鹿児島の南東沖に 火球(隕石)が落下
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は格安イタリアンにしよう。
みんな大好き サイゼリ○だ。
小エビ&トッピング野菜ソースだけでチビチビ飲もうということで訪問。
早速乾杯!(終わりの始まり)
ドンラファエロ
間違いない旨さ。
***
鹿児島の南東約80kmの海上に火球(隕石)が落下した記事があった。
※参考。火球、日本周辺で最大規模 NASA分析、1.6キロトンの威力
https://www.asahi.com/articles/AST8R30SCT8RTIPE00MM.html
※参考。火球の航跡&地上に到達してた場合の予測落下地点
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20250823003703.html
※参考。火球が落ちた動画
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000447556.html
NASAによると今回の火球は広島型原爆の10分の1のエネルギーだったとのこと。何だそれはとんでもない威力ではないか。地上に影響が無くて本当に良かったと胸をなでおろした。
専門家によると、明るさから2013年にロシアに落下した隕石に匹敵する大きさだったらしく、宇宙に存在してた時は10mクラスだったのではないかとのこと。また隕石として地表まで到達した可能性はある程度高いらしい。結構大きいと思うが大気圏でほぼ燃え尽きるのかと空気抵抗および摩擦熱の大きさを改めて感じた。
今回は海中に落下したそうなので回収は難しいと思うが可能なら回収し科学の発展に役立てて頂ければと思う。
隕石はどのくらいの速度で突入してくるのだろう?と思ったら2013年にロシアに落下した隕石に関する解析結果があった。
※参考。2013年にロシアに落下した隕石の速度など
https://www.perc.it-chiba.ac.jp/kiji/20130220-RussiaMeteor-wada/Russian_meteorite_FAQ_20130220.htm
上記によると秒速18km(時速64,800km)だったとのこと。
うん。相変わらず宇宙は次元が違いすぎてよく分からない(笑)
また大気の抵抗(摩擦)で光と熱を放出し始め、およそ高度100kmくらいから光り出すとのこと。そんなに高い位置から光り出すのかと驚くと同時に大気圏の広さ(高さ)にも驚いた。
※参考。空と宇宙の境目はどこですか?
https://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/103.html
どうやらNASAではスペースシャトルが地球帰還時に高度120kmに到達した段階で「大気圏再突入」と呼んでいるとのこと。その高度から大気による機体の過熱が始まるからだそうだ。
ちなみに高度100km近辺はオーロラが位置する高度らしい。およそ東京駅から沼津駅付近までの距離なのでかなり距離があると言って良いだろう。
というかグーグルマップで距離を測れることを初めて知った。
旅行した場所を含め色々測ってニヤニヤしようと思う(笑)
それにしても動画で観ると人間にはどうしようもない威力に戦慄してしまう。動画ですらこの迫力なのだ。生で目撃したら相当なインパクトを受けるだろうし恐怖心を覚えるだろう。
世界の終わりでなかったことに心から安堵する今日この頃だ。
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
頼んだメニューはこちら。
・小エビのカクテル
・トッピング野菜ソース
・蒸し鶏の香味ソース
・ほうれん草のソテー
・ポテトのグリル
・チョリソー
・・・そう。最初は小エビ&トッピング野菜ソースだけでチビチビ飲むつもりだったのだが、実際にトッピング野菜ソースが配膳された際に「やはり普通に食べたいな。。」と思い注文したらいつも通り1本目を開けてしまい多数注文することになったのだ。チビチビ飲むとは一体。。
小エビのカクテル
安定の旨さ。ソースを味わうために注文してると言っても過言ではない(笑)
蒸し鶏の香味ソース
にトッピング野菜ソースを
載せる。うん。注文して良かった。間違いない旨さ。
ランブルスコセッコ
こちらも間違いない旨さ。
ポテトのグリル
2本目を飲むにはツマミが足りなかったので注文したがやはり旨い。
チョリソー
ポテトが被ったが大好物なので無問題である。こちらも安定の旨さ。
総じて大満足。来訪時の予定とは大幅な路線変更となったがそれもまた良いだろう。気になる方はチェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。