高速道路の料金所 ETC専用が増加
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は格安イタリアンにしよう。
みんな大好き サイゼリ○だ。
イカ墨パスタを食べたくなったので訪問。早速乾杯!(終わりの始まり)
ドンラファエロ
安定の旨さ。
***
料金所がETC専用レーンのみの高速道路がある記事があった。
※参考。高速終点でETC専用レーンのみ…現金ユーザーの悲鳴が話題
https://encount.press/archives/816847/
記事では高速の出口でETC専用レーンしか無く戸惑う意見があったSNSが取り上げられてたが、実際私もETCカードは所持してないので同様の事象に遭遇したら動揺することは想像に難くない。いつの間にそのような事態となったのだろう。
(ETCカードを所有させようとする圧を感じるが)そもそもETCカードを所持してない人がそのような料金所に遭遇した場合どうするのが正解なのだろう?
どうやら「ETC/サポート」と書いてあるレーンまたは「サポート」と書いてあるレーンに進み、ゲートで一時停止→インターホンなどで係員の指示に従って欲しいとのこと。
※参考。ETC専用料金所のご案内
https://www.w-nexco.co.jp/etc/etc-only/
(引用:NEXCO西日本)
https://www.w-nexco.co.jp/etc/etc-only/images/04.png
(事故の危険性があるので)間違ってもバックや逆走はしないよう注意喚起してるそうだ。その気持ちはよく分かるが年に数回しか運転しないようなペーパーに近いドライバーにはハードルが高いように感じる。
ただ単純に考えれば今まで緑色で「一般」と記載されてたレーンが「サポート」という名称に変更されたということだ。ETCを使用しない利用者は一般から格下げになったということだろう。
たまたま今回記事を見掛けたから「そうなのか」と知ることが出来たが、一般への周知はどのくらい進んでるのだろう?
昭和~平成初期までであればテレビや新聞、ラジオなどで周知すれば大多数の国民に知れ渡らせることが出来たが、現在はネット全盛の時代である。隅々まで周知・認知させることは難しいのではなかろうか。
(消去法で)「ETC専用でないレーンに入れば何とかなるだろう」とドキドキしながら進む車が増えることが脳裏に浮かぶ。
冒頭の記事は中部地方の料金所の話題だったが、関東を含め「設置済み」「設定予定」のETC専用料金所は結構あるようだ。
※参考。全国のETC専用料金所マップ(JRと分け方が違うので違和感が。。)
https://www.go-etc.jp/service/etc-only/index.html
高速の出口だけでなく入口もETC専用が増えるそうなので今後益々ETCカードを所持してない人々は肩身の狭い思いをするのだろう。息苦しさを覚える。
普段はキャッシュレス万歳な私だが、ETCに関してだけは「数年単位で高速道路に乗らない」ので基本的に不要→現金で充分と考えてるのでETC専用レーンのみに変換されることには強い抵抗を感じる。
何故このようにキャッシュレス化を推し進めてるのだろう?と思ったところ国交省を中心に2020年度に取りまとめられた取り組み・推進のようだ。
少子高齢化やキャッシュレス化への対応に留まらず「コロナ禍」のような事態となった際も感染リスク無しで持続可能な料金所機能を提供できるという立派な建前が用意されたロードマップに従い粛々と対応してるとのこと。
※参考。持続可能な国土幹線道路システムの構築に向けた取組
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001364542.pdf#page=9
2020年に提出された資料に「概ね今後5年以内に取り組むべき施策&今後速やかに検討すべき課題について取りまとめたものである」と明記されてるので、今年までに結構な料金所が設置されてること及び今後も増加することは「計画通り」であり、ETC専用レーンが減ることは期待できないのだろう。
「感染リスク無しで持続可能な仕組み」と言われてしまえば反論の余地は無い。
ETCカードを所持してない人へ向けた救済措置はあるので、今後は「サポート」と記載されたレーンを利用するのだなと心に刻んだ今日この頃だ。
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
頼んだメニューはこちら。
・小エビのサラダ
・イカの墨入りセピアソース
・ほうれん草のソテー
・キャロットラペ
小エビのサラダ
安定の旨さ。
イカの墨入りセピアソース
定期的に食べたくなる。コクがあり旨い。
ほうれん草のソテー
オリーブオイル&ベーコンから溢れ出る脂との相性が抜群。旨い。
キャロットラペ
久しぶりに注文したが控えめな甘さ&爽やかな酸味もあり旨い。
総じて満足。イカ墨パスタは昔は歯が黒くなるネタ枠だったのに今や普通に「美味いから頼む」一品となり久しい。イカ墨のコクがクセになり定期的に食べたくなる魔性の逸品でもある(笑)気になる方はチェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。