表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第4章 それでも、私たちは進んでいく

Scene:夏のマラソン大会当日/スタートラインに立つ早矢と凌

 夏の陽射しは、朝から容赦がなかった。

 蝉の声がけたたましく響く中、陸上競技場は熱気に包まれていた。

 このマラソン大会で3年生は引退となる。

 スタートラインの脇。早矢と凌が並んで立っている。

 二人とも、表情はいつになく静かだ。

 言葉は少ない。でも、その目には確かな覚悟があった。

「……これが、最後の大会か」

 凌がつぶやく。

「うん。でも、“区切り”にする気はないよ。ここから、次に進むだけ」

 早矢の声は、静かで力強かった。凌は思わず横を見た。あのプリッツ事件のあとも、彼女は変わらなかった。強くて、まっすぐで、時々不器用なまま――でも、ちゃんと前に進んでいる。

(……やっぱ、お前ってすげぇよ)

 スタートの号砲が鳴る。砂を蹴って、風を裂いて、二人は走る。

 ゴールへ向かうその背中を、スタンドの一角から真帆がじっと見つめていた。


 Scene:観客席にて/真帆の視点

 早矢の走りは、やっぱり綺麗だった。

 フォームもリズムも、無駄がなくて――何より、自分の走りに“迷い”がなかった。

(ずるいな)

 真帆は、胸の奥で思っていた。

 私は、今でも自分が「好き」だって気持ちに戸惑ってる。

 早矢に対して、あの日あの瞬間に確かに芽生えた感情を、まだ“本物”と呼ぶ勇気がない。

 でも――

 そんな私のために、あの日凌はちゃんと怒ってくれた。早矢は、変わらず隣にいてくれた。

 それが、どれだけ救いになったか。

(……私も、進まなきゃな)

 大会を終え、二人がゴールした時――真帆は自然と拍手していた。

 早矢と凌が、たとえ隣同士でいても。

 もう、それだけで自分が“壊れる”ことはなかった。


 Scene:部室/匂いソムリエ大会、凌の“名推理”

 夏休み最初の週末。

 陸上部はこの時期、学校近くの市の合宿所で強化合宿をする。夜には引退した3年生を招いて慰労し、新メンバーを激励する会が行われた。

  合宿最終日。布団を敷き詰めた和室に、異様な静けさが満ちていく。

 タオルで目隠しされた凌。

 坂町中陸上部は伝統的に、持ち主の分からないものを匂いで識別する能力を持っていた。部長である滝川凌の嗅覚は百発百中。その能力を使った匂いソムリエ大会が行われていた。

「……じゃあ、いきます」

 部員たちの視線が集中する中、凌はシューズに顔を近づけ、ゆっくりと息を吸い込んだ。

「……くん、くん……」

 長い。あまりにも長い。誰もが思う。

(もう1分は嗅いだぞ……)

「……まず、前足部からいこう。通気性があるはずだから、匂いが拡散してる……くん。うん、汗の匂いだけじゃない。日焼け止めの微粒子……いや、これは……メントール系の冷感スプレーの残り香だな……」

「お、おい凌……」

 誰かが止めようとしたが、凌は完全に“ゾーン”に入っていた。

「アウトソール、つまり靴底の匂いも……くん……うん、この摩耗具合、相当走り込んでる。しかも砂利道じゃない。柔らかい地面、芝生系……森だ、これは森の匂い……いや、湿地だな。独特の有機臭。つまりこのシューズの持ち主は……」

「やばいやばいやばい、絶対言うなよ……!」

 部室全体が凍りついた。

「この安定した着地、ピッチ走法。脚の運び方、体幹の強さ……そしてこの、ほんのり甘い柔軟剤の香り……」

「……凌、やめとけ」

「これは……早矢だ。間違いない。これは、佐々木早矢の匂いだ」

「ギャアアアアアアアアア!!!!」

「おまえーーーー!!!!」

「分析しながら嗅ぐなーーー!!」

「公式に変態認定!!!」

 和室中が総立ち。誰かが壁を叩き、誰かが床を転げ回り、誰かは笑いすぎて酸欠に。

 そのとき、ドアがバンッ!と開いた。

「なに、この騒ぎ――」

 入ってきたのは、汗を拭きながら髪を結んだ早矢。

 目隠ししてシューズに顔を埋める凌。

 その持ち主が、今、目の前に立っていた。

「……おい、滝川」

「……あ」

 目隠しを取る間もなく、バシュッ!!!

 早矢のシューズが、真上からストレートに凌の頭に命中。

「なに嗅いでんだコラァ!!」

「ひ、表現の自由です!!これは文学的――」

「黙れ、犬!!!」


 合宿所の廊下は静まり返り、まるで祭りの後のような寂しさが漂っていた。

 その一角――誰もいない夜のテラスに、真帆がひとり出てきた。

 髪を結び直しながら、小さくため息をつく。

(……やっぱり、気まずい)

 真帆は、今夜この合宿所で早矢と顔を合わせるのが少し不安だった。

 吹奏楽部も、外部講師を招いたブラスバンドクリニックの集中合宿として、同じ施設を1泊だけ利用していたのだ。

 外部講師の都合とはいえ、まさか陸上部と日程が被るなんて。

(……会って話したら、またあの時みたいに気持ちがぶれるかもしれない)

 そんなことを思いながら、星を見上げていたそのとき――


「おーい、真帆じゃん!」

 声がした。振り返ると、凌と早矢が、花火の後に涼みに出てきたところだった。

「あ……」

 真帆の心が小さく跳ねる。

「そっちも合宿か?」

「……うん。一泊だけね。練習、詰め込みすぎて死にそうだけど」

 そう言って肩をすくめた。

「せっかくだし、三人で座ろうぜ。……最後の夜っぽいしさ」

 早矢のその言葉に、真帆はほんの少し迷ったあと、静かにうなずいた。


 ベンチに三人で並んで座る。

 空にはまだ、花火の名残の煙がほんの少しだけ漂っていた。しばらく、誰も何も言わなかった。でも、その沈黙は不思議と心地よかった。

 ……なのに。

「なあ、早矢。お前、なんか隠してんだろ」

 凌の声が、静寂を割った。早矢が、ふと息を止める。

「……え?」

「いや、ずっと感じてた。笑ってるけど、心ここにあらずって感じ。……俺には、わかる」

 真帆も、静かに視線を向ける。

「……言わなきゃダメかな」

「ダメだよ」

 凌の声は、感情を含んで揺れていた。

「俺ら、どんだけ一緒に走ってきたと思ってんだよ。お前、ひとりで背負うなよ」

 その言葉に、早矢はゆっくり目を伏せた。

「……転校するの。来月から。沖縄に。父の転勤」

 沈黙。ベンチに風の音だけが吹き抜けた。

 凌は、小さく「マジかよ……」と呟いたあと、立ち上がる。

「ふざけんなよ」

 声が、震えていた。

「なんで……なんで言わなかったんだよ!大会前だったから?気ぃ使ったつもり?俺らに相談すらできなかったのかよ!」

「……怖かったんだよ」

 早矢が、言葉を選び、しぼり出すように答える。

「言ったら、みんなの士気を落とすと思って。それに、自分が保てなくなりそうで」

「バカかよ……そんなの、俺たちが決めることじゃねぇだろ」

 凌が顔を覆うようにうずくまる。その隣で、真帆が静かに口を開いた。

「凌」

 声は穏やかだったが、芯があった。

「怒るの、当然だよ。でも……その怒りの中にあるのは、“悲しみ”でしょ?」

 凌が、ふと顔を上げた。

「早矢はさ、自分の感情を押し込めてでも、みんなのためにって思った。……私は、それが早矢らしいと思う」

「でも、それで自分が崩れそうだったって言えるようになったこと。それが、本当の“強さ”なんだよ」

 早矢は、堪えきれずに目を伏せたまま、涙をこぼした。

「……ごめん。でも、本当にありがとう」

 凌は、深く息を吸い込んだ。

 そして、もう一度座り直し、早矢の隣に並ぶ。

「……お前が沖縄行っても、俺は走るから。お前が恥ずかしくない速さでな」

「……うん。私も、走るよ。向こうでも」

 真帆は、それを見てふっと笑った。

 テラスに、風の音と、遠くの虫の声が重なっていた。

 その夜、三人は言葉少なに空を見上げた。

 離れることの寂しさも、それでもつながっている強さも、ぜんぶ抱えながら――


 Scene:9月1日朝/転校の日

 新学期初日。

 9月の朝の空気は、少しだけ夏の名残を残していた。

 早矢は制服のまま、昇降口に立っていた。転校の手続きの書類を受け取るためだけに、今日だけ登校した。

 教室には入らない。ただ、書類を受け取り、先生に挨拶をし、みんなにお別れを伝える――それだけのために来た。

 昇降口まで見送りに来たクラスメイトたちが口々に言う。

「え、ほんとに今日行っちゃうの!?」「うそでしょ、実感わかない……」

「元気でね、早矢」

 笑って応える。できるだけ、いつも通りに。だけど、胸の奥が、少しだけきゅっと痛む。

(……凌、いないな)

 それが、ずっと気になっていた。

 先生に聞いてみた。

「凌?ああ、今日は通院だって聞いてるよ」

「……そっか」

 通院。その言葉が、なぜか妙に冷たく聞こえた。

 もちろん仕方ないことだと分かってる。でも――やっぱり、ちょっとだけ残念だった。

(言いたかったのにな)

 ありがとう、とか。

 またね、とか。

 ……それ以上の何かとか。


 Scene:空港/出発ロビー

 搭乗の1時間前。手荷物検査を前にして、早矢はベンチに腰かけていた。

 窓の外、青く広がる滑走路。照り返す光に、心が少しだけ浮つく。

「……はあ」

 短くため息をついたときだった。

「おい、ため息つくの早すぎんだろ」

 聞き慣れた声。驚いて振り返ると、そこには――

 凌と真帆が立っていた。

「……えっ、なんで……」

「通院のついで」

 凌は、少しだけ照れくさそうに頭をかいた。しかし、どう考えてもここは、町中の病院の通院のついでに立ち寄れる距離にはない。

 真帆も、荷物を持ちながら言う。

「担任に頼んで、遅れて登校するってことにしたの」

「……ありがとう」

 早矢は、言葉を詰まらせた。

 凌が、手にしていた紙袋を差し出す。

「これ。中身は……まあ、大したもんじゃないけど、沖縄行っても走れよ。ちゃんと鍛え続けろよな」

「当たり前でしょ。……そっちこそ、手ぇ抜くなよ。“先生”になるって言ってたくせに」

「抜くかよ。……ちゃんと、“自衛官の卵”に胸張れるようにするから」

 二人が笑い合う。その横で、真帆がぽつりと口を開いた。

「……また、音も聴いてほしいな。そっちじゃ音出せないかもだけど、動画で送る」

「うん、絶対聴く。めっちゃ楽しみにしてる」

 そして、3人で並んで立った。ゲートの案内アナウンスが聞こえる。

「そろそろ行かなきゃ」

「……うん」

「早矢」

 凌が、最後に言った。

「また、絶対、会おうな」

「……うん。絶対、また」

 早矢は、小さく笑って、くるりと背を向けた。

 手荷物を抱えた早矢が両親に促され、ゲートへ向かう。

 早矢の父親の背中に凌の目が留まった。過酷な自衛隊の訓練を耐え抜いて来たことが、その精悍な背中から伝わってきた。早矢も、いずれああなるのだろうか。

(……ちゃんと、また会えるよね)でも、それはもう、信じていい気がしていた。


 Scene:ゲートを抜けて

 手荷物検査を抜けたあと、振り返る。

 ガラス越しに見える二人が、手を振っていた。真帆は、やや控えめに。凌は、腕をぶんぶんと大げさに。

(ほんと、変わんないな)

 そう思って、早矢も小さく手を振り返た。ほんの少し涙ぐんだのは、誰にも見られなかった。

 

 Scene:二学期/忙しさと距離

 早矢がいなくなっても、毎日は続いていく。

 学校の空気は、少しずつ季節を変えながら流れていった。

 凌は進路希望を何度も書き直していた。

 将来のこと、母のこと、自分に何ができるのか――

 悩みながらも、少しずつ考えを深めていった。

 真帆は、生徒会の仕事と文化祭の準備で、休み時間も職員室と教室を行き来していた。

 放課後は吹奏楽部の練習。

 打ち合わせ。楽譜の整理。トランペットの手入れ。

 忙しいというより、“何かに追われていた”。

(……早矢とは、まだちゃんと連絡を取れてない)

 スマホの通知がないか、時々確認しては閉じる日々。でも、それを責める気にはなれなかった。

 お互い、今は“目の前のこと”に必死だから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ