表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あー・ゆー・れでぃ?!  作者: 文化 右


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

935/959

第29時限目 出立(しゅったつ)のお時間 その20

 旅館の近くには林を迂回うかいするような形で小道があって、私はみゃーちゃんの手を引きながら、出来るだけゆっくり歩いていた。


 身長も、歩く歩幅も違いすぎるから、多分気をつけ過ぎるくらいにゆっくり歩いてもみゃーちゃんにとっては丁度くらいだろうから。


 少しずつ日が傾いてきたし、土地勘とちかんもないから、あまり遠くまでいかずに座れる場所……と周囲に視線を配って歩いていると、質素な小屋……にも満たない、ただ囲いだけがあるバス停があった。


 田舎だから当然というべきか、既に最終バスは終わっているから、この場に座っていても誤ってバスが止まることはないだろう。


 そう思った私は、みゃーちゃんと共に座った。


 ぎしり、と古びた木で出来たベンチが鳴る。


「……」


「……」


 みゃーちゃんが話を切り出すか、それとも私の方から声をけるべきか悩んでいたけれど、ずっと静かにうつむくみゃーちゃんを横目に見て、きっとこのままだと切り出せないのかもしれないと思って、


「……そういえば、みゃーちゃんは今日のお昼ごはんは私たちと同じ駅弁だった? 全部食べられた?」


 と1番当たり障りのなさそうなところから、話題を振ってみた。


 みゃーちゃんは口を開くか少し悩んでから、


「……半分くらいにゃ」


 と言葉を発した。


「そっか。どれが1番美味しかった? 私はさけかなー」


「……エビフライ」


「そういえばエビフライあったね。ちょっと小さめだったけど」


 私は何とか話をつなごうと、話題をひねり出すけれど、みゃーちゃんは淡々(たんたん)と必要最低限のことだけ返す。


 ……むうん、まだかたい感じ。


 あの班の、何がそんなに悪かったんだろうか。


 まあ、羽海うみは……れしい感じでみゃーちゃんにしゃべってくるだろうけれど、ほのかは……どうだろう、でもそんなに悪いようにはしないと思う。


 智穂ちほとはかなり仲良しと見えたし、後は渡辺わたべさんと考えると、正直なところほぼベストに近い選択だったはずなのだけれど……。


 こうなったら、もうストレートに聞くしかない。


 今の感じからすると、このまま回り道をした質問を繰り返しても、みゃーちゃんは答えてくれない気がする。


 意を決して、私がみゃーちゃんに問うぞ! と口を開いたところで。


「にゃーん……」


 悲しみ混じりの、ねこの鳴き声がした。


 私も、そしてさっきまで地面しか見ていなかったみゃーちゃんも、やはり猫の飼い主だからか、はっと顔を上げて周囲を見回す。


 バス停の囲いを出て、前後左右に視線を向けるけれど、一向にその姿は見えず。


 植え込みなどを探していたのだけれど、もう1度聞こえた鳴き声が随分ずいぶんと高いところにあるような……? と暮れかけた空に視線を向けた私は、


「……あっ、居たっ!」


 とうわずった声を出してしまった。


 テオも昔あったのだけれど、キャットタワーの上まで上がったはいいものの、下りることを考えずに最上段まで登ってしまった結果、自力で降りられずにみゃーみゃーと悲しそうに鳴いてたことがあったっけ。


 白と黒の子猫……というには少し大きい猫が、木の枝の上に立って、眼下の私たちにヘルプを求めているようだった。


 首輪はしているから、飼い猫のようだけれど……さっきから周囲は人っ子一人通らないし、車も走っていないから、飼い主らしき人は見当たらない。


 周囲から聞こえるのも鈴虫の音色ねいろと風の音だけ。


「……どうしよう」


 いつもの語尾を忘れて、みゃーちゃんが空を仰ぐ。


「ちょっと待ってて」


じゅん、どうす……えっ?」


 太い幹に、沢山たくさん枝分かれ。


 足をける場所は多い……つまり、木登りはしやすい方の木だと思う。


 まだ勉強漬べんきょうづけではなかった小学校の頃には木登りをした覚えがある。


 そのときの感覚……を思い出せているかどうかは定かではないのだけれど、私の体重を掛けても全然しならないから、これくらいなら造作ぞうさもなく登れる。


「あ、危ないにゃ……」


「大丈夫」


 私はすいすいと登って、猫の近くまで辿たどり着いた。


 猫が居る枝先に体重を掛けると流石さすがに折れてしまうだろうから、ギリギリ枝がしなるかしならないかくらいのところで止まる。


「おいでー」


 これが家の近くなら猫用のおやつを取りに帰って、えさる事も考えるけれど、旅行先で猫と遭遇そうぐうするとは思っていなかったから、そんな都合よく持ち合わせてはいない。


 そもそも勝手な餌付けは良くないだろうし。


 あまり目を合わせないようにして、敵意がないことを示しつつ、


「猫ちゃん、おいでー」


 と手をばして呼ぶ。


 猫なで声がでられた猫の声から取られたのか、それとも撫でる人の声から取られたのかは知らないけれど、今はとにかく捕獲作戦のために、優しい声を出しながら徐々(じょじょ)に手を近づける。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ