表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
檻の中で光を求めて…  作者: 無天童子
2/2

脱獄を企てる囚人と刑事の物語 ~第二話~

第二話


葛西北署の刑事・霧島に一本の電話が掛かってきた。


「もしもし、霧島ですが。」


「ああ、霧島か。強行犯係の西村だ。

お前、二年前の高齢女性宅で起こった強盗殺人事件を覚えているか?」


「ああ、あの事件ですか。よく覚えていますよ。

男が高齢女性宅に侵入し、その女性を殺害後、現金300万円を奪った事件ですよね。

なんせ、犯人を逮捕して取り調べたのは俺ですから。

あいつ、逮捕される時からずっと、「俺はやってない!冤罪だ!」って訴えていましたよね。判決が出た後は、別人のように大人しくなりましたけど。

それが、どうかしたんですか?」


「それがな… 今になって出てきたんだよ、その事件の目撃者が。」


「目撃者?…どういうことです?」


霧島は戸惑いを隠せない。


あの事件は物証も多くあり、犯人の顔を見たという、有力な目撃証言もあった。

捜査線上に上がった三人の中で、目撃者が見た特徴に当てはまるのは一人しかおらず、犯行現場に残された凶器から指紋が検出され、それが一致したため、

容疑者として平沢という男を逮捕したのだ。


「いや…、その目撃者がな…、事件があった日の午後8時頃、平沢を別の場所…

桜町で見たっていうんだよ。」


死亡推定時刻は、午後6時から8時。


犯行現場の唐氏ヶ浜(からしがはま)から桜町へは、車で急いでも一時間近くかかる。その証言が本当ならば、午後7時半まで仕事をした後、平沢がすぐに被害者宅に向かったという警察の見立ては、間違っていたことになる。


「その証言の信憑性は?誰の証言なんです?」


自然と、語気が強まる。


「それが、その証言をした目撃者はな…、当時まだ五歳だったそうだ。事件後すぐに海外に引っ越して、丁度二ヶ月前に日本へ戻ってきた。そうして、テレビを見ていると急に、「僕この人見たことあるよ、2年前に。」と自分の母親にその時のことを話し始めたそうだ。子供の話している日が、事件の日と同じだったため、念のため母親が警察に連絡をしてきたと聞いている。」


そういえば、平沢も幼い男の子が怪我をしていたから、手当てをしてあげたと証言していた。


しかし、そのような子供をいくら探しても見つからず、その証言は彼の虚偽だと判断したのだ。



霧島の脳裏におぞましい二文字がよぎる。


冤罪…


自分が担当した事件が、()()の可能性がある。


その可能性がほんの僅かでも出てきて、霧島は居ても立ってもいられなくなった。


「すぐに、その子の話を聞きに行きます。住所は?」


「ちょっと待て…、蒲池(かまいけ)6丁目4の5、グリーンハイツの602号室だ。」


「分かりました。ありがとうございます。」


電話を切るとすぐに上着を掴み取り、走り書きしたメモの住所へと急ぐのだった。




<次回へ続く>







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ