表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

第10夜:殺戮の無骨少女と魅惑の午餐会(後篇)

 さて、昼食を食べ終えて珈琲を一杯、全員が一息吐いた頃合いだ。


「おや?」


 魔力(オド)の気配を感じ取ったレイシャの長い耳がピクリと動く。

 そのレイシャに察したか、ヒルデガルドがすぐさま反応する。


「姉貴さま、どうかなされましたか?」

「うむ、どうやら我が妹が此方へ来るようだ」


 誰も聞かずともよく分かる――馴染む軍靴の足音、冷気を帯びた魔力。

 レイシャは云わずもがな、当然の如く片手を挙げて合図を送ると、執事(バトラー)らによって玉座の奥にある食堂の大扉が開かれた。


「よくぞ参られたな、アナスタシアよ」

「ご機嫌麗しゅう、我が皇帝(マイン・カイザー)


 颯爽と姿を現すは、参謀総長・アナスタシア。

 時間厳守な我が弟子であり妹にして、前もって定刻通りに姿を現すとは。

 機械仕掛けのような精密さ、見事な正確無比と云われるだけはある。


「英邁なる陛下に置かれましては、恙なく――」

「挨拶はいい。まずは折り入って聞きたいことがあるが、よいか」

「はい、何なりと」

「そもそも何ゆえに余を我が皇帝(マイン・カイザー)と呼ぶようになった?」

「えっ?」

「んっ?」


 目と目が合った。そして心と心で分かり合った。


「…………」


 だがアナスタシアは何も言わずに、何もない方向へゆっくりと目を逸らす。

 ほぅ、目を逸らすどころか、首ごと斜め上へとムチャ振りするとは、げに面妖な。


「相変わらずだな、ターシャよ」

「はうっ、ターシャと呼ばれると……嬉しい、です」


 ほほう、憂い奴じゃ。わざと愛称で呼ぶとこちらへ振り向いて頬を赤らめいた。

 知らぬ存ぜぬの振りをしていても、嘘がバレにバレておるぞ。つまり表向きでは『冷厳の氷像』と目されるが、身内では嘘が吐けない性格の持ち主である。

 ともあれ、本日は密室であり魅惑の昼食会である。無礼講で善しとしようか。


「さてエートの世界で云う、独逸語化(ドイツごか)する理由はあるのか?」


 エイティシアの建国当初の歴史書を紐解いても、権威付けの一環として皇帝の座を冠した際には、我が皇帝(マイン・カイザー)と呼ばれていることはなかった筈である。


「いえ、初代皇帝の即位式の際にヴァンフリーデが命名したと、てっきり」

「ふむ……そのような記憶など、余にはないのだが」


 知識と経験豊富なアナスタシアであれど、まるで心当たりがないようだ。

 どこかの誰かが、タイミングでそう云い出したに相違ないのだが。


「今まで通りに、余の名を普通に呼べばよいだろうに」

「そう申されましても、私ともども参謀本部内の麾下までも根強く」

「なんだ、ターシャすら知らぬのか」

「建国以来百年近いゆえ、民衆までもが定着しておるのです」

「どうやらヴァンフリーデが諸悪の根源やも知れんのか?」

「ならば近い内に、難敵を懲らしめてやりましょうぞ」


 聡明なアナスタシアは、かの難敵を(いぶかし)がりつつ思案中の様である。

 ちなみに今のヴァンフリーデは、蛮族討伐につき遠征中とのこと。

 まさに宮殿内の留守は鬼の居ぬ間であり、身内だけの絶好の機会であった。


「では誰も知らぬのなら、暇がてらに話を変えるが」

「はい、何なりと」


 ならば余が一役買って、困惑させてやろうではないか。


「ついでだ、ヒルダに教えてやろう」

「はい」

「幼い頃のターシャだが、余のことを『お姉ちゃん』と呼んで――」

「ぴゃあーっ!?」


 おお、おお、昼食のヒルデガルドと同じ反応を示したようだぞ。

 いつもは冷厳な鉄仮面を誇るアナスタシアから、珍しい声が聞けた。


「ヒルダは知っていたか?」

「いえ、私は初耳でございます」

「レ、レイシャ様! ヒルダも!」


 氷のように厳然だったアナスタシアも、紅葉のように頬が真っ赤に色付いた。

 同様にヒルデガルドの目が点となるも、いつもは武骨から柔和な表情に変わる。

 懐古的な家族団欒を想起すれば、これは気分が実に清々しいものである。


「そうか、ハハハ。ターシャとて恥ずかしいか、ハハハ」

「それは、私だって時にはありますから! プンプンですっ!!」


 アナスタシアから聞いたことのない擬音語が出た。

 ふくれっ面も相まって、照れ過ぎもいいところだ。


「プンプンならば、あとでナデナデして進ぜようぞ」

「ああーっ、穴があったら入りたい気分です!」

「いや、それでいい。今日のターシャは実に見応えがある」

「私としては、慰み者の連続で御座います……」

「では、こうしてみてはどうだ?」


 レイシャの悪戯心が湧いてきて、再び提案することにした。


「と、申されますと?」

「この昼食会の間だけ、余を昔の呼び方で呼ぶがよい」

「ふはっ?! は、はうぅ……」

「たまには童心に戻ってもよかろう」


 アナスタシアは、聞い及ぶ程がないまでに俯いて顔を隠してしまった。

 ヒルデガルドとソーニャの目前となると、恥ずかしがっているようだ。


「さぁて、どうした?」

「う……お、お姉ちゃん……」


 意を決したように顔を上げると、絞り出すかのようにして口にした。

 すると、アナスタシアに寄ってきていたソーニャが、じーっと見つめて、


「ターシャ、かぁーわいぃーっ」


 と、黄色い声援が飛んだ。

 うん、可愛い。とても可愛らしい。レイシャも同感。


「こ、こら、ソーニャ……」

「ターシャ、かぁーわいぃーっ」

「レ、レイシャ様も真似しないでくださいっ!!」


 つい、真似しちゃった。


 すでに嬉しさ半面、顔を戻すとピヨピヨと目が泳いでいる子猫ちゃんが如し。レイシャの前になると、思考回路がショート寸前で身体と頭が固まっちゃうということだ。


「ともあれ、余を今まで通りに呼べばよいぞ」

「そ、それは、あの……私の大好きなお姉ちゃん……」

「おっと、余はあざと可愛さに喪神しかけたぞ」

「ぎょ、御意」


 やはり今日の昼食会は、一粒より二度美味しい。それからの午後のひと時で珈琲を嗜みながら、より一層会話が弾んだことは、恩恵を享受する秘め事と相なった。


「さて、すっかり話は逸れたが、今回の用件はあるか」

「ハッ……実は、お耳に入れたい案件が御座いますれば」


 おっと、そうだった。それこそ昼食の閑話で忘れかけた。

 それは前もっての密約であった。密約であれば仕方がない。

 取り急ぎ、我が皇帝(マイン・カイザー)とは何か。心に留め置くことにしよう。


「お手間は取られません。少し宜しいでしょうか」

「ふむ、よかろう。何なりと申してみよ」

「では、別室の方へ……」

「うむ。では、そこな客人たちよ。暫し待たれよ」


 レイシャは、アナスタシアと別の方向へ足早に向かう。

 後に残ったヒルデガルドとソーニャは、さて何のことやらとんと分からぬようだ。よって如何にせんと、ふたりの背中を尻目にただただ首を傾げるしかなかった。

 久方ぶりに約五年と十ヶ月振りに更新できました。

 ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。

 また更新の時間は掛かりますが、お待ち頂ければ幸いです。

 皆様、応援を宜しくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

胸躍る本格的異世界ファンタジーの本編!
ハイエルフと行く異世界の旅

― 新着の感想 ―
[一言] 更新ありがとうございます こちらのお話も面白くて大変気に入っていましたので更新していただき 嬉しく思います。 マインカイザーは健やかにお過ごしのご様子て安堵いたしました ^_^
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ