官民一体でラーメンに取り組み 経済効果1億7千万円
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は格安チェーン店にしよう。
○高屋だ。
2軒目なので軽くということで訪問。早速乾杯!(終わりの始まり)
ホッピーセット
安定の旨さ。
***
行政がラーメンを地域資源と位置付け、取り組んだ好例についての記事があった。
・経済効果は1億7000万円「ラーメン予備校」「ラーメン課」も設立
https://shueisha.online/articles/-/254981
大抵の場合、国や自治体が関わるとダメな方向に進むことが多いと聞くが一体どのような取り組みを行ったのだろう?
山形市はラーメンが有名という話は聞いたことがあるが、実際2024年の世帯あたり支出額は2万2000円を超え全国の県庁所在地・政令指定都市の中で堂々の1位に輝いたそうだ。ラーメンだけで2万円超えである。かなり生活に根差してると言って良いだろう。
山形市の南に位置する南陽市では2016年に「ラーメン課」を設置。地域内のラーメン店を調査してマップ化し観光客向けに情報発信を強化したそうだ。お堅い役所と思えぬ「ラーメン課」の設置も驚きだが、役所主導によるラーメンマップなど、なかなか攻めた取り組みと感じる。おそらく役所の中に熱烈なラーメンマニアがいるのだろう(笑)良い方向に転がり素晴らしい限りである。
他にも「ラーメンカードラリー」や「(インバウンド向けに)ラーメン作り体験」などを実施することで約2万7000人が南陽市を訪問。経済効果は1億7000万円に上ったそうだ。
1人当たり約6300円計算。
ラーメン以外にも宿泊費・お土産などを考えると割と妥当な数字と感じる。
しかしラーメン作り体験はインバウンド向けに限定しなくても人気のコンテンツになりそうだが、よりお金を落としてくれそうなインバウンドに対象を絞ったということだろうか?だとしたら少々寂しい限りである。←日本が貧しくなった&少子化で先細りという現実を突き付けられた気分になるので。。
元々生活に根差してたラーメンだからこそ成功したと言えるだろう。
やり方を間違えなければ活性化できる好例として各自治体は見習って欲しい。
他にも栃木県佐野市は「佐野ラーメン」が有名だそうだが人口減少や高齢化が続き老舗の廃業が相次いでたとのこと。
そこで市が「佐野らーめん予備校」という制度を立ち上げ、移住者や起業希望者に対しラーメン店の開業ノウハウを提供する取り組みを始めたそうだ。
単純にガワだけを作ったのではなく、実際に市内のベテラン職人を講師として仕込み~経営までを学べるプログラムを整備したことにより新店が次々オープン。移住者も増えたそうだ。単なる観光資源に留めず「仕事」と「暮らし」両面を支える手段にまで落とし込めた点は大いに評価出来るだろう。「官民一体」も悪い話ばかりでは無いのだなと感じる。
新潟はどちらかと言うと官より民の方が活躍したようで人気店が東京に進出することで認知度が向上。存在感を全国区へ押し上げたそうだ。それに行政の観光戦略が追い風となり新潟のラーメン文化は広がったらしい。
また福島県喜多方市でも昨年「ラーメン課」が新設され、山形県南陽市と協定を結ぶなど広域連携の動きが生まれたそうだ。ある意味、市町村同士の「コラボ」と言えるのだろう。喜多方ラーメンは既に知名度抜群ではあるが行政が積極的に関わることでブランドの再活性化を狙っているようだ。
ここで大事なのは、あくまで「地域に根差した文化」であり「地元民に人気&全国的に見ても遜色ない出来栄え」なラーメンがあったからこそ行政のリソースを投下する価値があったということだ。
よく聞く官主導による「無駄な箱物」や「無から有を生み出そうとする」ピントがずれた負の遺産しか残さない失敗例と異なり、地に足のついた取り組みに好感が持てる。地域活性化とは地元に根差したものをどう活用するか?がポイントだろう。
ラーメン好きとしては様々なご当地ラーメンが脚光を浴びるのは大歓迎なので官民一体でなくともラーメン関係のイベントがもっと頻繁に開催されることを期待する今日この頃だ。
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
頼んだメニューはこちら。
・ピリ辛豚骨ネギラーメン
ピリ辛豚骨ネギラーメン
久しぶりに食べたが旨い。
もちろん専門店には遠く及ばないのだが何と言えば良いのだろう。町中華で食べられる安心安定の味と言えば良いのだろうか。同じラーメンと言っても千差万別なのだなと多様性を感じる。
総じて満足。意外とラーメンもツマミになるし、ゆっくり食べることで多少伸びたところで「そのようなツマミなのだ」と受け取れば悪くない選択肢だと思う。ピリ辛なのでスープだけでもツマミになるのも嬉しい。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。