飲み過ぎ注意 日本酒
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は日本酒にしよう。
上野駅から南側のアメ横沿いに御徒町方向に向かって徒歩3分。
呑める魚屋 ○草だ。
もはや常連と言っても過言ではなく、何なら他の常連さんの顔も覚えてしまったレベルだ(笑)しかしこちらはいつも混んでるし行列出来てるので余計なお喋りは厳禁だし店内にも明確に貼り紙がしてある。
『「大声」「セクハラ」「奢り&奢られ」一発退場!
楽しんでいるのは、あんただけ。』
素晴らしいキャッチフレーズだ。コロナ渦があったからこそ発生したコピーと言えるが結果として大正解で未だに継続しているとのこと。うむ。正しいことはどんどん進め広げて行こう。このようなポリシーがあるおかげか、はたまた海産物とお酒がシンプルに美味しいからか女性の一人客も珍しくない。来店客の皆さま方にはお店のルールに抵触しないよう楽しんで頂きたいものである。
ということでこちらではグループで来た際はその中で出来るだけ静かに、一人で来店した場合は孤独のグルメのように心の中で静かに料理やお酒と向き合うのが正しい姿だ。私は就寝後の翌朝には絶対忘れてる自信があるのでお酒の種類と一言感想を自分用メモとして送信してる。写真付きで送信できるので後日詳細を調べたり別途発注出来たりと便利な世の中になったものだと思う。乾杯!(終わりの始まり)
頼んだメニューはこちら。
・いかの肝あえ
・肝のなめろう
いかの肝あえ。皿に散らしてある塩およびレモンの皮と一緒にいただく。旨い。このような珍味と日本酒の組み合わせは絶妙としか言いようがない。ちびちびツマめるところもまた良いのだ。
肝のなめろう。間違いない美味さ。個人的には肝あえよりこちらの方がより日本酒とベストマッチすると思う。日本酒の良さを引き立てる名脇役と言ったところか。
頼んだ日本酒はこちら。
・MIYASAKA(みやさか) 美山錦 純米吟醸 原酒
・琥泉(こせん) 純米吟醸 無濾過生酒 原酒
・嘉美心(かみごころ) 冬の月 純米吟醸生酒
・播州一献(ばんしゅういっこん) 七宝 純米大吟醸
MIYASAKA(みやさか) 美山錦 純米吟醸 原酒。長野県 宮坂醸造のお酒。マイルドで旨口という印象。旨い。ツマミと合わせると辛口に感じるのもまた美味くて良い。
琥泉(こせん) 純米吟醸 無濾過生酒 原酒。兵庫県 泉酒造のお酒。辛口で旨い。好みの味。ツマミと合わせるとより辛口に感じる。単体でも良し。合わせても良し。お酒とツマミを交互に飲み食べ進める手が止まらない。
嘉美心(かみごころ) 冬の月 純米吟醸生酒。岡山県 嘉美心酒造のお酒。ふわっとフリーティな香りとともに甘い米の味わいが広がって美味い。単体でも美味いがツマミと合わせても旨い。
播州一献(ばんしゅういっこん) 七宝 純米大吟醸。兵庫県 山陽盃酒造のお酒。香りはふわっとしてるがかなりガツンとお米の味を感じる。けど凄く旨い。一番日本酒らしさを強く感じた。ツマミと合わせても力負けしない強さがある。
どれも美味かったが特に嘉美心と播州一献が好みの味だった。やはりこちらのお店のお酒仕入れ担当者の目利きは群を抜いてレベルが高いなと改めて感じる。
当然飲み足りないが行列が解消しないのでルール通りお店を出ることに。ビールを飲みたくなったのでいつも通り近隣の「の○ちゃん」に行くことにした。こちらも店員さんから認識されるレベルに通ってる常連である(笑)
もちろんサ☆ポロ赤星瓶ビールで乾杯!
頼んだメニューはこちら。
・いろんな鮮魚のなめろう
・めひかり唐揚げ
・マグロか何かのカマ
いろんな鮮魚のなめろう。まさに色々な種類の端材が入ったなめろうが配膳されてきたが全てが新鮮で旨い。ビールも合うがこれこそ日本酒の出番だと思った。
めひかり唐揚げ。注文した時外国人の店員さんが不安そうな感じでメニューを聞き直してたが隣のメニューと勘違いしたらしく「鶏からあげ」が配膳された。どう見ても「めひかり」とは思えないが作り直して貰うのも勿体ないしコレはこれで旨そうなので頂くことにする。衣がザクザクして旨い。次回は間違えないようメニューをゆっくり指差しながら注文しようと思った。
マグロか何かのカマ。写真を撮り忘れたので覚えてないがカマの焼き物を出してもらった。旨い。食べにくいのが難点だが美味いのでカニを食べる時のように黙々と食べてしまった。
なおこちらのお店では最近そこまで赤星の売れ行きが良いワケでも無いらしくあまり本数を仕入れていないとのこと。聞く話によると我々が定期的に訪問しアホのように赤星ばかり注文するので品切れになったら申し訳ないと十数本程度を仕入れてるとのこと。
常連として認識されてるとは思っていたが、まさか仕入れ時に配慮されるレベルだとは思わなかった(笑)推しへの課金とはアイドルやアニメゲームのみならずビールにも適用されるのだなと感慨深さを覚えた。もちろん安いところで購入して自宅で飲むのが一番安いのは間違いないのだがビールを美味しく飲むには旨いツマミや雰囲気も重要な要素なのだ。よって今後も供給が途絶えないよう定期的に課金していこうと思う。
十二月は次いつ頃何回くらい来店されます?と常連さんらしい聞かれ方をしたので回答しながら年末年始の営業予定を確認したが泥酔したので覚えていない(笑)正直すまんかった。今度は自分用メモに残しておくので許して欲しい。
ウコンと酒豪伝説を飲んだせいかまだ飲み足りない気分となり○草を再訪することに。一日で二回来店する客も珍しいだろうが二時間ほど空けたから新規客と同じようなものだろう。ということで再訪。
頼んだメニューはこちら。
・モウカの星|(サメの心臓)
・湯煮(タチウオ)
モウカの星|(サメの心臓)。新鮮でプリプリ。物凄く旨い。丼いっぱいに食べてみたいがこのくらい少量の方が良いのだろう。次回も絶対注文しようと心に誓った。
湯煮(タチウオ)。余分な油が落ちるせいかサッパリで身がホロホロ崩れるが凄く美味い。こちらは日本酒と合うというよりお口直し的な立ち位置という印象。
頼んだ日本酒はこちら。
菱湖(りょうこ) おりがらみ 純米大吟醸 にごり酒
山本 ミッドナイトブルー 純米吟醸 生原酒
神渡(みわたり) 純米新酒
寒菊(かんきく) 銀海(ぎんかい) 純米吟醸 無濾過生原酒
菱湖(りょうこ) おりがらみ 純米大吟醸 にごり酒。新潟県 峰乃白梅酒造のお酒。にごり酒だがほんの少しだけにごっているだけ。香りうまみ甘味全てが高水準で物凄く美味い。
山本 ミッドナイトブルー 純米吟醸 生原酒。秋田県 山元酒造のお酒。辛口で単体で飲むと結構サッパリ。ツマミと一緒に飲むと物凄く旨い。
神渡(みわたり) 純米新酒。長野県 豊島屋のお酒。美味い。もうこの辺りではメモを残す余力も無かったので旨いしか言いようがない(笑)
寒菊(かんきく) 銀海(ぎんかい) 純米吟醸 無濾過生原酒。千葉県 寒菊銘醸のお酒。旨い。
本日二度目の来店だが大満足。わずか二時間ほどしか時間を空けてないのに提供してる日本酒の銘柄が結構変わってることに驚いた。日により取り扱い商品が変わることは認識していたがまさか同一日でも時間帯により取り扱い商品が変わるほどにバリエーションがあるとは思わなかったのだ。売り切れになるだけだと思っていたので衝撃を受けたが逆に言えば時間帯をずらせばまだまだ知らないお酒に巡り合えるとも言える。楽しみが増えたと言えよう。
そんなワケで大満足したのだが飲み過ぎたせいで〆に豚骨ラーメン→讃岐うどん→醬油ラーメンを食べた上、トイレで寝たり二度も電車を乗り過ごすなど久しぶりに盛大にやらかしてしまった。良店なのは間違いないが訪問時は飲みすぎにご注意。の○ちゃん含め気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。