表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

 第2段落 それぞれの見方

本当に昨日は災難だった。イカれた兄のせいで知らない男子と写真を撮ることになり、撮った写真をすぐに現像しに行った。「ほら、見て見ていい写真でしょ?朔弥くんも中々見込みがありそうだったし」

「どこに見込みがあるのかわからない」そう思いながら、昨日の和田との会話を思い出す。

「小学校はどこだったの?」

「えっ、あっ、いやぁ、自称進小学校だよ。えっと、あなたはどこ小ですか?」

「情林小学校だよ。部活入ろうと思っている?」

「部活、、、まだ決まってない、、、だって、剣道クラブでひたすら頭を打ち続けられ、吹奏楽では太鼓に穴を空 空けた僕が部活?いや、できる訳ないだろ。どうせ、僕はまた、道具ぶっ壊し・・・」

こんな調子で対話から、自己対話『ひとりごと』を始めるし。

今日から本格的に授業も始まる。友達作りを本格的に始めないといけないな。もうすでにいくつかのグループができている。そんな事を考えていると、昨日話しかけてくれた子がこっちに近づいてくる。

「今日から部活動見学があるんだって。ソフトテニス部に行こうと思ってるんだけど、一緒に行かない?」

部活か、、、情獣狩りの仕事もあるからどうせ入れないけど、せっかく誘ってくれたから、行きたいな。

誘ってくれたことが嬉しくてつい、、、

「うん。行く行く。テニスよくわかんないけど」

「わかった。あと二人一緒に行く約束してるから。二人ともノリ良くて面白いんだ」

「何話してんの薫?」

教室の入り口から小柄な可愛いピンク色のヘアピンをした子と170センチはありそうなスタイルが抜群で、モテそうで、運動ができて、クラスの人気もの、、めちゃくちゃキラキラ輝いている子がやって来た。

「放課後一緒に部活動見学に行かない?って誘ってたんだ。」

「稲荷山結衣です。よろしく。」

「あぁそう言えば、まだ私、自己紹介してなかった」と言う女の子に対して、

「もうかおるんったら、本当に忘れっぽいんだから。かおるんは小学校の時に給食袋3週間連続で忘れたことある んだよ。

 それだけじゃなくて、ランドセルも、、、」

「ちょっとタンマー。そんなこと言わなくていいから」と女の子は顔を赤くして言う。

「私の名前は宮島薫。でこの余計な事を言う方『背が高い方』が、、、」

「山里遥でーす。よろしくね」

「町田佳奈子です。よろしく」と町田さんは少し照れて自分の名前を言う。

三人とも優しくて、小学校がちがう私にも親しく接してくれた。

passingのミュージックビデオや、漫画『恋空』についても語り合った。

みんなコミュニケーション能力が高いので、クラスの自己紹介もめちゃくちゃ上手だった。

ただ一人、あの男を除いては、、、」

「じゃあ、今から自己紹介してもらいます。名前だけ言うのはなしで。3分時間与えるので、ちょっと考えて」

私達のクラスは、入学式で話していたイカついゴツい先生が担任になった。

自己紹介かー。無難に名前と一年間よろしくお願いしますでいいかなー。

別に女子でウケ狙いする人はいないだろうし。うん、そうしよ。

タイマーが高い音を響かせ、まるで何か試合が始まるかのような雰囲気になった。

そういえば順番は?まぁ、流石に名簿順でしょうと思っていた。

先生が何やら、紙で作った箱を取り出した。

「言い忘れてたけど、順番はくじ引きでするから。俺さー相川だから毎回なんでも一番最初だったんだよ。

だからさー苗字あ行保護活動することにしてるんだよ。やっぱりほら、くじ引きの方がワクワクドキドキでいいだろ、ほら、足利義教なんかはくじ引き将軍て言われてな、、、そいつがまた糞、、、」

アンタ国語教師だろうーーー。何してくれてんの。

「よーし引くぞ。おっ、1番目は和田だ。前に出て来てくれ」

『まるで』ではなく本当の試合が始まった。



読んでいただきありがとうございます。

もしよろしければ、ご感想をお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ