表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あー・ゆー・れでぃ?!  作者: 文化 右


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

814/959

第26時限目 競争のお時間 その47

 ライブに参加するのは初めてだったけれど、一言で表現するなら“しびれた”だった。


 狭い空間での一体感。


 体をつらぬく音楽。


 合間合間の、ちょっとおとぼけな感じのマイクパフォーマンス。


 クラシックコンサートのように、静かに音に耳を傾けるのとは対極の、全力で音楽を楽しむ感覚があまりに新鮮だった。


 そういう“新”が多すぎるからか、私の脳で全然処理しきれなくて、とにかく「すごい」という言葉しか発せないくらい語彙力ごいりょくが低下する体験だった。


 ……同じ“新”でも困惑こんわくばかりの“新”もあったけれど。


 動画サイトを開いて、皆で聞いたあのEVOLUTIONだって間違いなく良かったはずなのに、ライブに参加した今の私は比較ひかくするのも躊躇ためらわれるほどの感情に流されていた。


 そんな空気にっている私をよそに、ライブはトントン拍子というか予定通りに進む。


 MCでは最初ガチガチだった谷倉たにくらさんも少しずつ慣れて、笑顔でけ合いに参加すら出来るようになっていた。


 それは、最初こそ谷倉さんのギター演奏に半信半疑だったライブの参加者が、谷倉さんの演奏を聞いてその上手さに納得し、全力で体を揺らしながらノってくれるようになったからこそだろう。


 そして、自分で作った”そういう環境”が谷倉さんの緊張をやわらげ、能力を高めて……つまり正のループが作り出されてるのだろうと思う。


 お陰で、あれだけ悩んでいた“Moon Love”のラストの難しいところもあっさりクリアして、本気かどうかは分からないけれど、直後のMCでステージ横から出てきた篠谷しのやさんに「もうギターの演奏でMARIちゃんにはかなわないっす……」と言わせたほど。


「……案外、あいつに合ってるのかもしれねえな、こういうの」


「かもね」


 ステージ上で輝く谷倉さんを見て、ぽつりとこぼした星歌ほしかの言葉に同意する私。


 きっと彼女は回り道をしていただけで、いつかはここに辿たどり着くのが……まあ、言うなれば運命みたいなものだったのだろうと思った。


「それじゃあ、これで最後の曲だ」


 ステージから美歌さんの元気な声が降ってくると、途端に「えーっ!」と残念そうな声で押し上げる参加者たち。


「俺も残念だが……終わりがあるからこそ、楽しいんじゃねーか。だからこそ、最後まで全力で行くぜぇっ!」


 そうさけんだ美歌さんと始まる演奏。


「もう終わりかー……」


 ホロリ……となみだまでは流さずともさびしそうな表情の晴海はるみ、その隣の桜乃さくのさんも名残惜なごりおしそうな顔をしていた。


 皆、思うところは同じ。


 私だって、普段とはまた違った音楽の楽しみ方を知って、もっと聞いていたいって思ったのだから。


 最後の曲『だからこそ』はどこまでも王道な歌詞で、いわゆる出会いと別れがあって、離別りべつをバネに頑張がんばろう、そして大きくなったらまた会おうといった感じの、めには最適の曲だった。


 演奏が終わって、割れんばかりの拍手。


「皆、サンキュー! これで今日のライブは終わりだ! じゃあな!」


 それだけ叫んで、4人……1度、舞台袖ぶたいそでから篠谷しのやさんが出てきてから、STAR☆PEACE(スターピース)のメンバーたちが帰っていく。


「アンコール! アンコール!」


「うわっ! びっ……くりした」


 余韻よいんに浸るにはあまりにさわやかな結末だったから、そういうものなんだなあと勝手に思っていたのだけれど、突然晴海が大声を上げ、周囲の人たちもアンコールを叫ぶ。


「そっか。演劇だとカーテンコールがあるけど、ライブだとアンコールなんだっけ」


「ああ。多分だが、最後にEVOLUTIONでも歌って終わるんじゃないか? えて1曲目に持ってきたのもそれが理由だろうし」


「へー」


 私が感心すると、


「……いや、1曲目に持ってきた理由が本当にそうかは知らねーんだけど」


 と個人的な解釈だったと補足する星歌の言葉が終わるか終わらないかくらいで、ステージ上にまた4人が出てきて、会場からもまた歓声がき起こる。


「……仕方ねーなあ。そこまで言われちゃあ、もう1曲くらいは……歌うかぁ!?」


 再度、割れんばかりの拍手と口笛。


 それが収まったところで、美歌さんが何故かちょっと小声になった。


「ところで……実はな、今日はスペシャルゲストが来てたりするんだ」


 美歌さんの言葉で、ライブ会場にまた少し毛色の違ったざわめきが広がる。


「是非とも1度聞きに来てほしいってオファーを続けてたら、なんと今日来てくれてんだよ! 誰でも知ってる、あの人だぜ?」


「もしかして、さっき言ってた人のことかな?」


 ステージ上の美歌さんの言葉に、私が3人にこそっと聞くと、


「多分、そだねー」


 と晴海が真っ先に答えた。


「でも、そんなスペシャルゲストをこのタイミングで紹介するってのも随分ずいぶんじゃないかい? もっと先に紹介した方がいいと思うけど……」


 桜乃さんの言葉に、首を横に振った星歌。


「いや、事前に教えると何が何でも乗り込んでくるやつとか居るかもしれねーから、えてこのタイミングだったのかもな」


「かな」


 事情を知らない私たちが考えたって仕方がない。


 ステージの方を改めて向く私。


「そして、なんと……このアンコール1曲だけ、セッションしてくれることになった! ただし、撮影は禁止だぜ? もし、撮影とかネットで拡散でもしようもんならその時点で演奏は中止だ! 皆、約束守れるよな? スペシャルゲストとのセッション、聞きてぇよなぁ!?」


 誰がスペシャルゲストなのかが分からないけれども、それでも参加者は拍手や歓声で応える。


「よっしゃ、じゃあ呼ぶぞ!」


 舞台袖から出てきた人物……いや、正確にはその人の紹介をしている途中から場がき始め、その姿があらわになると、場の雰囲気ふんいき最高潮さいこうちょうとなった。


「sound of the seaのミチルさんだぁ! どうぞ!」


 今までも鼓膜こまくがどうにかなってしまうんじゃないかって思うくらいの声が会場に響いていたけれど、それを更にしの声量せいりょうが耳に飛び込んできた。


「おおおおおおっ! マジだ! ホンモノだ!」


「モノホンだよ、星っち! こやまん! さくのん!」


「ま、まさかこんな近くで見られるとは……!」


 感動している3人の横で、私は急速にハテナを増産し、そして――


「えっ……????? ど、どういうこと!?」


 1人……いや、実は似た状況におちいっているのはもう1人、ステージ上に居たのだけれど、とにかく皆の盛り上がりとはほぼ正反対で、状況が飲み込めていない私はただただぽかーんとするしかなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ