表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あー・ゆー・れでぃ?!  作者: 文化 右


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

492/960

第18時限目 夜闇(やあん)のお時間 その15

「もうすぐだねー」


「さっきから、もうすぐって何度も聞いてるけど、どのくらいよ……」


 辟易へきえきしてきた様子を隠さない真帆まほに、


「お祖母様……いや、おばあちゃんが言ってた分かれ道はもうすぐ……あ、ほらあの辺りさー」


 都紀子ときこが山道の少し先を指し示す。


 私たちが視線をそこに向けると、目を凝らせばかろうじてほんのりと明かりが灯っているのが分かるくらいの、心許こころもとない光が見えた。


 この山の中、唯一ゆいいつではないかと思われる光のもとに私たちが辿たどり着くと、それは古びたかさが掛けてあるだけの裸電球だった。


 むしろ、先頭を歩いている都紀子の懐中電灯とか、私たちが使っている携帯電話の照明機能の方がよっぽど明るいまである。


 ……いや、こういう電灯の方が暗いのは普通かもしれないけれど。


『あ……』


 その明かりを見て、脳内で声がした。


「ん?」


 そして、その声に、無意識に私が声を発してしまったから、


「ちょっと準! 突然声出さないでよ! 何か見つけたとか、変なこと言わないよね?」


 と言った真帆含め、3人の視線が集中する。


「あ、ごめん。えっと……」


 ご、誤魔化ごまかそう。


「何でこんなところに電灯があるのかなってちょっと不思議に思ったんだけど、よく見たら案内板があったんだなって」


 工事の看板のような自立タイプの案内板が置いてあって、明かりはどうやらそれを照らしているようだった。


 私の言葉に、ちょっとほっとした表情の都紀子が説明してくれた。


「そうなんだよねー。ここ、どっちからでも基本的に行けるんだけど、さっきおばあちゃんが言ってたみたいに、たまに片方からしか行けないときがあってねー……ってあれ?」


 説明していた都紀子が、掲示板を見ながら首をかしげた。


「どうしたの? まさか、今度は都紀子が……」


「いやいや、そうじゃなくてねー。おばあちゃんが、左側が通行止めだったって言ってたんだけど、通行止め表示が無くてねー。普通なら通行止め表示があるんだけど……うーん、もしかして見間違えたのかねー?」


 都紀子が言う通り、案内板には通行禁止の表記は見当たらない。


「でも、確か温泉の番台ばんだいさんから電話があったって言ってなかったですか?」


 呼吸を整えた正木まさきさんがそう言った。


「そうだよねー? うーん……まあとりあえず、右側に行こうかねー」


「ういー。まあ、温泉まで辿たどり着くならどっちでも良いよ。早く入らないと結構汗だくになってきたし」


 そう言いつつ、薄いTシャツ1枚姿の真帆まほが胸元を大きく開けて、空気を送り込みながら言う。


 ……薄明かりしかないから、その動作だけが見えるだけではあるけれど、実際に何かが見えたわけじゃないから大丈夫だよ!


 いや、一体何が大丈夫なのかと……あ、それよりも。


「とにかく、こっちを右に行けばもうすぐだよー」


「だから、もうすぐばっかり……まあ、何言ったって歩くしかないか。紀子のりこ、もうちょっと頑張がんばれる?」


「……う、うん。頑張ってみる……」


 正木さんも結構へろへろだけれど、なんとか笑顔を見せている。


「おっし、じゃあ頑張ろー」


 そう言って、先頭を歩き出す都紀子に続いて、真帆、正木さん、そして私の順で進んでいく。


 私が殿しんがりなのは、1番体力的に心配な正木さんのフォローが出来るように、ということだったりするけれど、隣に居る真帆が助けてあげているから、今の私はその様子を見守るだけという状況。


 だからこそ、私はそっと心の中に問いかける。


 マリアさん、何かありました?


『あ、えっと……』


 私の言葉に、私の中にいるマリアさんが反応した。


『ここ、ミオボえがあって』


 見覚え、ですか。


 まあ、温泉に行こうとしたことがあるのであれば、道に見覚えはあるかもしれないけれど。


 あ、でも――


『……もうスコしススんで、ミギのホウ』


 私が言われた通り、少し歩を進めてから右手方向を見ると、木製のさくが途切れているところがあって、そこにはトラロープが繋がれていた。


 あのトラロープのところですか?


『トラロープ?』


 あ、えっと、あそこにぶらさがってる黄色と黒のロープです。


『ああ、はい。そこです……』


 ……まさか。


 少しだけの沈黙があって、脳内でゆっくりと声がした。


『そこは、ワタシの、サイゴのバショです』


 ……。


 なぐさめる言葉も、はげます言葉も、何も思いつかなかった。


 言っても、亡くなったマリアさんにとっては空虚くうきょだろうから。


 私が足を止めてトラロープを見ていると、


「準、やっぱり、何かあったとか」


 真帆が不安そうに声を掛けてきた。


「あ、いや、そうじゃなくて。こんなところにトラロープ張ってあるのが気になって」


 私の言葉に、少し先行していた都紀子がもどってきて、ちょっと悲しげな表情で説明してくれた。


「あー、あれは結構昔に亡くなった人が居たらしくてねー。でも、しっかりした柵を作るほどの交通量もないから、トラロープだけ掛けてあるらしいよー」


「……なるほど」


「多分、残ってる柵ももろくなってるだろうから、触らないようにねー」


 再び柵に視線を向けると、柵の根本に小さな牛乳瓶ぎゅうにゅうびんが置いてあり、そこにはオレンジ色の花がしてあった。


 何の花だろう。


『マリーゴールド……』


 え、何ですか?


『あの花、私の大事な人が、私の名前と同じだからって大事にしてくれていた花なんです』


 マリーゴールド……もしかして、名前からしてマリー……つまり聖母せいぼマリアの金色の花って意味なのかな?


「準、行くよー」


「あ、うん。ごめん、すぐに行くよ」


 私はそう言って、先に行った都紀子たちを追って進み。


 ……まだ、マリアさんのことを、忘れていない人が居るのかもしれませんね。


『…………はい』


 姿は見えないけれど、少しだけ声が震えていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ