表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
343/405

検索結果にAIの要約文で クリック率が激減

この物語はフィクションです。

登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。

今日は何を飲もうかな。

うん。今日はいつもの格安立ち飲みにしよう。


JR御徒町駅から北西に向かって徒歩2分。

やきとん まる○だ。


皿ナンコツを食べたくなり訪問。早速乾杯!(終わりの始まり)


挿絵(By みてみん)


キンキンに冷えた生ビールが身体に染み渡る。旨い。


***

マクドナルドのハッピーセット問題が世間を騒がせてるが、アレは問題になることが明らかだし過去にも問題となってるにも関わらず企画にGOサインを出した経営層の問題であることは自明だ。また転売屋の規制をするどころか完全放置で現代の闇市を許容してるメルカリも同様である。


子供がハッピーにならない商品にハッピーセットと名付け販売し大量の食品ロスや転売を生み出した売上第一主義のマクドナルドも、倫理の欠片も無い転売屋の温床となってる現状を未だに知らん振りで営業し続けてるメルカリともに明確な社会悪と言って良いだろう。倫理観の欠如を取り締まれない現状に法律の限界を感じる。


それ以上でも以下でも無い胸糞な話なので上記の件はここまでとしておく。


本日話題にしたいのは、グーグルの検索結果がAIによる要約文を表示する機能を導入したことで報道各社のページに流入するクリック率が激減した話だ。


※参考。トラフィック激減で事業モデル転換模索。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c3ac742bdfa3696eb30c44556bee3c52e80fc0ec


どうやら検索結果の最上部に表示されるAIによる要約文が導入されたことでユーザーの流入量が激減したとのこと。米ハフポストや米紙ワシントン・ポストは半減したそうだし、米ビジネスインサイダーも55%減少したため従業員の約2割削減に踏み切ったとのこと。


予想以上の影響に「たかがグーグル検索の機能変更」ではなく社会に多大な影響を及ぼす存在なのだなと改めて感じさせられた。まさに巨大テック企業。。


しかしながら個人的にはAIの要約文は信用出来ないと考えてるし、実際不正確なことが少なくないので必ず一次情報と思われるページを複数確認の上、正確・不正確を判断してるが、そこまでせずAIの要約文で満足してしまう人が予想外に多いことに驚いた。


それはつまりAIの要約文が100%正しいと信じてる人が多数派ということに他ならない。なるほど。フェイクニュースが絶えないハズだと感じた。


なおグーグルのヘルプページに「AIによる概要が常に正しいとは限りません」と明記されてるし、要約文の下にも薄っすらと「AIの回答には間違いが含まれてる場合があります」が表示されてるにも関わらず読んでない人の方が多いということだろう。「水は低きに流れる」事例をまたひとつ学んだ気分だ。


※参考。【ヘルプ】AIによる概要の仕組み。

https://support.google.com/websearch/answer/14901683?hl=ja&visit_id=638905664021744354-823573759&p=ai_overviews&rd=1


自社ページの広告収入を事業の柱として推進していた報道各社は「グーグルからの流入はいずれゼロに近づく前提で事業を進化させる必要がある」と強い危機感を表明したり「クリック不要の機能が急速に発展することは深刻な脅威」と新たな収益源の確保を急ぐ考えを示すなど、グーグル依存からの脱却を目指し、読者と直接的な関係を構築する戦略へと舵を切り始めたそうだ。


これは報道各社に留まらず、ページの広告収入を売上の柱としてる他企業も同様と言えるだろう。AIが仕事を奪う云々の話題は耳にしたことがあるが、まさか事業の方向性を転換させるほどの威力があるとは想定していなかった。恐るべしAI。


実際、株の世界では既に多大な影響が出てるようだ。


※参考。AIが企業脅かす時代 一部銘柄に売り集中。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7df9260e93ea079acaa732dc1ffe9d18f43710a


AI関連企業には多大な資金が流れ込む一方、AIの影響を被るリスクが高い企業は売りが続出。S&P500というアメリカの代表的な株価指数が8.6%上昇してるにも関わらずウェブサイト開発プラットフォームやデジタル画像サービスの会社は33%下落。アドビも23%下落したらしい。


何せあのコカコーラですらAIが作成した広告を既に流し済みとのこと。

時代の流れを感じる。


他にも人材サービス会社も年初来30%安となったり、酷い会社では半値以下となるなど多大な影響を及ぼしてるようだ。


各所で期待されてるAIだが今のところ負の側面が大きいように感じる。

しかしながらAI開発の流れは止まらないだろう。


日進月歩どころか秒進分歩となり久しい技術界隈だが、急速な発展は急速な衰退が懸念される。SFで散々語られ尽くしたディストピアな世界が現実とならないよう心から祈る今日この頃だ。

***


ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。

頼んだメニューはこちら。


・皿ナンコツ

・厚切りベーコン

・純レバ


挿絵(By みてみん)


皿ナンコツ

そうそう。コレコレ。和辛子が非常に良い仕事をしてくれる。旨い。


挿絵(By みてみん)


厚切りベーコン

こちらもお気に入りのひとつ。粒マスタードも良い仕事してる。旨い。


挿絵(By みてみん)


純レバ

やはり頼まざるを得ない逸品。旨い。


挿絵(By みてみん)


水府自慢(すいふじまん) 特別本醸造生酒。茨城県 明利酒類のお酒

こちらへの来訪時はつい頼んでしまう。旨い。


総じて大満足。久しぶりに皿ナンコツを食べたが安定の旨さだった。以前は胃袋が小さかったので皿ナンコツひとつでハラいっぱいとなっていたが最近〆ラーメンを食べてるからか余裕が出るようになったのが嬉しい。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!


ごちそうさまでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ