表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/403

上野で 安居酒屋

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日は昼から立ち飲み屋をはしごしよう。


上野駅の南側、JR高架下の「アメ横商店街」と線路を挟んで反対の東側。

飲み屋街を歩いて3分。大衆酒場 五の○の地下1階、○(あ○)ちゃん 上野店だ。


本当は1軒目に「呑める魚屋 ○草」に行きたかったのだが待ち行列が折り返すレベルに大混雑しており、その他のお店も大混雑だったのでココなら空いてるだろう。目立たない場所にあるうえ味も大したコト無いしと入店した次第だ。消去法だとしても選び方が酷すぎる?安心しろ。私もそう思う。


一昔前のワ○ミやウオ○ミが全盛期の頃であれば標準的と言って良いお店なのだが昨今の居酒屋は高レベルで素晴らしいお店が増えた。それらのクオリティ基準で考えると一昔前基準のお店だなと思ってしまうワケだ。しかしながら割と空いてるし何と言ってもサ☆ポロ赤星が安いので選択肢のひとつとしてはアリだと思う。


どのくらい安いかと言うとサ☆ポロ赤星の瓶ビールが驚愕の420円(税込)なのだ。散々こき下ろしたが個人的にはそれだけで十二分に価値を感じてしまう。地下1階な上に入口も狭く目立たないので広告料代わりとしてるのかも知れない。


ということで乾杯!(終わりの始まり)


それにしても本日はアメ横も飲み屋街も普段と比較にならないレベルで歩くのも難儀するほどの大混雑。何かイベントでもあるのだろうか?商売繁盛は結構だが混雑や行列が嫌いな私としては避けたいところだ。


そう言えば一昔前は大勢で、具体的には会社の宴会など三~四十名前後で飲み屋を利用することが多かったが昨今はせいぜい忘年会や歓迎会くらいでしか利用しておらず、コロナ禍以降はほぼ利用しなくなったと言っても過言ではない。行くとしても仲が良い飲み仲間数名でプライベート飲みする程度だ。


いわゆる大箱と呼ばれる居酒屋は利用客の減少に苦しんでるとの話題を見かけたことがあるが現在ではどのような状況となっているのだろうか?知ってる方がいたら是非教えて頂きたいものだ。


飲食の中でも看板を付け替えるのが多い代表が居酒屋系と言って良いだろう。

看板を付け替えるで思い出したが、ひと頃は歌舞伎町で飲むことが多かった。


とにかく安い居酒屋を探していたので飲み放題付コースが出来るだけ安い店を選ぶのだが、だいたい選択肢は限られてくる。また出されるメニューもほぼ決まっており、大抵は薄ピンク色で貝殻のように湾曲した全然美味しいと思えないえびせんを皮切りに、原価が安くて大して旨くない料理が少量ずつ提供される。要するに安かろう悪かろうというヤツだ。


それでも飲み放題という一点のみで通っていた。今では絶対に選ばないお店だ。


その店は雑居ビルの地下1階にあったのだが席は狭いわコース料理はショボいわ店員はやる気ないわ呼んでも来ないわで最悪な店舗だった。ので再訪は無いなと思い店舗名を覚えていたのだが三年も経たないうちにシレっと別名で営業してるのだ。


同じ場所だけど別のお店が入ったのであれば良いかと予約してみるとコース内容から店舗の作りからサービスまで全く変わってない。下手したら店員まで同一なレベル。看板だけ付け替えた同店舗だ。ギリギリ詐欺にならないレベルと言っても良いだろう。


さすがに三度同じ目に遭遇してからはその住所の店舗がヒットしても利用しないことを固く誓ってるが、なぜこのような状況が発生するのだろうか。


てっきり悪名が広まって利用客が減少するので定期的に看板を付け替えてるものと思っていたが、どうやらそれだけではない理由もあるらしい。


その店舗がそうなのかは不明だが税金にも関係するとのこと。


うろ覚えなので正確な情報は各自調べて欲しいが、どうやら消費税の課税に関連するとのこと。ざっくり言えば三年目になると課税されるからその度に潰し(たことにして)別の店名で新規オープン(したように見せかける)することで節税を図るということだろう。脱税に該当しそうな気がするがどうなのだろう?法の隙間を潜り抜ける能力をもっと有効活用して欲しいと思う今日この頃である。・・・んむ?夜中なのに一体誰が来たのだろう?全くしょうがないな(フラグ)


脱線した。元に戻ろう。


そう考えるとこちらの店は全然マシな方だ。いや表現が悪くてすまない。物凄くクオリティが高いとは言い難いが、選んでもそれほど悪くはない店と言って良い。


ということで頼んだメニューはこちら。


・たこわさ

・山いもわさび漬け

・冷やしトマト

・とん平焼き


たこわさ。うん旨い。日本酒だけでなくビールにも合う。


山いもわさび漬け。こちらも旨い。ド定番だけど好き。


冷やしトマト。塩が振ってあり美味い。


とん平焼き。キャベツが多いのでアッサリしてて旨い。


何だかんだ言いながら結構楽しんでしまった。瓶ビール四本ちょいしか飲んでないからまだ素面だし(フラグ)混雑も落ち着いてるだろうと思い「呑める魚屋 ○草」に行ったら予想通りすぐに入れたが、せっかく美味しい海産物をツマミに旨い日本酒を飲んだのにほとんど覚えておらず勿体ないことをした。


ビール飲んでからの日本酒だったせいなのか、冷酒を飲むペースを制御出来なかったせいか不明だが泥酔して豚骨ラーメン(替え玉含め3杯)→讃岐うどん→醬油ラーメンと三軒も〆をはしごした上にトイレで爆睡してしまった(笑)次回からは一軒目で日本酒をじっくり堪能してから二軒目にはしごしようと思う。


そんな感じで選択肢としては悪くないこちらのお店。ビール好きであればオススメなので気になる方はチェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ