表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/402

盲点だった ファミレス

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日はファミレスにしよう。


札幌市営地下鉄東豊線(とうほうせん )福住(ふくずみ)駅から東に向かって徒歩2分。

すか○らーくグループのファミリーレストラン ガ○トだ。


ファミレスと言えばの代表格のひとつと言っても過言ではないだろう。

私も昔は良く利用していた。


そもそもファミレスと言えば文字通りファミリー向けというイメージが強く、酒を飲む印象は少ない。しかしながらメニューを見るときちんとアルコール類も用意されているし、酒のツマミとなるものも取り揃えられている。盲点だったがファミレス飲みは無しではないと言って良いのではなかろうか。


訪問した時期は未だコロナ禍の影響が強く残っていた頃なので、お店は閑散としてた。少しでも客足を戻そうとしたのだろう。お得なクーポンがあるけど要る?と同僚に貰ったので来店した次第だ。


ハッピーアワーという言葉をご存知だろうか。いわゆる平日の18時前後くらいまでの閑散とした時間帯に少しでも来客を増やすための割引セールのことだ。


持参したクーポンにはハッピーアワーの値段などが記載されているのだが、なんと「いつでもハッピーアワー価格」と書かれており、期間内であれば何時であっても割引価格が適用されるとのこと。なんて大盤振る舞いなのだろう。それだけ来客数に困っている裏返しでもあるので微妙な気持ちにもなるが、イチ消費者としてはありがたいことには間違いない。恩恵に授かるとしよう。


ア○ヒスーパードライなのは残念だが贅沢を言っても仕方ない。ジョッキが税込220円というのは破格だ。ありがたく頂くとしよう。乾杯!(終わりの始まり)


ファミレスに限らないが、コロナ禍を経て店舗数を減らした飲食業界は多いと良く耳にする。


某東洋○済サイトの記事によると10年で約4割も減少したファミレスもあるとのこと。たしかに体感と合ってる気がする。


昔はそれこそコンビニ並みにどこにでも店舗が構えられていた印象だが、今では探してもなかなか見つからない印象になってきた。ロードサイドといえばファミレスのイメージだったが、今では様々な店舗に変わっていることが多い。飲食であってもファミレス以外のチェーン店が入っている光景を見ることが多いのは時代の流れなのだろう。諸行無常を感じる。


そもそもファミレスが流行っていた背景にはダラダラ滞在出来ることが大きな理由のひとつだったことは間違いないだろう。テレビドラマでもファミレスの光景が日常シーンのひとつとして自然に取り入れられてたり、詐欺や宗教などの勧誘がファミレスで行われていたというのも周知の事実だ。蛇足だが某喫茶店が有名なことも添えておこう。


そんなファミレスが何故ここまで勢いを落としたのか。色々理由はあると思うが、端的に言うと他店舗やチェーン店の魅力に勝てなくなってきたことが最大の理由だろう。


味は専門店に負けるし、ダラダラ滞在する価値は昨今隆盛を誇っているカフェに負けたと言えるだろう。安さでは安価を売りにするチェーン店に負けるし、ファミレスというビジネスモデルを展開する上で不可欠となる広い店舗を確保するため立地もあまり良くない店舗が多いというのも遠ざかる理由のひとつに挙げられるのかも知れない。


24時間営業だから深夜中お喋りしたり書き物をしたという話も昔はあったが、客入りの問題だけでなく労働問題も絡み深夜営業を控えたことも益々の利用者減に拍車をかけたのではないかと推測される。


要は時代に合っていないビジネスモデルとなった。役割を終えたということなのだろう。酷なことを言えば「あのファミレスに行きたい」ではなく「どこも混んでるからファミレスで良いか」という存在となったのかも知れない。現在でも積極的に選ばれる店は行列すら出来ている。栄枯盛衰を感じる次第だ。


そんな苦境のファミレスチェーンの中でもガ○トは割と良い業績を残しているとのこと。今後も時代の流れに合わせてバージョンアップを図って欲しいものだ。


そう言えばこの前別のファミレスチェーンに行った際に初めてネコ型配膳ロボットを見ることが出来た。確かに可愛らしいし見た目も楽しい。ちょっとした近未来感もあって良いのだが、人件費削減や人手不足解消の一環としての背景も浮き彫りとなるので純粋に楽しめないのが残念だ。知らない方が幸せとは良く言ったものだ。


また脱線した。元に戻ろう。


頼んだメニューはこちら。


・チキン南蛮(2個)

・まぐろユッケ(サラダ付き)


ビールの炭酸でハラいっぱいになるからこのくらいで良いのだ。

なおこの店舗ではロボットではなく店員さんが配膳してくれる。


チキン南蛮(2個)。美味い。タルタルソースがあるだけで豪華さが増す。


まぐろユッケ(サラダ付き)。美味い。なめろうだったりユッケだったり、叩いて細かく刻まれ少し粘り気が出た食材って何故こんなに美味しいのだろう。生玉子の黄身が載ってるのも嬉しい。付け合わせのサラダとも相性が良く美味い。


正直味のレベルとしてはもちろん専門店には敵わない。がしかし気軽に寄って飲食できるという意味ではアリだと思った。ファミレスはロードサイドのイメージが強いのでアルコールを飲む店舗として候補に無かったが、この店のように駅徒歩数分の距離なら気軽にちょい飲み出来る選択肢のひとつとして候補に挙げておいても良いだろう。もちろんファミレスなので昼から飲めることもメリットのひとつとして言えるのではないだろうか。気になる方はチェックして欲しい。


また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ