びやかに、音が体育館に広がっていく。

 演奏を終えると、どこからか拍手が聞こえた。

 振り返ると、凌が立っていた。

「……いい音、だったな」

「びっくりした。……いつからいたの」

「ずっと。お前が誰に向けて吹いてんのか、なんとなくわかったから」

 真帆は照れくさそうに目をそらす。

「……届くといいね、沖縄まで」

「届くだろ。お前の音、まっすぐだから」

 しばらく、二人で黙ってステージを見つめた。

 音の余韻だけが、まだそこに残っている気がした。


 Scene:文化祭当日/体育館ステージ

 ステージのライトが真帆を照らしている。

 客席のざわめきが静まり、楽器の準備をする音だけが響く。

 真帆は深呼吸し、唇をマウスピースに添えた。

(あのときと同じ)

 あの日、誰もいない屋上で吹いた音。

 あの日、星空に響かせた音。

 そして今日――この場所で、たくさんの人の前で。

 でも、届けたいのはひとり。

 早矢。あなただけに、届けばいい。

 音が、空気を震わせて広がっていく。伸びやかで、どこか切ない旋律。だけど、芯が強くて、まっすぐだった。

 ステージの中央で、真帆はひとりきり。けれど、その音には迷いがなかった。

 心からの「ありがとう」と「好きだった」

 そして、「私は、これからも音で生きていく」という宣言。

 音が止み、拍手が起こる。

 真帆は、そっと一礼してステージを降りた。


 Scene:体育館最後列/静かに見守る影

 客席の一番後ろ、立ち見の中にひっそり紛れていたキャップ姿の少女が、そっと拍手していた。

 早矢だった。

 誰にも気づかれないように、体育館の端に立ち、息を潜めるように真帆の演奏を聴いていた。

 音が鳴った瞬間、心臓が跳ねた。懐かしくて、でも新しくて、

 まるで真帆が遠くから“自分だけ”に話しかけてきたようだった。

(……届いたよ、ちゃんと)

 だけど――会えば、言いたくなってしまう。

 「また一緒にいたい」って。

 だから、話す前に去る。感情に溺れる前に。

 拍手の中、誰にも見つからないように、早矢はそっと体育館を後にした。


 Scene:文化祭後/凌の一言

 演奏を終えたあとの片付け中。真帆はホールの隅で楽器を拭いていた。

 そこに、凌が近づいてくる。

「おつかれ」

「ありがと。……なんか、無心だった」

「……いい音だったよ。まじで、届いてた」

「え?」

 凌は、ポケットに手を突っ込みながら、目線を真帆と合わせなかった。

「……いたよ。早矢。最後列で、ずっと聴いてた」

 真帆は動きを止めた。

「……なんで教えてくれなかったの」

「今言ってるじゃん。あいつ、来てくれてたよ。黙ってだけど。たぶん……お前が“変わってない”って、確認したかったんだと思う」

「……そっか」

 真帆はタオルで静かにトランペットを拭きながら、目を伏せた。

 でも、その目元はほんの少し、笑っていた。

「……変わってないよ。むしろ、強くなったと思ってる」

「うん。お前はもう、大丈夫だ」

 凌はそれだけ言って、静かにその場を去っていった。

 体育館の窓から差し込む夕日が、真帆の横顔を優しく照らしていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ