たまには デパ地下
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日はデパ地下のお惣菜にしよう。
札幌市営地下鉄東西線大通駅から地下街歩いて徒歩1分。
丸井今○札幌本店だ。
デパ地下は美味しそうに見える照明を使っている上、魅せ方も綺麗だから何も買わずにぐるりと回るだけでテンションが上がるのは私だけではないだろう。さてさて本日は何をツマミに飲もう。
「丸井」という店名が入っているが首都圏で展開されている「OIOI」で有名なあちらのグループとは無関係だそうだ。なお私は最初丸井と読めず「おいおい」って変な名前だよなぁと思っていた。その感想に同音異義語で突っ込みを受けそうだが似たような人もいるのではなかろうか。
それにしてもデパ地下は正直20代の頃は主に値段面でハードルが高すぎて全く近寄らない場所だった。どうせなら安くて美味しい店でたくさん買った方が良いだろうというワケだ。
しかしながら年齢を重ねて行くごとに食べられる量も少なくなり、量より質を求めるようになった結果、今ではたまに利用させて頂く次第となった。時の流れというものは行動様式も変えるものだなと改めて思う次第だ。
そんなワケで久しぶりに訪れたが結構油っぽい惣菜が多いことに驚かされる。デパ地下を利用する客層は懐に余裕があるそれなりの年齢層のハズなのに天麩羅だったりトンカツ、唐揚げ、チキンレッグ等々。だがいつ訪問しても提供されているということはそれなりに需要があるのだろう。胃腸が丈夫で羨ましい限りである。
そう言えば初めてデパ地下を利用した際に驚いたのが量り売りだ。特にサラダ系が顕著だがキラキラして見るからに美味しそうなサラダの数々。眺めているだけで幸せを感じる美しい展示に心を奪われてしまう。
そのように美しさに目を奪われていたので、てっきり記載されてる値段は1パックいくら。と指してるものと勘違いし、ちょっとお高めだけど美味しそうだから良いやと調子に乗ってたくさん頼んだら目が飛び出るような金額が提示され二度見三度見したものだ。それはそうだろう。単価500円とか書かれてるのだから1パックの値段と勘違いしても仕方がないのではないか?と言い訳をしておく。
金額を提示された後に金額欄をよくよく見たら確かに100g○○円と明記されている。何で店員さんがグラム数を聞いてくるのか不思議だったが納得した。デパ地下は高いとは思っていたが予想以上なのだなと思ったものだ。もちろん大量に注文したお惣菜は必要最低限食べたい分だけに削っていただき丁重に謝罪した。恥ずかしくはあったが今となっては懐かしい想い出の一幕だ。
デパ地下で思い出したが同僚が一軒家を建てた時にお祝いとして大量にデパ地下のお惣菜を購入して持参したことがあるが、あの時は酒類含めて4万円近くの出費となった。ご祝儀の一環とは言え一食に支払う金額ではないと少しだけ反省したが、楽しいひと時が過ごせたので良しとする。プライスレスというヤツだ。
脱線した。元に戻ろう。
当時はコロナ禍で外食を自粛していたが、いつも同じ料理ばかりではさすがに飽きるし辟易とする。ので自炊するには面倒だけど宅配よりはちょっと良いものを選びたい。まずはぐるりと回って何を食べたいかを厳選することに。
購入したお惣菜はこちら。
・ローストビーフ
・豚キムチ炒めに長芋や豆腐、トマト、キュウリなども入ったもの。
・ブロッコリーとベーコン、キノコのサラダ
・五目中華
ローストビーフ以外、割と簡単に手に入るような気がしなくもないが細かいことは気にしてはいけない。それでは帰宅して早速頂くとしよう。
乾杯!(終わりの始まり)
ローストビーフ。薔薇の花びらのように綺麗に盛り付けされており見た目だけでテンション上がる。間違いなく美味い。付属のグレービーソースがまた絶妙な味付けで美味しい。
豚キムチ炒めに長芋や豆腐、トマト、キュウリなども入ったもの。豚キムチ炒めは割と良く自炊で作るが、自分で作る時はシンプルに豚とキムチ、それにもやしくらいしか入れないので豪華に感じる。美味い。色々な食材を入れても旨くなるのだなと勉強になった。
ブロッコリーとベーコン、キノコのサラダ。デパ地下のお惣菜と言えばの代表格サラダ。間違いない。美味い。他にも美味しそうなサラダは多数あったがこの日の気分はブロッコリーだったので選んだ。ベーコンだけで味のバランスが整えられており、他にも調味料で味付けしてあるのかも知れないが仕上げにかけられた粉チーズも含めまとまりがあって良かった。
五目中華。間違いない美味さ。どうも私は中華系、特にあんかけの炒め物が好きなようだ。豚の旨味が染み込んだあんが白菜に掛かっているのを一緒に食べると美味さだけでなく幸せを感じる。
ということでデパ地下のお惣菜を満喫して大満足。たまの贅沢としてお買い物することも非日常感があって良いと思う。気になる方はチェックして欲しい。
また来ます!
ごちそうさまでした。