ニワトリも夏バテ 卵が高騰
この物語はフィクションです。
登場する人物・団体・店・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
え?似たメニューを知ってる?それは偶然です。偶然ですってば。
今日は何を飲もうかな。
うん。今日は海鮮にしよう。
JR上野駅から南に向かって徒歩3分。
築地○鮮市場 上野アメ横店だ。
この日は珍しく30℃を下回る気温だったので久しぶりにテラス席で飲もうということで訪問。早速乾杯!(終わりの始まり)
いつ飲んでも赤星は旨い。
***
ニワトリも夏バテでエサを食べなくなり卵が高騰してるそうだ。
※参考。猛暑でニワトリも夏バテ、卵高騰。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2dba5a6044b345c3428aa300d48a8b5bce5c093c
先日豚肉が高騰してるニュースを見たばかりだが、そちらは昨年の暑さにより受胎率が低下したことが原因とのこと。ということは酷暑が続く今年や来年も楽観視は出来ないだろう。
※参考。値上がりが止まらない国産豚肉。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe666af9edd8354797ab576956f26eb6a592c8c1
豚の方は情報が記載されてなかったので不明だが、ニワトリの方は暑さ対策で冷却パッドを使用してるにも関わらず適温の20~25℃をキープ出来ず30℃ほどになる日もあったとか。
ニワトリは汗をかき体温を下げることが出来ないらしく暑さに弱いそうなので辛い環境だろう。人間は空調設備が整った部屋で過ごすことが出来るが畜産業で飼育されてる動物類は軒並み夏バテを起こしてるのではなかろうか。
暑さ対策を施すことで今まで通りの出荷が出来るようになるかも知れないが、その場合冷却エネルギー代が価格に上乗せされることは想像に難くない。異常気象とはこうまで生活に影響を及ぼすのかと改めて自然エネルギーの巨大さに慄く次第だ。
また局地的なゲリラ豪雨は聞くものの水不足が深刻な地域もあるようだ。
※参考。「飲み水優先で」プール中止。
https://news.yahoo.co.jp/articles/20a6b8abbc6121a1b5b0d30473286d513797c485
プールなど所詮レジャーなので飲み水優先となるのは仕方ないだろう。というかこの酷暑だとプールサイドを裸足で歩いたら火傷するのでは?プールもお風呂に近い温度となるのでは?と思ってしまう。
何せ驚いたのが自宅で水を出したら38℃くらいのお湯が出たのだ。え?お湯モードを切った状態で水を出したのにお湯が出てきた?と軽くパニックとなったが20秒くらい出し続けることでようやく温度が下がったことに心底安堵した。
家の中を通る配管内ですらお湯になる酷暑なのだ。直接照らされてるプールはもっと温度上昇すると考えても不思議ではないだろう。
そう言えばプールで遊んでる限り熱中症とは無縁なのかな?と思ったがどうやら水温が33℃を超えると熱中症リスクが高まるとのこと。それは知らなかった。。
※参考。水中でも熱中症のリスク。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900005481.html
遊泳に適した温度は26~31℃だそうなので、プールを提供してる施設は水を濾過するだけでなく温度を一定に保つ仕組みも導入してるのかも知れない。
そのような冷却システムが組み込まれてない海や川・湖などで魚の生態系が変わったとしても仕方ないだろう。温暖化とは生きとし生けるもの全てに影響するのだなと実感させられる。
それにしても降れば災害クラス。降らなければ水不足となるような異常気象には本当に参るが、人間にはどうしようもなく小手先の対応をするしかない辺り大自然には敵わないと感じるし昔の人々が神に祈りを捧げた気持ちが良く分かる。
微々たるものだろうが、せめて節電と食品ロスを減らすことで温暖化の緩和に協力しようと改めて感じた今日この頃だ。
***
ちょっと何言ってるか分からない?安心しろ。私もそう思う。
頼んだメニューはこちら。
・特上おまかせ刺身盛り合わせ(マグロ、サーモン、海老、活タコ、生サバ)
お通し
色々な魚の切れ端が入ったあら煮?出汁がよく出て旨い。
特上おまかせ刺身盛り合わせ(マグロ、サーモン、海老、活タコ、生サバ)
相変わらず全てが新鮮プリプリで旨い。
コップだとちまちましすぎて面倒だからとジョッキを準備して頂いたのに、やはりメガジョッキの便利さには敵わんとばかりに注文。うん旨い。
デカいは正義と言って良いだろう(笑)
久しぶりに豚骨ラーメンを食べたくなったので風龍で〆。安定の旨さ。
総じて大満足。酷暑が続いてるので30℃近辺になったらテラス席が狙い目だろう。気になる方は是非チェックして欲しい。また来ます!
ごちそうさまでした。